いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
12月30日 13時59分頃、 平下神谷字土井付近で発生した建物火災は、16時07分に鎮火しました。(災害住所は、平下神谷字南六十枚から平下神谷字土井に変更。)
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年12月30日金曜日
2022年12月29日木曜日
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
12月29日 0時33分頃、 平北白土字愛谷町付近で発生した車両火災は、0時56分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
12月29日 0時33分頃、 平北白土字愛谷町付近で発生した車両火災は、0時56分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年12月28日水曜日
民生委員を名乗る不審電話について
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
福島県内で、民生委員を名乗り、ひとり暮らしか、子供はいるのかなどを聞き出そうとする不審電話が発生しています。
年末にかけて、不審電話が増えることが予想されます。
こうした電話があった時には、その場で回答せずに一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
福島県内で、民生委員を名乗り、ひとり暮らしか、子供はいるのかなどを聞き出そうとする不審電話が発生しています。
年末にかけて、不審電話が増えることが予想されます。
こうした電話があった時には、その場で回答せずに一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年12月26日月曜日
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
12月26日 13時00分頃、
好間町北好間字猪ノ鼻付近で発生したその他火災は13時15分鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
12月26日 13時00分頃、
好間町北好間字猪ノ鼻付近で発生したその他火災は13時15分鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
「成年年齢引き下げ」後の18歳・19歳の消費者トラブルが増えています
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
簡単に稼げて高収入?うまい話には裏がある…
「成年年齢引き下げ」後の18歳・19歳の消費者トラブルが増えています
全国の消費生活センターに寄せられた相談などから、成年になったばかりの18歳・19歳に多い「インターネットやSNSで募集する副業やアルバイト」での消費者トラブルを紹介します。
年末年始や成人式など、家族や友人と集まる機会の多いこの時期に、情報を共有して消費者トラブルの未然防止に努めましょう。
○トラブル事例
1 SNSで知り合った人に「名義貸し」をしてしまい高額な請求を受けている
副業を探すためSNSで知り合った投資家を名乗る人と連絡を取り合うと、「10万円の報酬を支払うので、あなたの名義を貸してほしい」と持ち掛けられた。
10万円がもらえる副業という感覚で、指示されたとおりに個人情報と身分証明書の写真を送り、投資家が手続きをした自分名義のクレジットカード、消費者金融、学生ローンの申し込みを認証した。そして、発行されたカードなどの情報を投資家に伝えて、報酬の10万円を受け取った。
その後、カード会社などから、自分宛てに次々と請求書が届き100万円を超える請求を受けている。
2 チャットで相談にのるだけのアルバイトで、次々と手続料を支払わされた
インターネットで、「チャットで相談にのるだけ」というアルバイトを見つけて副業サイトに登録し、保険証と学生証の写真を送った。相手から相談の報酬以外に20万円をあげると言われ、個人情報交換のために有料の手続きが必要になった。言われるがまま5千円、1万円、3万円、5万円をクレジットカードとプリペイド型電子マネーでサイトに支払った。
しかし、手続きがうまくいかなかったとして、さらに7万円を請求され、騙されたと気がついた。
3 SNSの広告を見て、副業の高額なサポートプランの契約をした
「定型文を送信するだけで、月に100〜200万円稼げる」というSNSの広告を見て副業サイトにアクセスし、ノウハウが記載された情報商材を購入した。
すると業者から電話があり、25万円の有料サポートプランを勧誘されたが、「お金がないので支払えない」と断った。
すると消費者金融からの借金を勧められ、手持ちのお金と合わせて合計15万円を銀行口座に振り込んだ。残りの10万円は今後発生する報酬から差し引かれることになったが、契約はすべて口頭で、書面等は受け取っていない。仕事の内容も広告とは違っているので解約したい。
4 「荷受代行」をしたら、自分名義でスマートフォン6台を購入されていた
SNSで仲良くしている人から、報酬がもらえる荷物の受取代行のアルバイトを紹介された。
申し込み先に連絡すると身分証明書を送るように言われ、住民票と電気料金の領収書の写真を送り、担当者とチャットでやりとりを始めた。
担当者から、「あなたの名義で携帯電話やサプリメント、掃除機等を購入する。商品が届いたら指定の住所に転送するように」と指示を受けた。
商品が届き指示どおりに転送すると、報酬として6万円を受け取った。
ところがその後、携帯電話会社3社から請求書が届き、自分名義でスマホを6台も購入したことになっていた。担当者に説明を求めたいが連絡が取れない。
○トラブル防止のポイント
1 SNS上で知り合った相手が本当に信用できるか慎重に判断しましょう
SNS運営事業者の利用規約では、「SNSがきっかけでトラブルが発生しても責任を負わない」といった内容が定められていることがほとんどです。
SNS上では話の合う「知り合い」でも、顔の見えない相手が本当に信頼できるのかは分かりません。お金などの受け渡しの後に突然連絡が取れなくなることもあり、返金を求めることが困難になります。
本当に信用できる相手なのか、慎重に判断しましょう。
2 個人情報や身分証明書を安易に「教えない」「渡さない」
SNS上に投稿された情報は、一度拡散してしまうと消去が困難です。個人情報や自分の写真の投稿、身元が分かるような書き込みは安易にしないようにしましょう。
また、運転免許証、健康保険証、学生証、マイナンバーカードなどの身分証明書の情報をSNSで送ってしまうと、あとで取り戻すことは難しく、より大きなトラブルに発展することがありますので、絶対に渡さないようにしましょう。
3 「名義貸し」は違法行為です!
