いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市国保年金課からのお知らせです。
10月1日より、後期高齢者医療制度の窓口負担割合が見直しとなりますが、この制度改正に乗じた高額療養費の還付に関する「還付金詐欺」には十分ご注意ください。
高額療養費に関する口座の登録をお願いする場合は、まずはじめに、高額療養費の申請書を郵送しますので、市役所が電話や訪問で口座情報登録をお願いすることや、キャッシュカード、通帳等をお預かりすることは絶対にありません。また、ATMの操作をお願いすることも絶対にありませんので、不審な電話等があったときは、まずは市役所、警察署などに相談しましょう。
厚生労働省チラシ
https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000890744.pdf
連絡先
いわき市国保年金課 高齢者医療係
0246-22-7466
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月29日木曜日
2022年9月28日水曜日
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
9月28日 10時56分頃、草木台一丁目付近で発生した建物火災は、13時50分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
9月28日 10時56分頃、草木台一丁目付近で発生した建物火災は、13時50分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月26日月曜日
SNSやマッチングアプリ、友人・知人からの誘いをきっかけとした暗号資産のトラブル
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
SNSやマッチングアプリ、友人・知人からの誘いをきっかけとした暗号資産のトラブル
−その話、うのみにしないで−
全国の消費生活センターに、暗号資産(仮想通貨)に関する相談が多数寄せられ、SNSやマッチングアプリをきっかけとしたトラブルや、友人や知人から勧誘されお金を預けたが、出金できない、返金されないといったケースが目立っています。
そこで、トラブル防止のために相談事例を紹介し、市民の皆さんへ注意喚起を行います。
【相談事例】
1 SNSで知り合った女性から指示されたアプリ内で暗号資産の取引をした。出金を希望すると高額な費用を請求された
画像投稿のSNSで女性と知り合った。無料通話アプリのIDを交換し、頻繁に連絡を取り合うようになると、暗号資産への投資でもうけられると勧められ、国内の暗号資産交換業者に自身の口座を開設し、330万円をクレジットカード決済し入金した。さらに海外業者のアプリ内に自身の口座を開設し、国内の暗号資産交換業者の口座から全額を送金した。
利益が出たので引き出したいと伝えたところ、税金や保証金を立て続けに請求され、合計約170万円をクレジットカードで支払った。さらに「残高の8%の50万円を手数料として払うように。これが最後であり、全て国際基金の規定に基づいての請求だ。支払えば約600万円を口座に入金する」と連絡があった。
業者のアプリに運営業者情報は書かれておらず、女性の連絡先は携帯電話番号と無料通話アプリのIDのみである。どうしたらよいか。
2 SNSで知り合った男性から「仮想通貨でもうかる」と言われ投資金を振り込んだが出金できない
SNSで知り合った男性から「仮想通貨でもうかる」と言われ動画を紹介された。「今しかない。投資の原資として120万円を振り込むように。ATMの振込限度額を窓口で変更する必要があるが、自動車購入資金と伝えるように」と指示され、2日に渡って120万円を振り込んだ。振込先の名義は会社名義だったが、それぞれ違う名義だった。
指示されたサイトに自分の残高情報がでており、120万円が約300万円になっているのに出金できない。
相手の住所や電話番号は不明でメールで問い合わせたが、「手続きに時間がかかる」としか言われず、その後、連絡がとれなくなった。
3 マッチングアプリで知り合った男性から勧められて暗号資産への投資をした。出金を希望したら高額な税金を請求された
マッチングアプリで知り合った男性に、暗号資産の投資を勧められた。SNSのメッセージで指示を受けながら、最初に国内の業者のアカウントを作成し暗号資産に交換したあと、交換した暗号資産を今度は海外の業者で別の暗号資産に交換した。
