いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
12月30日 13時59分頃、 平下神谷字土井付近で発生した建物火災は、16時07分に鎮火しました。(災害住所は、平下神谷字南六十枚から平下神谷字土井に変更。)
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年12月30日金曜日
2022年12月29日木曜日
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
12月29日 0時33分頃、 平北白土字愛谷町付近で発生した車両火災は、0時56分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
12月29日 0時33分頃、 平北白土字愛谷町付近で発生した車両火災は、0時56分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年12月28日水曜日
民生委員を名乗る不審電話について
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
福島県内で、民生委員を名乗り、ひとり暮らしか、子供はいるのかなどを聞き出そうとする不審電話が発生しています。
年末にかけて、不審電話が増えることが予想されます。
こうした電話があった時には、その場で回答せずに一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
福島県内で、民生委員を名乗り、ひとり暮らしか、子供はいるのかなどを聞き出そうとする不審電話が発生しています。
年末にかけて、不審電話が増えることが予想されます。
こうした電話があった時には、その場で回答せずに一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年12月26日月曜日
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
12月26日 13時00分頃、
好間町北好間字猪ノ鼻付近で発生したその他火災は13時15分鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
12月26日 13時00分頃、
好間町北好間字猪ノ鼻付近で発生したその他火災は13時15分鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
「成年年齢引き下げ」後の18歳・19歳の消費者トラブルが増えています
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
簡単に稼げて高収入?うまい話には裏がある…
「成年年齢引き下げ」後の18歳・19歳の消費者トラブルが増えています
全国の消費生活センターに寄せられた相談などから、成年になったばかりの18歳・19歳に多い「インターネットやSNSで募集する副業やアルバイト」での消費者トラブルを紹介します。
年末年始や成人式など、家族や友人と集まる機会の多いこの時期に、情報を共有して消費者トラブルの未然防止に努めましょう。
○トラブル事例
1 SNSで知り合った人に「名義貸し」をしてしまい高額な請求を受けている
副業を探すためSNSで知り合った投資家を名乗る人と連絡を取り合うと、「10万円の報酬を支払うので、あなたの名義を貸してほしい」と持ち掛けられた。
10万円がもらえる副業という感覚で、指示されたとおりに個人情報と身分証明書の写真を送り、投資家が手続きをした自分名義のクレジットカード、消費者金融、学生ローンの申し込みを認証した。そして、発行されたカードなどの情報を投資家に伝えて、報酬の10万円を受け取った。
その後、カード会社などから、自分宛てに次々と請求書が届き100万円を超える請求を受けている。
2 チャットで相談にのるだけのアルバイトで、次々と手続料を支払わされた
インターネットで、「チャットで相談にのるだけ」というアルバイトを見つけて副業サイトに登録し、保険証と学生証の写真を送った。相手から相談の報酬以外に20万円をあげると言われ、個人情報交換のために有料の手続きが必要になった。言われるがまま5千円、1万円、3万円、5万円をクレジットカードとプリペイド型電子マネーでサイトに支払った。
しかし、手続きがうまくいかなかったとして、さらに7万円を請求され、騙されたと気がついた。
3 SNSの広告を見て、副業の高額なサポートプランの契約をした
「定型文を送信するだけで、月に100〜200万円稼げる」というSNSの広告を見て副業サイトにアクセスし、ノウハウが記載された情報商材を購入した。