他人に自分の名前を使わせるということは非常に危険であるだけでなく、「名義貸し」により契約を結ぶことは違法行為です。
「名義貸し」によって発生したトラブルは、名義人(契約者)本人がすべての責任を負うことになるだけでなく、犯罪に巻き込まれる可能性もあります。
親しい友人や知人に頼まれても、きっぱり断りましょう。
4 副業・アルバイトを始めるにあたって「手数料」「登録料」を請求されたら要注意!
「簡単に稼げる」「気軽に始められる」と強調するインターネット広告やSNSの情報を安易に信じてはいけません。怪しい副業・アルバイトでは、「報酬を得るために必要」などと言われ、登録料やサイト利用料等さまざまな名目でお金を支払わされるという特徴があります。
友人や知人に誘われても、不審に思ったらきっぱり断りましょう。
5 「荷受代行」「荷物転送」は犯罪に加担している恐れも…
「荷受代行」「荷物転送」はアルバイトを装っていますが、裏の目的は消費者の名義で不正に携帯電話等を購入することであり、その携帯電話等が犯罪に使用される恐れもあります。
身分証明書、銀行口座等の個人情報を安易に伝えないようにしましょう。
また、携帯電話等の月額利用料や通話料などを支払う必要はないと説明されていても、契約者である消費者に対して請求された場合、料金を支払わずに強制解約になると、今後、携帯電話会社と契約をする際に不利益が生じたり、信用情報機関に事故情報(ブラックリスト)として登録されてしまう恐れがあります。
6 18 歳・19歳は「大人」です
未成年者が契約をする場合、原則として親権者等の同意を得なければならず、同意を得ずになされた契約は取り消す(未成年者取消権)ことができます。
他方、成年(大人)になると一人で契約ができる半面、原則として一度交わした契約を一方的にやめることができなくなります。
インターネット上には、さまざまな副業・アルバイトに関する情報が掲載されていますが、社会経験の少ない若者は悪質な事業者等のターゲットになりやすいだけでなく、騙されているとの認識が乏しいため、被害が拡大してしまう恐れがあります。
副業やアルバイトを始める前に、家族や周りの人に相談するようにしましょう。
○困ったとき、トラブルになったときは、すぐに消費生活センターに相談しましょう
いわき市消費生活センター
0246-22-0999(相談専用)
消費者ホットライン
188(いやや!)
※最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センターをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
簡単に稼げて高収入?うまい話には裏がある…
「成年年齢引き下げ」後の18歳・19歳の消費者トラブルが増えています
全国の消費生活センターに寄せられた相談などから、成年になったばかりの18歳・19歳に多い「インターネットやSNSで募集する副業やアルバイト」での消費者トラブルを紹介します。
年末年始や成人式など、家族や友人と集まる機会の多いこの時期に、情報を共有して消費者トラブルの未然防止に努めましょう。
○トラブル事例
1 SNSで知り合った人に「名義貸し」をしてしまい高額な請求を受けている
副業を探すためSNSで知り合った投資家を名乗る人と連絡を取り合うと、「10万円の報酬を支払うので、あなたの名義を貸してほしい」と持ち掛けられた。
10万円がもらえる副業という感覚で、指示されたとおりに個人情報と身分証明書の写真を送り、投資家が手続きをした自分名義のクレジットカード、消費者金融、学生ローンの申し込みを認証した。そして、発行されたカードなどの情報を投資家に伝えて、報酬の10万円を受け取った。
その後、カード会社などから、自分宛てに次々と請求書が届き100万円を超える請求を受けている。
2 チャットで相談にのるだけのアルバイトで、次々と手続料を支払わされた
インターネットで、「チャットで相談にのるだけ」というアルバイトを見つけて副業サイトに登録し、保険証と学生証の写真を送った。相手から相談の報酬以外に20万円をあげると言われ、個人情報交換のために有料の手続きが必要になった。言われるがまま5千円、1万円、3万円、5万円をクレジットカードとプリペイド型電子マネーでサイトに支払った。
しかし、手続きがうまくいかなかったとして、さらに7万円を請求され、騙されたと気がついた。
3 SNSの広告を見て、副業の高額なサポートプランの契約をした
「定型文を送信するだけで、月に100〜200万円稼げる」というSNSの広告を見て副業サイトにアクセスし、ノウハウが記載された情報商材を購入した。
すると業者から電話があり、25万円の有料サポートプランを勧誘されたが、「お金がないので支払えない」と断った。
すると消費者金融からの借金を勧められ、手持ちのお金と合わせて合計15万円を銀行口座に振り込んだ。残りの10万円は今後発生する報酬から差し引かれることになったが、契約はすべて口頭で、書面等は受け取っていない。仕事の内容も広告とは違っているので解約したい。
4 「荷受代行」をしたら、自分名義でスマートフォン6台を購入されていた
SNSで仲良くしている人から、報酬がもらえる荷物の受取代行のアルバイトを紹介された。
申し込み先に連絡すると身分証明書を送るように言われ、住民票と電気料金の領収書の写真を送り、担当者とチャットでやりとりを始めた。
担当者から、「あなたの名義で携帯電話やサプリメント、掃除機等を購入する。商品が届いたら指定の住所に転送するように」と指示を受けた。
商品が届き指示どおりに転送すると、報酬として6万円を受け取った。
ところがその後、携帯電話会社3社から請求書が届き、自分名義でスマホを6台も購入したことになっていた。担当者に説明を求めたいが連絡が取れない。
○トラブル防止のポイント
1 SNS上で知り合った相手が本当に信用できるか慎重に判断しましょう
SNS運営事業者の利用規約では、「SNSがきっかけでトラブルが発生しても責任を負わない」といった内容が定められていることがほとんどです。
SNS上では話の合う「知り合い」でも、顔の見えない相手が本当に信頼できるのかは分かりません。お金などの受け渡しの後に突然連絡が取れなくなることもあり、返金を求めることが困難になります。
本当に信用できる相手なのか、慎重に判断しましょう。
2 個人情報や身分証明書を安易に「教えない」「渡さない」
SNS上に投稿された情報は、一度拡散してしまうと消去が困難です。個人情報や自分の写真の投稿、身元が分かるような書き込みは安易にしないようにしましょう。
また、運転免許証、健康保険証、学生証、マイナンバーカードなどの身分証明書の情報をSNSで送ってしまうと、あとで取り戻すことは難しく、より大きなトラブルに発展することがありますので、絶対に渡さないようにしましょう。
3 「名義貸し」は違法行為です!