するといくらかもうけが発生し、自分の銀行口座に入金があった。その後も金額などを指定され次々と投資したが、さらに高額な投資を勧められたので「お金がない」と伝えたところ、消費者金融で借りるよう言われたため、借り入れをして投資を行った。「もう出金したい」と伝えると、「海外の業者から出金するには200万円課税される」と言われ税金を請求されたが、すでに500万円以上投資している。
4 知人に暗号資産のAI投資でもうかると誘われお金を手渡した。返金を求めても返金されず、連絡も取れない
知人に「AIが判断して暗号資産に投資するシステムでもうかっている。一緒にやらないか」とセミナーに誘われ契約を促された。資金がないと言うと「消費者金融で借りてもすぐに返せる」と2つの消費者金融で借金するよう指示され、60万円を借りてそのまま知人に手渡した。
当初は預けた60万円が運用で増えている画面をスマホで見られたが、最近ログインできず見られなくなった。
知人に「やめたい。返金してほしい」と伝えると、「暗号資産に変えて返金する」と説明があったが、返事が来なくなり連絡が取れない。誰かを勧誘すると紹介料がもらえるという話は聞いていたが、自分は誰も入会させていない。返金してほしい。
【消費者へのアドバイス】
1 暗号資産の投資を勧める相手からの勧誘をうのみにしない
SNSやマッチングアプリなどで知り合った面識のない相手から暗号資産の投資を勧められた際は、まずは詐欺的な投資話を疑ってください。相手の素性、投資内容やもうかった話の真偽を確かめることは難しく、連絡が取れなくなる可能性もあります。入金したお金を回収することは極めて困難です。
友人や知人から暗号資産の投資を勧められた際は、人間関係と投資を切り分けて冷静に判断しましょう。勧誘者は紹介料など何らかの見返りを受ける目的で誘っている場合もあります。不審な場合は、きっぱりと断ってください。
2 暗号資産交換業の登録業者か確認し、無登録業者とは取り引きしない
暗号資産交換業者は、金融庁・財務局への登録が必要です。暗号資産を扱う業者のサイトやアプリで取り引きを行う場合には、当該業者が暗号資産交換業の登録業者かどうかを金融庁のウェブサイトで事前に必ず確認しましょう。同サイトには、無登録業者として警告がなされた業者の掲載もあります。無登録業者とは取り引きしないでください。
3 取引内容やリスクが十分に理解できなければ契約しない
暗号資産は価格が変動することがあり、価格が急落して損をする可能性があります。たとえ、取引相手が登録業者の場合でも、こうしたリスクと取り引きや契約の内容を十分に理解できなければ取引や契約をしないでください。利用しようとする交換業者から説明を受けるとともに、自分自身で金融庁などのホームページで理解できるまで調べるようにしましょう。
4 トラブルになったときは消費生活センターに相談しましょう
不安に思った場合や、トラブルにあった場合は、一人で悩まず消費生活センターに相談しましょう。
いわき市消費生活センター 0246-22-0999(相談専用)
消費者ホットライン 188(いやや!)
※最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センターをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
SNSやマッチングアプリ、友人・知人からの誘いをきっかけとした暗号資産のトラブル
−その話、うのみにしないで−
全国の消費生活センターに、暗号資産(仮想通貨)に関する相談が多数寄せられ、SNSやマッチングアプリをきっかけとしたトラブルや、友人や知人から勧誘されお金を預けたが、出金できない、返金されないといったケースが目立っています。
そこで、トラブル防止のために相談事例を紹介し、市民の皆さんへ注意喚起を行います。
【相談事例】
1 SNSで知り合った女性から指示されたアプリ内で暗号資産の取引をした。出金を希望すると高額な費用を請求された
画像投稿のSNSで女性と知り合った。無料通話アプリのIDを交換し、頻繁に連絡を取り合うようになると、暗号資産への投資でもうけられると勧められ、国内の暗号資産交換業者に自身の口座を開設し、330万円をクレジットカード決済し入金した。さらに海外業者のアプリ内に自身の口座を開設し、国内の暗号資産交換業者の口座から全額を送金した。