すると業者から電話があり、25万円の有料サポートプランを勧誘されたが、「お金がないので支払えない」と断った。
すると消費者金融からの借金を勧められ、手持ちのお金と合わせて合計15万円を銀行口座に振り込んだ。残りの10万円は今後発生する報酬から差し引かれることになったが、契約はすべて口頭で、書面等は受け取っていない。仕事の内容も広告とは違っているので解約したい。
4 「荷受代行」をしたら、自分名義でスマートフォン6台を購入されていた
SNSで仲良くしている人から、報酬がもらえる荷物の受取代行のアルバイトを紹介された。
申し込み先に連絡すると身分証明書を送るように言われ、住民票と電気料金の領収書の写真を送り、担当者とチャットでやりとりを始めた。
担当者から、「あなたの名義で携帯電話やサプリメント、掃除機等を購入する。商品が届いたら指定の住所に転送するように」と指示を受けた。
商品が届き指示どおりに転送すると、報酬として6万円を受け取った。
ところがその後、携帯電話会社3社から請求書が届き、自分名義でスマホを6台も購入したことになっていた。担当者に説明を求めたいが連絡が取れない。
○トラブル防止のポイント
1 SNS上で知り合った相手が本当に信用できるか慎重に判断しましょう
SNS運営事業者の利用規約では、「SNSがきっかけでトラブルが発生しても責任を負わない」といった内容が定められていることがほとんどです。
SNS上では話の合う「知り合い」でも、顔の見えない相手が本当に信頼できるのかは分かりません。お金などの受け渡しの後に突然連絡が取れなくなることもあり、返金を求めることが困難になります。
本当に信用できる相手なのか、慎重に判断しましょう。
2 個人情報や身分証明書を安易に「教えない」「渡さない」
SNS上に投稿された情報は、一度拡散してしまうと消去が困難です。個人情報や自分の写真の投稿、身元が分かるような書き込みは安易にしないようにしましょう。
また、運転免許証、健康保険証、学生証、マイナンバーカードなどの身分証明書の情報をSNSで送ってしまうと、あとで取り戻すことは難しく、より大きなトラブルに発展することがありますので、絶対に渡さないようにしましょう。
3 「名義貸し」は違法行為です!
他人に自分の名前を使わせるということは非常に危険であるだけでなく、「名義貸し」により契約を結ぶことは違法行為です。
「名義貸し」によって発生したトラブルは、名義人(契約者)本人がすべての責任を負うことになるだけでなく、犯罪に巻き込まれる可能性もあります。
親しい友人や知人に頼まれても、きっぱり断りましょう。
4 副業・アルバイトを始めるにあたって「手数料」「登録料」を請求されたら要注意!
「簡単に稼げる」「気軽に始められる」と強調するインターネット広告やSNSの情報を安易に信じてはいけません。怪しい副業・アルバイトでは、「報酬を得るために必要」などと言われ、登録料やサイト利用料等さまざまな名目でお金を支払わされるという特徴があります。
友人や知人に誘われても、不審に思ったらきっぱり断りましょう。
5 「荷受代行」「荷物転送」は犯罪に加担している恐れも…
「荷受代行」「荷物転送」はアルバイトを装っていますが、裏の目的は消費者の名義で不正に携帯電話等を購入することであり、その携帯電話等が犯罪に使用される恐れもあります。
身分証明書、銀行口座等の個人情報を安易に伝えないようにしましょう。
また、携帯電話等の月額利用料や通話料などを支払う必要はないと説明されていても、契約者である消費者に対して請求された場合、料金を支払わずに強制解約になると、今後、携帯電話会社と契約をする際に不利益が生じたり、信用情報機関に事故情報(ブラックリスト)として登録されてしまう恐れがあります。
6 18 歳・19歳は「大人」です
未成年者が契約をする場合、原則として親権者等の同意を得なければならず、同意を得ずになされた契約は取り消す(未成年者取消権)ことができます。
他方、成年(大人)になると一人で契約ができる半面、原則として一度交わした契約を一方的にやめることができなくなります。
インターネット上には、さまざまな副業・アルバイトに関する情報が掲載されていますが、社会経験の少ない若者は悪質な事業者等のターゲットになりやすいだけでなく、騙されているとの認識が乏しいため、被害が拡大してしまう恐れがあります。
副業やアルバイトを始める前に、家族や周りの人に相談するようにしましょう。
○困ったとき、トラブルになったときは、すぐに消費生活センターに相談しましょう
いわき市消費生活センター
0246-22-0999(相談専用)
消費者ホットライン
188(いやや!)