他人に自分の名前を使わせるということは非常に危険であるだけでなく、「名義貸し」により契約を結ぶことは違法行為です。
「名義貸し」によって発生したトラブルは、名義人(契約者)本人がすべての責任を負うことになるだけでなく、犯罪に巻き込まれる可能性もあります。
親しい友人や知人に頼まれても、きっぱり断りましょう。
4 副業・アルバイトを始めるにあたって「手数料」「登録料」を請求されたら要注意!
「簡単に稼げる」「気軽に始められる」と強調するインターネット広告やSNSの情報を安易に信じてはいけません。怪しい副業・アルバイトでは、「報酬を得るために必要」などと言われ、登録料やサイト利用料等さまざまな名目でお金を支払わされるという特徴があります。
友人や知人に誘われても、不審に思ったらきっぱり断りましょう。
5 「荷受代行」「荷物転送」は犯罪に加担している恐れも…
「荷受代行」「荷物転送」はアルバイトを装っていますが、裏の目的は消費者の名義で不正に携帯電話等を購入することであり、その携帯電話等が犯罪に使用される恐れもあります。
身分証明書、銀行口座等の個人情報を安易に伝えないようにしましょう。
また、携帯電話等の月額利用料や通話料などを支払う必要はないと説明されていても、契約者である消費者に対して請求された場合、料金を支払わずに強制解約になると、今後、携帯電話会社と契約をする際に不利益が生じたり、信用情報機関に事故情報(ブラックリスト)として登録されてしまう恐れがあります。
6 18 歳・19歳は「大人」です
未成年者が契約をする場合、原則として親権者等の同意を得なければならず、同意を得ずになされた契約は取り消す(未成年者取消権)ことができます。
他方、成年(大人)になると一人で契約ができる半面、原則として一度交わした契約を一方的にやめることができなくなります。
インターネット上には、さまざまな副業・アルバイトに関する情報が掲載されていますが、社会経験の少ない若者は悪質な事業者等のターゲットになりやすいだけでなく、騙されているとの認識が乏しいため、被害が拡大してしまう恐れがあります。
副業やアルバイトを始める前に、家族や周りの人に相談するようにしましょう。
○困ったとき、トラブルになったときは、すぐに消費生活センターに相談しましょう
いわき市消費生活センター
0246-22-0999(相談専用)
消費者ホットライン
188(いやや!)