利益が出たので引き出したいと伝えたところ、税金や保証金を立て続けに請求され、合計約170万円をクレジットカードで支払った。さらに「残高の8%の50万円を手数料として払うように。これが最後であり、全て国際基金の規定に基づいての請求だ。支払えば約600万円を口座に入金する」と連絡があった。
業者のアプリに運営業者情報は書かれておらず、女性の連絡先は携帯電話番号と無料通話アプリのIDのみである。どうしたらよいか。
2 SNSで知り合った男性から「仮想通貨でもうかる」と言われ投資金を振り込んだが出金できない
SNSで知り合った男性から「仮想通貨でもうかる」と言われ動画を紹介された。「今しかない。投資の原資として120万円を振り込むように。ATMの振込限度額を窓口で変更する必要があるが、自動車購入資金と伝えるように」と指示され、2日に渡って120万円を振り込んだ。振込先の名義は会社名義だったが、それぞれ違う名義だった。
指示されたサイトに自分の残高情報がでており、120万円が約300万円になっているのに出金できない。
相手の住所や電話番号は不明でメールで問い合わせたが、「手続きに時間がかかる」としか言われず、その後、連絡がとれなくなった。
3 マッチングアプリで知り合った男性から勧められて暗号資産への投資をした。出金を希望したら高額な税金を請求された
マッチングアプリで知り合った男性に、暗号資産の投資を勧められた。SNSのメッセージで指示を受けながら、最初に国内の業者のアカウントを作成し暗号資産に交換したあと、交換した暗号資産を今度は海外の業者で別の暗号資産に交換した。
するといくらかもうけが発生し、自分の銀行口座に入金があった。その後も金額などを指定され次々と投資したが、さらに高額な投資を勧められたので「お金がない」と伝えたところ、消費者金融で借りるよう言われたため、借り入れをして投資を行った。「もう出金したい」と伝えると、「海外の業者から出金するには200万円課税される」と言われ税金を請求されたが、すでに500万円以上投資している。
4 知人に暗号資産のAI投資でもうかると誘われお金を手渡した。返金を求めても返金されず、連絡も取れない
知人に「AIが判断して暗号資産に投資するシステムでもうかっている。一緒にやらないか」とセミナーに誘われ契約を促された。資金がないと言うと「消費者金融で借りてもすぐに返せる」と2つの消費者金融で借金するよう指示され、60万円を借りてそのまま知人に手渡した。
当初は預けた60万円が運用で増えている画面をスマホで見られたが、最近ログインできず見られなくなった。
知人に「やめたい。返金してほしい」と伝えると、「暗号資産に変えて返金する」と説明があったが、返事が来なくなり連絡が取れない。誰かを勧誘すると紹介料がもらえるという話は聞いていたが、自分は誰も入会させていない。返金してほしい。
【消費者へのアドバイス】
1 暗号資産の投資を勧める相手からの勧誘をうのみにしない
SNSやマッチングアプリなどで知り合った面識のない相手から暗号資産の投資を勧められた際は、まずは詐欺的な投資話を疑ってください。相手の素性、投資内容やもうかった話の真偽を確かめることは難しく、連絡が取れなくなる可能性もあります。入金したお金を回収することは極めて困難です。
友人や知人から暗号資産の投資を勧められた際は、人間関係と投資を切り分けて冷静に判断しましょう。勧誘者は紹介料など何らかの見返りを受ける目的で誘っている場合もあります。不審な場合は、きっぱりと断ってください。
2 暗号資産交換業の登録業者か確認し、無登録業者とは取り引きしない
暗号資産交換業者は、金融庁・財務局への登録が必要です。暗号資産を扱う業者のサイトやアプリで取り引きを行う場合には、当該業者が暗号資産交換業の登録業者かどうかを金融庁のウェブサイトで事前に必ず確認しましょう。同サイトには、無登録業者として警告がなされた業者の掲載もあります。無登録業者とは取り引きしないでください。
3 取引内容やリスクが十分に理解できなければ契約しない
暗号資産は価格が変動することがあり、価格が急落して損をする可能性があります。たとえ、取引相手が登録業者の場合でも、こうしたリスクと取り引きや契約の内容を十分に理解できなければ取引や契約をしないでください。利用しようとする交換業者から説明を受けるとともに、自分自身で金融庁などのホームページで理解できるまで調べるようにしましょう。
4 トラブルになったときは消費生活センターに相談しましょう
不安に思った場合や、トラブルにあった場合は、一人で悩まず消費生活センターに相談しましょう。
いわき市消費生活センター 0246-22-0999(相談専用)
消費者ホットライン 188(いやや!)