※最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センターをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
簡単に稼げて高収入?うまい話には裏がある…
「成年年齢引き下げ」後の18歳・19歳の消費者トラブルが増えています
全国の消費生活センターに寄せられた相談などから、成年になったばかりの18歳・19歳に多い「インターネットやSNSで募集する副業やアルバイト」での消費者トラブルを紹介します。
年末年始や成人式など、家族や友人と集まる機会の多いこの時期に、情報を共有して消費者トラブルの未然防止に努めましょう。
○トラブル事例
1 SNSで知り合った人に「名義貸し」をしてしまい高額な請求を受けている
副業を探すためSNSで知り合った投資家を名乗る人と連絡を取り合うと、「10万円の報酬を支払うので、あなたの名義を貸してほしい」と持ち掛けられた。
10万円がもらえる副業という感覚で、指示されたとおりに個人情報と身分証明書の写真を送り、投資家が手続きをした自分名義のクレジットカード、消費者金融、学生ローンの申し込みを認証した。そして、発行されたカードなどの情報を投資家に伝えて、報酬の10万円を受け取った。
その後、カード会社などから、自分宛てに次々と請求書が届き100万円を超える請求を受けている。
2 チャットで相談にのるだけのアルバイトで、次々と手続料を支払わされた
インターネットで、「チャットで相談にのるだけ」というアルバイトを見つけて副業サイトに登録し、保険証と学生証の写真を送った。相手から相談の報酬以外に20万円をあげると言われ、個人情報交換のために有料の手続きが必要になった。言われるがまま5千円、1万円、3万円、5万円をクレジットカードとプリペイド型電子マネーでサイトに支払った。
しかし、手続きがうまくいかなかったとして、さらに7万円を請求され、騙されたと気がついた。
3 SNSの広告を見て、副業の高額なサポートプランの契約をした
「定型文を送信するだけで、月に100〜200万円稼げる」というSNSの広告を見て副業サイトにアクセスし、ノウハウが記載された情報商材を購入した。
すると業者から電話があり、25万円の有料サポートプランを勧誘されたが、「お金がないので支払えない」と断った。
すると消費者金融からの借金を勧められ、手持ちのお金と合わせて合計15万円を銀行口座に振り込んだ。残りの10万円は今後発生する報酬から差し引かれることになったが、契約はすべて口頭で、書面等は受け取っていない。仕事の内容も広告とは違っているので解約したい。
4 「荷受代行」をしたら、自分名義でスマートフォン6台を購入されていた
SNSで仲良くしている人から、報酬がもらえる荷物の受取代行のアルバイトを紹介された。
申し込み先に連絡すると身分証明書を送るように言われ、住民票と電気料金の領収書の写真を送り、担当者とチャットでやりとりを始めた。
担当者から、「あなたの名義で携帯電話やサプリメント、掃除機等を購入する。商品が届いたら指定の住所に転送するように」と指示を受けた。
商品が届き指示どおりに転送すると、報酬として6万円を受け取った。
ところがその後、携帯電話会社3社から請求書が届き、自分名義でスマホを6台も購入したことになっていた。担当者に説明を求めたいが連絡が取れない。
○トラブル防止のポイント
1 SNS上で知り合った相手が本当に信用できるか慎重に判断しましょう
SNS運営事業者の利用規約では、「SNSがきっかけでトラブルが発生しても責任を負わない」といった内容が定められていることがほとんどです。
SNS上では話の合う「知り合い」でも、顔の見えない相手が本当に信頼できるのかは分かりません。お金などの受け渡しの後に突然連絡が取れなくなることもあり、返金を求めることが困難になります。
本当に信用できる相手なのか、慎重に判断しましょう。
2 個人情報や身分証明書を安易に「教えない」「渡さない」
SNS上に投稿された情報は、一度拡散してしまうと消去が困難です。個人情報や自分の写真の投稿、身元が分かるような書き込みは安易にしないようにしましょう。
また、運転免許証、健康保険証、学生証、マイナンバーカードなどの身分証明書の情報をSNSで送ってしまうと、あとで取り戻すことは難しく、より大きなトラブルに発展することがありますので、絶対に渡さないようにしましょう。
3 「名義貸し」は違法行為です!