※最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センターをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年12月25日日曜日
火災情報 <1220000103>
いわき市防災メールサービス【火災情報】
12月25日 13時09分頃、
大久町大久字板木沢付近で
その他火災が発生しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
12月25日 13時09分頃、
大久町大久字板木沢付近で
その他火災が発生しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年12月24日土曜日
2022年12月23日金曜日
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
12月23日 13時34分頃、平下高久字清水付近で発生したその他火災は、14時06分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
12月23日 13時34分頃、平下高久字清水付近で発生したその他火災は、14時06分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年12月20日火曜日
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
12月20日 9時51分頃、 平絹谷字南作付近で発生した建物火災は、10時53分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
12月20日 9時51分頃、 平絹谷字南作付近で発生した建物火災は、10時53分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
12月20日 0時17分頃、常磐藤原町付近で発生した林野火災は、鎮火しました。(災害住所、内郷白水町から変更。鎮火時間は調査中。)
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
12月20日 0時17分頃、常磐藤原町付近で発生した林野火災は、鎮火しました。(災害住所、内郷白水町から変更。鎮火時間は調査中。)
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年12月19日月曜日
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
12月19日 13時17分頃、平赤井字常住付近で発生した建物火災は、13時40分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
12月19日 13時17分頃、平赤井字常住付近で発生した建物火災は、13時40分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年12月15日木曜日
行方不明者情報について
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市勿来町にお住まいの80歳代男性が、令和4年12月14日(水)午後3時57分頃から所在不明となりました。
身長:166�位
顔型:逆三角形
頭髪:短髪(白髪交じり)
体格:中肉
着衣(上衣):黒色のジャンバー
(下衣):灰色のスラックス
(履物):黒色のスニーカー
眼鏡:なし
所持金・荷物等:不明
会話:できる
住所:言える
氏名:言える
昨日(12月14日)、午後3時57分頃、居住先から外出し、その後、姿が見えなくなった。歩いて出て行ったものと思われる。
お心当たりの方は、下記にご連絡をお願いします。
〇 いわき南警察署 63−2141(担当課 生活安全課)
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市勿来町にお住まいの80歳代男性が、令和4年12月14日(水)午後3時57分頃から所在不明となりました。
身長:166�位
顔型:逆三角形
頭髪:短髪(白髪交じり)
体格:中肉
着衣(上衣):黒色のジャンバー
(下衣):灰色のスラックス
(履物):黒色のスニーカー
眼鏡:なし
所持金・荷物等:不明
会話:できる
住所:言える
氏名:言える
昨日(12月14日)、午後3時57分頃、居住先から外出し、その後、姿が見えなくなった。歩いて出て行ったものと思われる。
お心当たりの方は、下記にご連絡をお願いします。
〇 いわき南警察署 63−2141(担当課 生活安全課)
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年12月12日月曜日
悪質な「点検商法」に注意しましょう
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
悪質な「点検商法」に注意しましょう
全国の消費生活センターに寄せられた相談などから、悪質な「点検商法」に関する相談事例等について、市民の皆さんに情報提供します。
年末年始に家族や親類と集まる機会の多いこの時期に、情報を共有して消費者トラブルの未然防止に努めましょう。
相談事例
○「市役所から頼まれて、排水管の点検をしている」と突然自宅を訪れた事業者に、排水管などの点検をお願いした。点検後に、排水管の洗浄や修理などを勧められたが、本当に市役所が関係しているのか。
○近くで屋根工事をしているというリフォーム事業者が自宅を訪れ、「お宅の屋根瓦が浮いている。無料で点検する」などと勧誘を受け点検をお願いした。点検後に「このままでは危険」「至急修理が必要」などと不安をあおられ、その場で工事契約を結んでしまったが、近所に屋根工事をしている家など見当たらない。
○突然訪問した事業者に屋根の無料点検をお願いすると、点検後に屋根瓦が浮いている写真を見せられたため、その場で修理の契約をした。その後、家族の勧めで別の事業者に屋根を確認してもらったところ、「釘を引き抜いたような新しい傷がある」と言われた。
相談事例から見る問題点
○市役所の職員や市の関係事業者と誤認してしまうような名乗り方をするが、市とは全く関係のない事業者である。
○修理や工事等の勧誘が目的ということを告げずに「点検」を持ち掛け、消費者の不安をあおって契約を急かそうとする。
○高齢者が狙われやすくトラブルが多い、認知症の高齢者もトラブルに巻き込まれている。
○一度契約すると、他の場所も点検したいと言って、次々と新たな契約を勧めてくる。
消費者へのアドバイス
○市役所の職員が、ご家庭を訪問して排水管の点検・清掃・修理を行うことはありません。また、市が民間の事業者に対して、こうした業務を委託することもありません。「市役所から来た」「市から委託を受けて」などの話が出たら注意しましょう。
○下水道の排水設備工事は、いわき市が指定する「いわき市下水道排水設備指定工事店」に依頼してください。詳しくは、次の相談窓口へお問い合わせください。
いわき市生活排水対策室経営企画課
0246-22-7519
○「点検させてほしい」と訪問してくる事業者には、応対しないようにしましょう。
○点検をお願いする場合は、点検結果を冷静に確認し、事業者の話をうのみにせずに、必要が無ければきっぱりと断りましょう。
○「特別に値引きする」などと言葉巧みに契約を迫られても、その場では契約しないようにしましょう。
○複数の業者から見積もりを取って、作業内容や料金をよく確認しましょう。
○家族や周囲の人は、不審な人物が出入りしていないか、見慣れない書面が無いかなど、高齢者の様子に気を配りましょう。
○契約書面を受け取ってから8日以内であれば、クーリング・オフを行うことができます。
○困ったとき、トラブルになったときは、すぐに消費生活センターに相談しましょう。
いわき市消費生活センター
0246-22-0999(相談専用)
消費者ホットライン
188(いやや!)