※最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センターをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月24日土曜日
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月24日16時56分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<全警戒解除>
大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりました。
2022年09月24日16時56分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<全警戒解除>
大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりました。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月24日16時06分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年09月24日16時06分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月24日15時30分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年09月24日15時30分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
9月24日 14時02分頃、金山町朝日台付近で発生した建物火災は、14時39分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
9月24日 14時02分頃、金山町朝日台付近で発生した建物火災は、14時39分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月24日14時52分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年09月24日14時52分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月24日14時14分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年09月24日14時14分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月24日13時18分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年09月24日13時18分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
9月24日 8時54分頃、山田町字余木田付近で発生した建物火災は、12時24分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
9月24日 8時54分頃、山田町字余木田付近で発生した建物火災は、12時24分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月24日11時29分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年09月24日11時29分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月24日10時44分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年09月24日10時44分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月24日10時16分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年09月24日10時16分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月24日09時40分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年09月24日09時40分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年9月20日火曜日
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月20日16時22分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<全警戒解除>
大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりました。
2022年09月20日16時22分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<全警戒解除>
大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりました。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月20日14時36分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年09月20日14時36分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年9月19日月曜日
台風第14号の接近に伴う注意喚起
いわき市からのお知らせです。
気象庁の情報によりますと、台風第14号が本市に最も影響を与えるのは、9月20日(火)午前6時から9時頃で、風速20m/hを超える暴風が予想されます。
市民の皆様におかれましては、時間に余裕をもった通学・出勤をお願いします。
また、外出の際は、気象情報等を参考に、十分に気を付けていただくとともに、不要不急の外出はお避けください。
今後、台風の進路等については、引き続き気象情報の確認をよろしくお願いします。
【開設中の自主避難所】
・ いわき市では自主的に避難される方のために、本日18時00分から次のとおり自主避難所(13か所)を解説しております。
・ 夜間の避難は、二次災害の恐れもありますので、在宅での安全確保をお願いします。
・ 止むを得ず自主避難所へ避難するときは、安全を確保しながら来所してください。
・ 避難所においては、マスクの着用など基本的な感染症対策をお願いします。
・ 飲料水、食糧など避難所で過ごすために必要なものは、ご自身で準備をお願いします。
(開設する自主避難所)
【平地区】 市総合体育館
【小名浜地区】鹿島公民館
【勿来地区】 南部アリーナ
【常磐地区】 関船体育館
【内郷地区】 内郷第二中学校
【四倉地区】 四倉高校
【遠野地区】 上遠野小学校体育館
【小川地区】 小川小学校
【好間地区】 好間中学校体育館
【三和地区】 三和ふれあい館
【田人地区】 田人ふれあい館
【川前地区】 川前公民館