他人に自分の名前を使わせるということは非常に危険であるだけでなく、「名義貸し」により契約を結ぶことは違法行為です。
「名義貸し」によって発生したトラブルは、名義人(契約者)本人がすべての責任を負うことになるだけでなく、犯罪に巻き込まれる可能性もあります。
親しい友人や知人に頼まれても、きっぱり断りましょう。
4 副業・アルバイトを始めるにあたって「手数料」「登録料」を請求されたら要注意!
「簡単に稼げる」「気軽に始められる」と強調するインターネット広告やSNSの情報を安易に信じてはいけません。怪しい副業・アルバイトでは、「報酬を得るために必要」などと言われ、登録料やサイト利用料等さまざまな名目でお金を支払わされるという特徴があります。
友人や知人に誘われても、不審に思ったらきっぱり断りましょう。
5 「荷受代行」「荷物転送」は犯罪に加担している恐れも…
「荷受代行」「荷物転送」はアルバイトを装っていますが、裏の目的は消費者の名義で不正に携帯電話等を購入することであり、その携帯電話等が犯罪に使用される恐れもあります。
身分証明書、銀行口座等の個人情報を安易に伝えないようにしましょう。
また、携帯電話等の月額利用料や通話料などを支払う必要はないと説明されていても、契約者である消費者に対して請求された場合、料金を支払わずに強制解約になると、今後、携帯電話会社と契約をする際に不利益が生じたり、信用情報機関に事故情報(ブラックリスト)として登録されてしまう恐れがあります。
6 18 歳・19歳は「大人」です
未成年者が契約をする場合、原則として親権者等の同意を得なければならず、同意を得ずになされた契約は取り消す(未成年者取消権)ことができます。
他方、成年(大人)になると一人で契約ができる半面、原則として一度交わした契約を一方的にやめることができなくなります。
インターネット上には、さまざまな副業・アルバイトに関する情報が掲載されていますが、社会経験の少ない若者は悪質な事業者等のターゲットになりやすいだけでなく、騙されているとの認識が乏しいため、被害が拡大してしまう恐れがあります。
副業やアルバイトを始める前に、家族や周りの人に相談するようにしましょう。
○困ったとき、トラブルになったときは、すぐに消費生活センターに相談しましょう
いわき市消費生活センター
0246-22-0999(相談専用)
消費者ホットライン
188(いやや!)
※最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センターをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年12月25日日曜日
火災情報 <1220000103>
いわき市防災メールサービス【火災情報】
12月25日 13時09分頃、
大久町大久字板木沢付近で
その他火災が発生しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
12月25日 13時09分頃、
大久町大久字板木沢付近で
その他火災が発生しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年12月24日土曜日
2022年12月23日金曜日
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
12月23日 13時34分頃、平下高久字清水付近で発生したその他火災は、14時06分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
12月23日 13時34分頃、平下高久字清水付近で発生したその他火災は、14時06分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年12月20日火曜日
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
12月20日 9時51分頃、 平絹谷字南作付近で発生した建物火災は、10時53分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
12月20日 9時51分頃、 平絹谷字南作付近で発生した建物火災は、10時53分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
12月20日 0時17分頃、常磐藤原町付近で発生した林野火災は、鎮火しました。(災害住所、内郷白水町から変更。鎮火時間は調査中。)
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
12月20日 0時17分頃、常磐藤原町付近で発生した林野火災は、鎮火しました。(災害住所、内郷白水町から変更。鎮火時間は調査中。)
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年12月19日月曜日
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
12月19日 13時17分頃、平赤井字常住付近で発生した建物火災は、13時40分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