※最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センターをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
悪質な「点検商法」に注意しましょう
全国の消費生活センターに寄せられた相談などから、悪質な「点検商法」に関する相談事例等について、市民の皆さんに情報提供します。
年末年始に家族や親類と集まる機会の多いこの時期に、情報を共有して消費者トラブルの未然防止に努めましょう。
相談事例
○「市役所から頼まれて、排水管の点検をしている」と突然自宅を訪れた事業者に、排水管などの点検をお願いした。点検後に、排水管の洗浄や修理などを勧められたが、本当に市役所が関係しているのか。
○近くで屋根工事をしているというリフォーム事業者が自宅を訪れ、「お宅の屋根瓦が浮いている。無料で点検する」などと勧誘を受け点検をお願いした。点検後に「このままでは危険」「至急修理が必要」などと不安をあおられ、その場で工事契約を結んでしまったが、近所に屋根工事をしている家など見当たらない。
○突然訪問した事業者に屋根の無料点検をお願いすると、点検後に屋根瓦が浮いている写真を見せられたため、その場で修理の契約をした。その後、家族の勧めで別の事業者に屋根を確認してもらったところ、「釘を引き抜いたような新しい傷がある」と言われた。
相談事例から見る問題点
○市役所の職員や市の関係事業者と誤認してしまうような名乗り方をするが、市とは全く関係のない事業者である。
○修理や工事等の勧誘が目的ということを告げずに「点検」を持ち掛け、消費者の不安をあおって契約を急かそうとする。
○高齢者が狙われやすくトラブルが多い、認知症の高齢者もトラブルに巻き込まれている。
○一度契約すると、他の場所も点検したいと言って、次々と新たな契約を勧めてくる。
消費者へのアドバイス
○市役所の職員が、ご家庭を訪問して排水管の点検・清掃・修理を行うことはありません。また、市が民間の事業者に対して、こうした業務を委託することもありません。「市役所から来た」「市から委託を受けて」などの話が出たら注意しましょう。
○下水道の排水設備工事は、いわき市が指定する「いわき市下水道排水設備指定工事店」に依頼してください。詳しくは、次の相談窓口へお問い合わせください。
いわき市生活排水対策室経営企画課
0246-22-7519
○「点検させてほしい」と訪問してくる事業者には、応対しないようにしましょう。
○点検をお願いする場合は、点検結果を冷静に確認し、事業者の話をうのみにせずに、必要が無ければきっぱりと断りましょう。
○「特別に値引きする」などと言葉巧みに契約を迫られても、その場では契約しないようにしましょう。
○複数の業者から見積もりを取って、作業内容や料金をよく確認しましょう。
○家族や周囲の人は、不審な人物が出入りしていないか、見慣れない書面が無いかなど、高齢者の様子に気を配りましょう。
○契約書面を受け取ってから8日以内であれば、クーリング・オフを行うことができます。
○困ったとき、トラブルになったときは、すぐに消費生活センターに相談しましょう。
いわき市消費生活センター
0246-22-0999(相談専用)
消費者ホットライン
188(いやや!)
※最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センターをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年12月1日木曜日
イノシシの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、17時20分頃、いわき市平幕ノ内字手倉付近の道路上において、野生のイノシシ3頭が目撃されましたので、イノシシに対して大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動をせず、気づかれないように十分な距離を開けるなど、注意していただけますよう、お願いいたします。
担当部署:環境企画課(22-7441)
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市からお知らせします。
本日、17時20分頃、いわき市平幕ノ内字手倉付近の道路上において、野生のイノシシ3頭が目撃されましたので、イノシシに対して大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動をせず、気づかれないように十分な距離を開けるなど、注意していただけますよう、お願いいたします。
担当部署:環境企画課(22-7441)
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年11月29日火曜日
2022年11月28日月曜日
不用品買い取りの電話勧誘や突然訪問する事業者に注意
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
本当の目的は貴金属?
不用品買い取りの電話勧誘や突然訪問する事業者に注意
全国の消費生活センターに寄せられた相談などから、事業者が自宅を訪れて衣類や貴金属の買い取りを行う「訪問買い取り」に関する消費者トラブルを紹介します。
〇相談事例
1 「どんなものでもいいから女性用衣類を売ってほしい」と女性から電話があり、来訪を承諾した。後日、男性が家を訪れて、着物類を見せたが「アクセサリーや金貨はないか」とせかされ、慌てて叔母の形見や亡夫からもらった指輪などの貴金属を出した。すると合計千二百円の明細書とお金を渡され、物品を持ち帰られた。大事な貴金属を出してしまったことを後悔している。取り戻したい。
このほかに次のような相談受けています。
2 クーリング・オフの説明を受けないまま契約した。契約書に記載された内容もずさんだった。
3 形見の指輪を返してほしいが、すでに転売されて返せないと言われた。
4 ダイヤの指輪を返してほしいが、紛失したと言われた。
5 売却を迷っていたら、購入業者が千円札を置いて商品を勝手に持ち去ってしまった。
6 貴金属はないと伝えたら、大声で怒鳴られ怖い思いをした。
7 クーリング・オフをしたいが、買い取り業者と連絡がとれない。
※クーリング・オフって何?