【久之浜・大久地区】久之浜中学校
(台風が接近する際の注意事項)
●不要不急の外出の自粛
雨や風が強いときは、極力外出しないでください。
屋内では窓から離れるなど、暴風に注意してください。
特に海岸や増水している河川、用水路等の危険な場所には、近づかないでください。
●情報の収集
テレビ・ラジオなどを活用し、最新の気象情報や市からの避難指示等の防災情報に十分に注意してください。
●停電に備えて
携帯電話の充電及び懐中電灯・携帯ラジオの予備電池等、電源の確保に努めましょう。
●防災マップ等を活用し、避難所や高台等にある親戚宅など安全な場所を確認
しましょう。
【いわき市防災マップのURL】
(スマートフォン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1001000003880/index.html
(パソコン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000003880/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
気象庁の情報によりますと、台風第14号が本市に最も影響を与えるのは、9月20日(火)午前6時から9時頃で、風速20m/hを超える暴風が予想されます。
市民の皆様におかれましては、時間に余裕をもった通学・出勤をお願いします。
また、外出の際は、気象情報等を参考に、十分に気を付けていただくとともに、不要不急の外出はお避けください。
今後、台風の進路等については、引き続き気象情報の確認をよろしくお願いします。
【開設中の自主避難所】
・ いわき市では自主的に避難される方のために、本日18時00分から次のとおり自主避難所(13か所)を解説しております。
・ 夜間の避難は、二次災害の恐れもありますので、在宅での安全確保をお願いします。
・ 止むを得ず自主避難所へ避難するときは、安全を確保しながら来所してください。
・ 避難所においては、マスクの着用など基本的な感染症対策をお願いします。
・ 飲料水、食糧など避難所で過ごすために必要なものは、ご自身で準備をお願いします。
(開設する自主避難所)
【平地区】 市総合体育館
【小名浜地区】鹿島公民館
【勿来地区】 南部アリーナ
【常磐地区】 関船体育館
【内郷地区】 内郷第二中学校
【四倉地区】 四倉高校
【遠野地区】 上遠野小学校体育館
【小川地区】 小川小学校
【好間地区】 好間中学校体育館
【三和地区】 三和ふれあい館
【田人地区】 田人ふれあい館
【川前地区】 川前公民館
【久之浜・大久地区】久之浜中学校
(台風が接近する際の注意事項)
●不要不急の外出の自粛
雨や風が強いときは、極力外出しないでください。
屋内では窓から離れるなど、暴風に注意してください。
特に海岸や増水している河川、用水路等の危険な場所には、近づかないでください。
●情報の収集
テレビ・ラジオなどを活用し、最新の気象情報や市からの避難指示等の防災情報に十分に注意してください。
●停電に備えて
携帯電話の充電及び懐中電灯・携帯ラジオの予備電池等、電源の確保に努めましょう。
●防災マップ等を活用し、避難所や高台等にある親戚宅など安全な場所を確認
しましょう。
【いわき市防災マップのURL】
(スマートフォン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1001000003880/index.html
(パソコン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000003880/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月19日18時34分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<全警戒解除>
大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりました。
2022年09月19日18時34分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<全警戒解除>
大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりました。
台風第14号への備えについて
いわき市からのお知らせです。
気象庁の情報によりますと、台風第14号は、9月19日(月)15時現在、島根県出雲市の西約40�付近を1時間に35�の速さで北東に進んでいます。
本市では、これから雨や風がさらに強まり、20日(火)明け方から昼過ぎにかけて、台風が最接近する見込みです。
現在、市内には大雨警報(土砂災害)が発表されており、今後、暴風警報(海上・陸上)の発表も見込まれます。
市民の皆様におかれましては、今後の気象情報に十分注意されるとともに、台風が近づく前に早目の備えをお願いします。
また、市では自主的に避難される方のために、次のとおり本日18時00分に自主避難所(13か所)を開設します。
なお、自主避難所へ避難するときは、マスクを着用するなど基本的な感染症対策をとり、飲料水、食糧など避難所で過ごすために必要なものは、ご自身で準備をお願いします。
(開設する自主避難所)
【平地区】 市総合体育館
【小名浜地区】鹿島公民館
【勿来地区】 南部アリーナ
【常磐地区】 関船体育館
【内郷地区】 内郷第二中学校
【四倉地区】 四倉高校
【遠野地区】 上遠野小学校体育館
【小川地区】 小川小学校
【好間地区】 好間中学校体育館
【三和地区】 三和ふれあい館
【田人地区】 田人ふれあい館
【川前地区】 川前公民館
【久之浜・大久地区】久之浜中学校
(台風が接近する際の注意事項)
●不要不急の外出の自粛
雨や風が強いときは、極力外出しないでください。
屋内では窓から離れるなど、暴風に注意してください。
特に海岸や増水している河川、用水路等の危険な場所には、近づかないでください。
●情報の収集
テレビ・ラジオなどを活用し、最新の気象情報や市からの避難指示等の防災情報に十分に注意してください。
●停電に備えて
携帯電話の充電及び懐中電灯・携帯ラジオの予備電池等、電源の確保に努めましょう。
●防災マップ等を活用し、避難所や高台等にある親戚宅など安全な場所を確認
しましょう。
【いわき市防災マップのURL】
(スマートフォン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1001000003880/index.html
(パソコン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000003880/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
気象庁の情報によりますと、台風第14号は、9月19日(月)15時現在、島根県出雲市の西約40�付近を1時間に35�の速さで北東に進んでいます。
本市では、これから雨や風がさらに強まり、20日(火)明け方から昼過ぎにかけて、台風が最接近する見込みです。
現在、市内には大雨警報(土砂災害)が発表されており、今後、暴風警報(海上・陸上)の発表も見込まれます。
市民の皆様におかれましては、今後の気象情報に十分注意されるとともに、台風が近づく前に早目の備えをお願いします。