12月19日 13時17分頃、平赤井字常住付近で発生した建物火災は、13時40分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年12月15日木曜日
行方不明者情報について
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市勿来町にお住まいの80歳代男性が、令和4年12月14日(水)午後3時57分頃から所在不明となりました。
身長:166�位
顔型:逆三角形
頭髪:短髪(白髪交じり)
体格:中肉
着衣(上衣):黒色のジャンバー
(下衣):灰色のスラックス
(履物):黒色のスニーカー
眼鏡:なし
所持金・荷物等:不明
会話:できる
住所:言える
氏名:言える
昨日(12月14日)、午後3時57分頃、居住先から外出し、その後、姿が見えなくなった。歩いて出て行ったものと思われる。
お心当たりの方は、下記にご連絡をお願いします。
〇 いわき南警察署 63−2141(担当課 生活安全課)
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市勿来町にお住まいの80歳代男性が、令和4年12月14日(水)午後3時57分頃から所在不明となりました。
身長:166�位
顔型:逆三角形
頭髪:短髪(白髪交じり)
体格:中肉
着衣(上衣):黒色のジャンバー
(下衣):灰色のスラックス
(履物):黒色のスニーカー
眼鏡:なし
所持金・荷物等:不明
会話:できる
住所:言える
氏名:言える
昨日(12月14日)、午後3時57分頃、居住先から外出し、その後、姿が見えなくなった。歩いて出て行ったものと思われる。
お心当たりの方は、下記にご連絡をお願いします。
〇 いわき南警察署 63−2141(担当課 生活安全課)
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年12月12日月曜日
悪質な「点検商法」に注意しましょう
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
悪質な「点検商法」に注意しましょう
全国の消費生活センターに寄せられた相談などから、悪質な「点検商法」に関する相談事例等について、市民の皆さんに情報提供します。
年末年始に家族や親類と集まる機会の多いこの時期に、情報を共有して消費者トラブルの未然防止に努めましょう。
相談事例
○「市役所から頼まれて、排水管の点検をしている」と突然自宅を訪れた事業者に、排水管などの点検をお願いした。点検後に、排水管の洗浄や修理などを勧められたが、本当に市役所が関係しているのか。
○近くで屋根工事をしているというリフォーム事業者が自宅を訪れ、「お宅の屋根瓦が浮いている。無料で点検する」などと勧誘を受け点検をお願いした。点検後に「このままでは危険」「至急修理が必要」などと不安をあおられ、その場で工事契約を結んでしまったが、近所に屋根工事をしている家など見当たらない。
○突然訪問した事業者に屋根の無料点検をお願いすると、点検後に屋根瓦が浮いている写真を見せられたため、その場で修理の契約をした。その後、家族の勧めで別の事業者に屋根を確認してもらったところ、「釘を引き抜いたような新しい傷がある」と言われた。
相談事例から見る問題点
○市役所の職員や市の関係事業者と誤認してしまうような名乗り方をするが、市とは全く関係のない事業者である。
○修理や工事等の勧誘が目的ということを告げずに「点検」を持ち掛け、消費者の不安をあおって契約を急かそうとする。
○高齢者が狙われやすくトラブルが多い、認知症の高齢者もトラブルに巻き込まれている。
○一度契約すると、他の場所も点検したいと言って、次々と新たな契約を勧めてくる。
消費者へのアドバイス
○市役所の職員が、ご家庭を訪問して排水管の点検・清掃・修理を行うことはありません。また、市が民間の事業者に対して、こうした業務を委託することもありません。「市役所から来た」「市から委託を受けて」などの話が出たら注意しましょう。
○下水道の排水設備工事は、いわき市が指定する「いわき市下水道排水設備指定工事店」に依頼してください。詳しくは、次の相談窓口へお問い合わせください。
いわき市生活排水対策室経営企画課
0246-22-7519
○「点検させてほしい」と訪問してくる事業者には、応対しないようにしましょう。
○点検をお願いする場合は、点検結果を冷静に確認し、事業者の話をうのみにせずに、必要が無ければきっぱりと断りましょう。
○「特別に値引きする」などと言葉巧みに契約を迫られても、その場では契約しないようにしましょう。
○複数の業者から見積もりを取って、作業内容や料金をよく確認しましょう。
○家族や周囲の人は、不審な人物が出入りしていないか、見慣れない書面が無いかなど、高齢者の様子に気を配りましょう。
○契約書面を受け取ってから8日以内であれば、クーリング・オフを行うことができます。
○困ったとき、トラブルになったときは、すぐに消費生活センターに相談しましょう。
いわき市消費生活センター
0246-22-0999(相談専用)
消費者ホットライン
188(いやや!)