訪問販売、訪問買い取り、電話勧誘販売などの不意打ち性の高い販売方法、マルチ商法や内職商法のように特殊な販売方法では、消費者は冷静に判断できないまま契約してしまうことが起こりがちです。
そのため、特定商取引法では契約後も一定期間、消費者に頭を冷やして考え直せる機会(クーリング・オフ期間)を与えています。
この期間内に書面や電磁的記録(電子メール等)で事業者に申し出れば、無条件で契約を解除することができます。
訪問販売、訪問買い取り、電話勧誘販売のクーリング・オフ期間は、申込書面または契約書面のいずれか早いほうを受け取った日から8日間となっています。
くわしくは、消費生活センターにお問い合わせください。
〇相談事例からみられる問題点
1 突然の訪問で勧誘してきたり、氏名等を明示しなかったりする買い取り業者もみられる。
2 消費者が事前に買い取りを承諾していない物品について、突然、売却を求める。
3 買い取り業者が契約書面を交付しない。物品の特定ができないような記載をするなど記載内容が十分でない。
4 買い取り業者がクーリング・オフに関する記載をした書面の交付や、クーリング・オフの期間内は物品の引渡しを拒むことができる旨の告知を行っていない。
5 クーリング・オフをしても物品が返ってこないことがある。
6 買い取り業者が強い口調などで強引に買い取ろうとする。
〇消費者へのアドバイス
1 買い取り事業者が、消費者の自宅を突然訪問して勧誘したりすることは禁止されています。突然訪問してきた買い取り業者は家に入れないようにしましょう。
2 買い取り事業者が、事前に買い取りを承諾していない物品を突然売るように要求することは禁止されています。売るつもりのない貴金属等の売却を迫られても、物品を見せず、きっぱり断りましょう。
3 必ず契約書を受け取り、すぐに物品の種類、買い取り価格、買い取り業者の名称、連絡先など、購入業者から交付された書面をしっかり確認しましょう。
4 買い取り業者の訪問を受ける場合は、できるだけ一人で対応せず、信頼できる人に同席してもらいましょう。
5 クーリング・オフ期間内は、買い取り業者に物品の引き渡しを拒むことができます。
6 困ったとき、買い取り業者とトラブルになったときは、すぐに消費生活センターに相談しましょう。
いわき市消費生活センター
0246-22-0999(相談専用)
消費者ホットライン
188(いやや!)
※最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センターをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
本当の目的は貴金属?
不用品買い取りの電話勧誘や突然訪問する事業者に注意
全国の消費生活センターに寄せられた相談などから、事業者が自宅を訪れて衣類や貴金属の買い取りを行う「訪問買い取り」に関する消費者トラブルを紹介します。
〇相談事例
1 「どんなものでもいいから女性用衣類を売ってほしい」と女性から電話があり、来訪を承諾した。後日、男性が家を訪れて、着物類を見せたが「アクセサリーや金貨はないか」とせかされ、慌てて叔母の形見や亡夫からもらった指輪などの貴金属を出した。すると合計千二百円の明細書とお金を渡され、物品を持ち帰られた。大事な貴金属を出してしまったことを後悔している。取り戻したい。
このほかに次のような相談受けています。
2 クーリング・オフの説明を受けないまま契約した。契約書に記載された内容もずさんだった。
3 形見の指輪を返してほしいが、すでに転売されて返せないと言われた。
4 ダイヤの指輪を返してほしいが、紛失したと言われた。
5 売却を迷っていたら、購入業者が千円札を置いて商品を勝手に持ち去ってしまった。
6 貴金属はないと伝えたら、大声で怒鳴られ怖い思いをした。
7 クーリング・オフをしたいが、買い取り業者と連絡がとれない。
※クーリング・オフって何?
訪問販売、訪問買い取り、電話勧誘販売などの不意打ち性の高い販売方法、マルチ商法や内職商法のように特殊な販売方法では、消費者は冷静に判断できないまま契約してしまうことが起こりがちです。
そのため、特定商取引法では契約後も一定期間、消費者に頭を冷やして考え直せる機会(クーリング・オフ期間)を与えています。
この期間内に書面や電磁的記録(電子メール等)で事業者に申し出れば、無条件で契約を解除することができます。
訪問販売、訪問買い取り、電話勧誘販売のクーリング・オフ期間は、申込書面または契約書面のいずれか早いほうを受け取った日から8日間となっています。
くわしくは、消費生活センターにお問い合わせください。
〇相談事例からみられる問題点
1 突然の訪問で勧誘してきたり、氏名等を明示しなかったりする買い取り業者もみられる。
2 消費者が事前に買い取りを承諾していない物品について、突然、売却を求める。
3 買い取り業者が契約書面を交付しない。物品の特定ができないような記載をするなど記載内容が十分でない。
4 買い取り業者がクーリング・オフに関する記載をした書面の交付や、クーリング・オフの期間内は物品の引渡しを拒むことができる旨の告知を行っていない。
5 クーリング・オフをしても物品が返ってこないことがある。
6 買い取り業者が強い口調などで強引に買い取ろうとする。
〇消費者へのアドバイス
1 買い取り事業者が、消費者の自宅を突然訪問して勧誘したりすることは禁止されています。突然訪問してきた買い取り業者は家に入れないようにしましょう。
2 買い取り事業者が、事前に買い取りを承諾していない物品を突然売るように要求することは禁止されています。売るつもりのない貴金属等の売却を迫られても、物品を見せず、きっぱり断りましょう。
3 必ず契約書を受け取り、すぐに物品の種類、買い取り価格、買い取り業者の名称、連絡先など、購入業者から交付された書面をしっかり確認しましょう。
4 買い取り業者の訪問を受ける場合は、できるだけ一人で対応せず、信頼できる人に同席してもらいましょう。
5 クーリング・オフ期間内は、買い取り業者に物品の引き渡しを拒むことができます。
6 困ったとき、買い取り業者とトラブルになったときは、すぐに消費生活センターに相談しましょう。
いわき市消費生活センター
0246-22-0999(相談専用)
消費者ホットライン
188(いやや!)