また、市では自主的に避難される方のために、次のとおり本日18時00分に自主避難所(13か所)を開設します。
なお、自主避難所へ避難するときは、マスクを着用するなど基本的な感染症対策をとり、飲料水、食糧など避難所で過ごすために必要なものは、ご自身で準備をお願いします。
(開設する自主避難所)
【平地区】 市総合体育館
【小名浜地区】鹿島公民館
【勿来地区】 南部アリーナ
【常磐地区】 関船体育館
【内郷地区】 内郷第二中学校
【四倉地区】 四倉高校
【遠野地区】 上遠野小学校体育館
【小川地区】 小川小学校
【好間地区】 好間中学校体育館
【三和地区】 三和ふれあい館
【田人地区】 田人ふれあい館
【川前地区】 川前公民館
【久之浜・大久地区】久之浜中学校
(台風が接近する際の注意事項)
●不要不急の外出の自粛
雨や風が強いときは、極力外出しないでください。
屋内では窓から離れるなど、暴風に注意してください。
特に海岸や増水している河川、用水路等の危険な場所には、近づかないでください。
●情報の収集
テレビ・ラジオなどを活用し、最新の気象情報や市からの避難指示等の防災情報に十分に注意してください。
●停電に備えて
携帯電話の充電及び懐中電灯・携帯ラジオの予備電池等、電源の確保に努めましょう。
●防災マップ等を活用し、避難所や高台等にある親戚宅など安全な場所を確認
しましょう。
【いわき市防災マップのURL】
(スマートフォン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1001000003880/index.html
(パソコン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000003880/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月19日16時06分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年09月19日16時06分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年9月18日日曜日
台風第14号の接近への備えについて
いわき市からのお知らせです。
気象庁の情報によりますと、台風第14号は、9月18日(日)15時現在、鹿児島県指宿市の南約60�付近を1時間に20�の速さで北北西に進んでいます。
本市では、19日(月)夕方から雨が強まり、20日(火)明け方から昼過ぎにかけて、台風が最接近する見込みです。
市民の皆様におかれましては、今後の気象情報に十分注意されるとともに、台風が近づく前に早目の備えをお願いします。
市では、次のお知らせを19日(月)17時頃に配信する予定です。
【事前の備え】
●家の周囲の飛ばされそうな物は、室内に取り込むか固定しましょう。
●停電に備え、携帯電話の充電及び懐中電灯・携帯ラジオの予備電池等、
電源の確保に努めましょう。
●防災マップ等を活用し、避難所や高台等にある親戚宅など安全な場所を
確認しましょう。
【台風が接近する際の注意事項】
●不要不急の外出の自粛
雨や風が強いときの外出や屋外での作業は、控えてください。
特に海岸や河口、用水路等の危険な場所には、近づかないでください。
●情報の収集
テレビ・ラジオなどを活用し、最新の気象情報や市からの避難指示等の
防災情報に十分に注意してください。
【いわき市防災マップのURL】
(スマートフォン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1001000003880/index.html
(パソコン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000003880/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
気象庁の情報によりますと、台風第14号は、9月18日(日)15時現在、鹿児島県指宿市の南約60�付近を1時間に20�の速さで北北西に進んでいます。
本市では、19日(月)夕方から雨が強まり、20日(火)明け方から昼過ぎにかけて、台風が最接近する見込みです。
市民の皆様におかれましては、今後の気象情報に十分注意されるとともに、台風が近づく前に早目の備えをお願いします。
市では、次のお知らせを19日(月)17時頃に配信する予定です。
【事前の備え】
●家の周囲の飛ばされそうな物は、室内に取り込むか固定しましょう。
●停電に備え、携帯電話の充電及び懐中電灯・携帯ラジオの予備電池等、
電源の確保に努めましょう。
●防災マップ等を活用し、避難所や高台等にある親戚宅など安全な場所を
確認しましょう。
【台風が接近する際の注意事項】
●不要不急の外出の自粛
雨や風が強いときの外出や屋外での作業は、控えてください。
特に海岸や河口、用水路等の危険な場所には、近づかないでください。
●情報の収集
テレビ・ラジオなどを活用し、最新の気象情報や市からの避難指示等の
防災情報に十分に注意してください。
【いわき市防災マップのURL】
(スマートフォン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1001000003880/index.html
(パソコン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000003880/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月17日土曜日
サルの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【環境関連情報】
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前6時20分頃、いわき市内郷高坂町一丁目 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前6時20分頃、いわき市内郷高坂町一丁目 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月16日金曜日
サルの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【環境関連情報】
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午後0時10分頃、いわき市内郷小島町竹ノ内 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午後0時10分頃、いわき市内郷小島町竹ノ内 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
サルの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【環境関連情報】
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前9時40分頃、いわき市平下荒川字川前 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前9時40分頃、いわき市平下荒川字川前 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月15日木曜日