※最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センターをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
悪質な「点検商法」に注意しましょう
全国の消費生活センターに寄せられた相談などから、悪質な「点検商法」に関する相談事例等について、市民の皆さんに情報提供します。
年末年始に家族や親類と集まる機会の多いこの時期に、情報を共有して消費者トラブルの未然防止に努めましょう。
相談事例
○「市役所から頼まれて、排水管の点検をしている」と突然自宅を訪れた事業者に、排水管などの点検をお願いした。点検後に、排水管の洗浄や修理などを勧められたが、本当に市役所が関係しているのか。
○近くで屋根工事をしているというリフォーム事業者が自宅を訪れ、「お宅の屋根瓦が浮いている。無料で点検する」などと勧誘を受け点検をお願いした。点検後に「このままでは危険」「至急修理が必要」などと不安をあおられ、その場で工事契約を結んでしまったが、近所に屋根工事をしている家など見当たらない。
○突然訪問した事業者に屋根の無料点検をお願いすると、点検後に屋根瓦が浮いている写真を見せられたため、その場で修理の契約をした。その後、家族の勧めで別の事業者に屋根を確認してもらったところ、「釘を引き抜いたような新しい傷がある」と言われた。
相談事例から見る問題点
○市役所の職員や市の関係事業者と誤認してしまうような名乗り方をするが、市とは全く関係のない事業者である。
○修理や工事等の勧誘が目的ということを告げずに「点検」を持ち掛け、消費者の不安をあおって契約を急かそうとする。
○高齢者が狙われやすくトラブルが多い、認知症の高齢者もトラブルに巻き込まれている。
○一度契約すると、他の場所も点検したいと言って、次々と新たな契約を勧めてくる。
消費者へのアドバイス
○市役所の職員が、ご家庭を訪問して排水管の点検・清掃・修理を行うことはありません。また、市が民間の事業者に対して、こうした業務を委託することもありません。「市役所から来た」「市から委託を受けて」などの話が出たら注意しましょう。
○下水道の排水設備工事は、いわき市が指定する「いわき市下水道排水設備指定工事店」に依頼してください。詳しくは、次の相談窓口へお問い合わせください。
いわき市生活排水対策室経営企画課
0246-22-7519
○「点検させてほしい」と訪問してくる事業者には、応対しないようにしましょう。
○点検をお願いする場合は、点検結果を冷静に確認し、事業者の話をうのみにせずに、必要が無ければきっぱりと断りましょう。
○「特別に値引きする」などと言葉巧みに契約を迫られても、その場では契約しないようにしましょう。
○複数の業者から見積もりを取って、作業内容や料金をよく確認しましょう。
○家族や周囲の人は、不審な人物が出入りしていないか、見慣れない書面が無いかなど、高齢者の様子に気を配りましょう。
○契約書面を受け取ってから8日以内であれば、クーリング・オフを行うことができます。
○困ったとき、トラブルになったときは、すぐに消費生活センターに相談しましょう。
いわき市消費生活センター
0246-22-0999(相談専用)
消費者ホットライン
188(いやや!)
※最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センターをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年12月1日木曜日
イノシシの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、17時20分頃、いわき市平幕ノ内字手倉付近の道路上において、野生のイノシシ3頭が目撃されましたので、イノシシに対して大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動をせず、気づかれないように十分な距離を開けるなど、注意していただけますよう、お願いいたします。
担当部署:環境企画課(22-7441)
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市からお知らせします。
本日、17時20分頃、いわき市平幕ノ内字手倉付近の道路上において、野生のイノシシ3頭が目撃されましたので、イノシシに対して大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動をせず、気づかれないように十分な距離を開けるなど、注意していただけますよう、お願いいたします。
担当部署:環境企画課(22-7441)
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
登録:
投稿 (Atom)