サルの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【環境関連情報】
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前10時50分頃、いわき市平北白土字宮前 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前10時50分頃、いわき市平北白土字宮前 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月13日火曜日
サルの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【環境関連情報】
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前7時20分頃、いわき市小名浜上神白字神明前地内の市道において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前7時20分頃、いわき市小名浜上神白字神明前地内の市道において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月12日月曜日
【公共交通関連情報】高速バスダイヤの一部運休について
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
市内の乗合バスを運行する新常磐交通�では、新型コロナウイルスの感染及び濃厚接触者の拡大により、乗務員の確保が難しい状況にあるため、次の路線の一部ダイヤが運休となりますので、お知らせいたします。
〇令和4年9月12日(月)・13日(火)・14日(水)
高速バス「いわき〜東京線」
・(18号)ラパークいわき12:30発→北茨城→東京駅行
・(27号)東京駅21:00発→北茨城→ラパークいわき行
※今後の状況により、運休する路線が増える場合もありますので、ご注意ください。
詳細は以下の、新常磐交通�ホームページ等をご確認ください。
・新常磐交通�ホームページ https://www.joko.co.jp/
・新常磐交通高速バス予約センター 0246-46-0222
・新常磐交通いわき中央営業所 0246-46-0200
いわき市都市建設部 総合交通対策担当
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
市内の乗合バスを運行する新常磐交通�では、新型コロナウイルスの感染及び濃厚接触者の拡大により、乗務員の確保が難しい状況にあるため、次の路線の一部ダイヤが運休となりますので、お知らせいたします。
〇令和4年9月12日(月)・13日(火)・14日(水)
高速バス「いわき〜東京線」
・(18号)ラパークいわき12:30発→北茨城→東京駅行
・(27号)東京駅21:00発→北茨城→ラパークいわき行
※今後の状況により、運休する路線が増える場合もありますので、ご注意ください。
詳細は以下の、新常磐交通�ホームページ等をご確認ください。
・新常磐交通�ホームページ https://www.joko.co.jp/
・新常磐交通高速バス予約センター 0246-46-0222
・新常磐交通いわき中央営業所 0246-46-0200
いわき市都市建設部 総合交通対策担当
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
サルの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【環境関連情報】
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前8時50分頃、いわき市小名浜大原字東田地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前8時50分頃、いわき市小名浜大原字東田地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月11日日曜日
サルの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【環境関連情報】
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前8時00分頃、いわき市常磐湯本町宝海のまこと幼稚園付近において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
http://maps.google.co.jp/maps?q=37.013589,140.841322&z=18
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前8時00分頃、いわき市常磐湯本町宝海のまこと幼稚園付近において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
http://maps.google.co.jp/maps?q=37.013589,140.841322&z=18
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月8日木曜日
霊感商法等にご注意ください!
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
【霊感商法等にご注意ください!】
霊感商法等に関する消費者トラブルについて、消費生活センターなどで相談を受け付けていますので、不安に思った場合や、トラブルにあった場合は、ひとりで悩まず相談してください。
・いわき市消費生活センター 0246-22-0999(相談専用)
受付時間 月曜日から金曜日の9時から16時(祝日および年末年始を除く)
・消費者ホットライン 188(いやや!)
※最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センターをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
また、国では、「旧統一教会」を巡る問題についてお悩み・お困りの方からの相談対応を強化するため、次のとおり「合同電話相談窓口」を開設していますので、悩みを抱えている方、お困りの方は、まずはお電話してください。
・「旧統一教会」問題合同電話相談窓口 0120-090590
受付時間 9時30分〜17時(平日)
開設期間 9月5日(月)〜30日(金)
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
【霊感商法等にご注意ください!】
霊感商法等に関する消費者トラブルについて、消費生活センターなどで相談を受け付けていますので、不安に思った場合や、トラブルにあった場合は、ひとりで悩まず相談してください。
・いわき市消費生活センター 0246-22-0999(相談専用)
受付時間 月曜日から金曜日の9時から16時(祝日および年末年始を除く)
・消費者ホットライン 188(いやや!)
※最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センターをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
また、国では、「旧統一教会」を巡る問題についてお悩み・お困りの方からの相談対応を強化するため、次のとおり「合同電話相談窓口」を開設していますので、悩みを抱えている方、お困りの方は、まずはお電話してください。
・「旧統一教会」問題合同電話相談窓口 0120-090590
受付時間 9時30分〜17時(平日)
開設期間 9月5日(月)〜30日(金)
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月6日火曜日
【公共交通関連情報】高速バスダイヤの一部運休について
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
市内の乗合バスを運行する新常磐交通(株)では、新型コロナウイルスの感染及び濃厚接触者の拡大により、乗務員の確保が難しい状況にあるため、次の路線の一部ダイヤが運休となりますので、お知らせいたします。
〇令和4年9月7日(水)・8日(木)・9日(金)
高速バス「いわき〜東京線」
・(18号)ラパークいわき 12:30 発→北茨城→東京駅行
・(27号)東京駅21:00発→北茨城→ラパークいわき行
〇令和4年9月8日(木)・9日(金)
高速バス「いわき〜福島線」
・上荒川 5:55発→小野→二本松→福島競馬場前行
・福島競馬場前 9:57発→二本松→小野→上荒川行
今後の状況により、運休する路線が増える場合もありますので、ご注意ください。
詳細は以下の、新常磐交通(株)ホームページ等をご確認ください。
・新常磐交通(株)ホームページ http://www.joko.co.jp/
・新常磐交通高速バス予約センター 0246-46-0222
・新常磐交通いわき中央営業所 0246-46-0200
いわき市都市建設部 総合交通対策担当
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
市内の乗合バスを運行する新常磐交通(株)では、新型コロナウイルスの感染及び濃厚接触者の拡大により、乗務員の確保が難しい状況にあるため、次の路線の一部ダイヤが運休となりますので、お知らせいたします。
〇令和4年9月7日(水)・8日(木)・9日(金)
高速バス「いわき〜東京線」
・(18号)ラパークいわき 12:30 発→北茨城→東京駅行
・(27号)東京駅21:00発→北茨城→ラパークいわき行
〇令和4年9月8日(木)・9日(金)
高速バス「いわき〜福島線」
・上荒川 5:55発→小野→二本松→福島競馬場前行
・福島競馬場前 9:57発→二本松→小野→上荒川行
今後の状況により、運休する路線が増える場合もありますので、ご注意ください。
詳細は以下の、新常磐交通(株)ホームページ等をご確認ください。
・新常磐交通(株)ホームページ http://www.joko.co.jp/
・新常磐交通高速バス予約センター 0246-46-0222
・新常磐交通いわき中央営業所 0246-46-0200
いわき市都市建設部 総合交通対策担当
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
9月6日 6時49分頃、南台四丁目付近で発生した危険物火災は、7時17分に鎮火しました。
発生時刻:6時51分頃→6時49分頃に変更。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
9月6日 6時49分頃、南台四丁目付近で発生した危険物火災は、7時17分に鎮火しました。
発生時刻:6時51分頃→6時49分頃に変更。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月5日月曜日
オレオレ詐欺の電話がかかってきています!!
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市市民生活課からのお知らせです。
現在、いわき市内で、息子をかたるオレオレ詐欺の電話がかかってきています。
電話の内容は
○「オレだよ、オレ」などと言って、名乗らずに息子をかたる。
○「財布を落として金をなくした。お金が必要だから用意して」と話しお金を準備させる。
○「喉の調子が悪い」などと言って、声の違和感をごまかす。
というものです。
このような電話は詐欺です!!
不審な電話がかかってきた場合は焦らず、家族や警察に相談しましょう。
福島県警察からのお知らせです。
福島県警察では、「POLICEメールふくしま」の登録拡大に取り組んでいます。
住民の皆様の暮らしに役立つ防犯情報や交通安全情報等をタイムリーに発信することを心掛けておりますので、下記URLから登録をお願いします。
https://www.police.pref.fukushima.jp/seianki/homepage/police_mail/police_mail.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市市民生活課からのお知らせです。
現在、いわき市内で、息子をかたるオレオレ詐欺の電話がかかってきています。
電話の内容は
○「オレだよ、オレ」などと言って、名乗らずに息子をかたる。
○「財布を落として金をなくした。お金が必要だから用意して」と話しお金を準備させる。
○「喉の調子が悪い」などと言って、声の違和感をごまかす。
というものです。
このような電話は詐欺です!!
不審な電話がかかってきた場合は焦らず、家族や警察に相談しましょう。
福島県警察からのお知らせです。
福島県警察では、「POLICEメールふくしま」の登録拡大に取り組んでいます。
住民の皆様の暮らしに役立つ防犯情報や交通安全情報等をタイムリーに発信することを心掛けておりますので、下記URLから登録をお願いします。
https://www.police.pref.fukushima.jp/seianki/homepage/police_mail/police_mail.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月1日木曜日
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
9月1日 18時22分頃、平北白土字穂積付近で発生した建物火災は18時42分鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
9月1日 18時22分頃、平北白土字穂積付近で発生した建物火災は18時42分鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
登録:
投稿 (Atom)