※最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センターをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
11月28日 12時52分頃、 内郷高野町ジャク打付近で発生した建物火災は、13時23分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
11月28日 12時52分頃、 内郷高野町ジャク打付近で発生した建物火災は、13時23分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
11月28日 3時54分頃、平字白銀町付近で発生した中高層建物火災は、5時04分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
11月28日 3時54分頃、平字白銀町付近で発生した中高層建物火災は、5時04分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年11月26日土曜日
【訓練】津波警報 解除
(これは訓練です。実際の災害ではありません。)
こちらはいわき市です。
11月26日8時30分に発表された津波警報は、
9時00分、解除となりました。
今後も若干の海面変動が予測されますので、海に行かれる方は十分な留意が必要です。
また、余震についても引き続き注意してください。
(訓練メール終わり)
訓練の詳細は広報いわき11月号、もしくは市ホームページをご覧ください。
市ホームページ:
(パソコン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1664944112236/index.html
(スマートフォン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1664944112236/index.html"
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらはいわき市です。
11月26日8時30分に発表された津波警報は、
9時00分、解除となりました。
今後も若干の海面変動が予測されますので、海に行かれる方は十分な留意が必要です。
また、余震についても引き続き注意してください。
(訓練メール終わり)
訓練の詳細は広報いわき11月号、もしくは市ホームページをご覧ください。
市ホームページ:
(パソコン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1664944112236/index.html
(スマートフォン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1664944112236/index.html"
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
【訓練】【津波警報】いわき市沿岸部 避難指示
(これは訓練です。実際の災害ではありません。)
こちらはいわき市です
11月26日8時30分、避難指示 発令
沿岸部にいる人は全員避難
発令理由:津波警報発表のため
対象地区:いわき市沿岸部
取るべき行動:ただちに高台などへ避難開始
その他:
・津波到達予想時刻:9時00分
・予想される津波の高さ:3m
到達予想時刻、高さは目安のため、ただちに高台等へ避難
津波は繰り返しやってくるため、警報解除まで高台等に避難
(訓練メール終わり)
訓練の詳細は広報いわき11月号、もしくは市ホームページをご覧ください。
市ホームページ:
(パソコン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1664944112236/index.html
(スマートフォン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1664944112236/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらはいわき市です
11月26日8時30分、避難指示 発令
沿岸部にいる人は全員避難
発令理由:津波警報発表のため
対象地区:いわき市沿岸部
取るべき行動:ただちに高台などへ避難開始
その他:
・津波到達予想時刻:9時00分
・予想される津波の高さ:3m
到達予想時刻、高さは目安のため、ただちに高台等へ避難
津波は繰り返しやってくるため、警報解除まで高台等に避難
(訓練メール終わり)
訓練の詳細は広報いわき11月号、もしくは市ホームページをご覧ください。
市ホームページ:
(パソコン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1664944112236/index.html
(スマートフォン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1664944112236/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市総合防災訓練【地震・津波編】を実施
いわき市からのお知らせです。
本日の「令和4年度第2回いわき市総合防災訓練【地震・津波編】」は、予定どおり8時30分から実施します。
訓練の一環として、8時30分ごろに、
・緊急速報メール(エリアメール)、市防災メールの配信
・沿岸部の防災行政無線を使用したサイレン吹鳴
・FMいわきへの緊急割り込み放送(サイレン音が鳴ります)
などを行いますが、実際の災害ではありませんのでご注意ください。
訓練の詳細は広報いわき11月号、もしくは市ホームページをご覧ください。
市ホームページ:
(パソコン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1664944112236/index.html
(スマートフォン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1664944112236/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
本日の「令和4年度第2回いわき市総合防災訓練【地震・津波編】」は、予定どおり8時30分から実施します。
訓練の一環として、8時30分ごろに、
・緊急速報メール(エリアメール)、市防災メールの配信
・沿岸部の防災行政無線を使用したサイレン吹鳴
・FMいわきへの緊急割り込み放送(サイレン音が鳴ります)
などを行いますが、実際の災害ではありませんのでご注意ください。
訓練の詳細は広報いわき11月号、もしくは市ホームページをご覧ください。
市ホームページ:
(パソコン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1664944112236/index.html
(スマートフォン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1664944112236/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年11月25日金曜日
いわき市総合防災訓練【地震・津波編】の実施のお知らせ
いわき市からのお知らせです。
明日11月26日(土)は、「令和4年度第2回いわき市総合防災訓練【地震・津波編】」の実施日となっております。
訓練の一環として当日8時30分ごろ、
・緊急速報メール(エリアメール)、市防災メールの配信
・沿岸部の防災行政無線を使用したサイレン吹鳴
・FMいわきへの緊急割り込み放送(サイレン音が鳴ります)
などを行いますが、実際の災害ではありませんのでご注意ください。
訓練の詳細は広報いわき11月号、もしくは市ホームページをご覧ください。
市ホームページ:
(パソコン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1664944112236/index.html
(スマートフォン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1664944112236/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
明日11月26日(土)は、「令和4年度第2回いわき市総合防災訓練【地震・津波編】」の実施日となっております。
訓練の一環として当日8時30分ごろ、
・緊急速報メール(エリアメール)、市防災メールの配信
・沿岸部の防災行政無線を使用したサイレン吹鳴
・FMいわきへの緊急割り込み放送(サイレン音が鳴ります)
などを行いますが、実際の災害ではありませんのでご注意ください。
訓練の詳細は広報いわき11月号、もしくは市ホームページをご覧ください。
市ホームページ:
(パソコン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1664944112236/index.html
(スマートフォン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1664944112236/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年11月24日木曜日
2022年11月23日水曜日
2022年11月21日月曜日
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
11月21日12時29分頃、小名浜字芳浜付近で発生した建物火災は、12時45分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
11月21日12時29分頃、小名浜字芳浜付近で発生した建物火災は、12時45分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年11月19日土曜日
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
11月19日 1時02分頃、
遠野町上根本字上原田付近で発生した車両火災は、2時08分鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
11月19日 1時02分頃、
遠野町上根本字上原田付近で発生した車両火災は、2時08分鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
11月19日 2時8分頃、遠野町上根本字上原田付近で
車両火災が発生しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
11月19日 2時8分頃、遠野町上根本字上原田付近で
車両火災が発生しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年11月16日水曜日
2022年11月15日火曜日
【試験情報】Jアラート全国一斉情報伝達試験
いわき市からお知らせします。
11月16日(水)午前11時に全国瞬時警報システム(Jアラート)を通じた配信試験が全国一斉に実施され、本市防災メールにも自動的にメールが配信されますので、実際の災害とお間違えのないようご注意願います。
また、防災メールのほか、防災行政無線屋外拡声子局、FMいわきの緊急割り込み放送、防災ラジオなどにおいても試験放送が実施されますので、併せてご注意くださるようお願いします。
なお、このメールは、市防災メールサービスに登録している方へ配信しておりますが、当日配信される試験メールは、市防災メールサービスにおいて「国民保護情報」を配信設定している方のみに配信されます。
お問い合わせ先:危機管理部 危機管理課 22-1206
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
11月16日(水)午前11時に全国瞬時警報システム(Jアラート)を通じた配信試験が全国一斉に実施され、本市防災メールにも自動的にメールが配信されますので、実際の災害とお間違えのないようご注意願います。
また、防災メールのほか、防災行政無線屋外拡声子局、FMいわきの緊急割り込み放送、防災ラジオなどにおいても試験放送が実施されますので、併せてご注意くださるようお願いします。
なお、このメールは、市防災メールサービスに登録している方へ配信しておりますが、当日配信される試験メールは、市防災メールサービスにおいて「国民保護情報」を配信設定している方のみに配信されます。
お問い合わせ先:危機管理部 危機管理課 22-1206
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年11月14日月曜日
震度速報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年11月14日17時11分
気象庁発表
2022年11月14日17時09分発生
福島県浜通りで震度4の地震を観測しました。
最大震度:震度4
地域:福島県浜通り,茨城県南部
詳細はこちら
https://mail.cous.jp/weather/iwaki/earthquake/index.php
2022年11月14日17時11分
気象庁発表
2022年11月14日17時09分発生
福島県浜通りで震度4の地震を観測しました。
最大震度:震度4
地域:福島県浜通り,茨城県南部
詳細はこちら
https://mail.cous.jp/weather/iwaki/earthquake/index.php
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
11月14日 11時58分頃、四倉町下仁井田字樋向付近で発生したその他火災は、12時16分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
11月14日 11時58分頃、四倉町下仁井田字樋向付近で発生したその他火災は、12時16分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
11月14日 9時40分頃、川部町大沢付近で発生した林野火災は、10時06分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
11月14日 9時40分頃、川部町大沢付近で発生した林野火災は、10時06分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年11月13日日曜日
イノシシの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、13時00分頃、いわき市小名浜下神白字林崎付近において、野生のイノシシ1頭が目撃されましたので、イノシシに対して大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動をせず、気づかれないように十分な距離を開けるなど、注意していただけますよう、お願いいたします。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市からお知らせします。
本日、13時00分頃、いわき市小名浜下神白字林崎付近において、野生のイノシシ1頭が目撃されましたので、イノシシに対して大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動をせず、気づかれないように十分な距離を開けるなど、注意していただけますよう、お願いいたします。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年11月11日金曜日
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
11月11日 6時52分頃、
平下荒川字中剃付近で発生した建物火災は7時2分鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
11月11日 6時52分頃、
平下荒川字中剃付近で発生した建物火災は7時2分鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年11月1日火曜日
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
11月1日 5時40分頃、
内郷白水町高倉付近で発生した林野火災は6時24分鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
11月1日 5時40分頃、
内郷白水町高倉付近で発生した林野火災は6時24分鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年10月31日月曜日
高齢者の消費者トラブル「最新10選」
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
高齢者とそのまわりの方に気をつけてほしい消費者トラブル「最新10選」
全国の消費生活センターに寄せられた相談などから、高齢者と高齢者を見守る方々に向けて、特に気をつけてほしい消費者トラブルをまとめた「最新10選」を紹介します。
1 屋根や外壁、水回りなどの"住宅修理"
〇相談事例
・屋根や外壁を無料で点検すると言って来訪した事業者に「このままでは危ない」と言われ、高額な住宅修理工事の契約をしてしまった。
・インターネットで探した事業者にトイレの修理を依頼したら高額な料金を請求された。
〇アドバイス
・複数の事業者から見積りを取り、まわりの意見を聞いて比較検討しましょう。
・契約を急かされたり、次々に高額な修理工事を提案されても、その場で契約せず工事の必要がなければきっぱり断りましょう。
2 保険金で住宅の修理ができると勧誘する"保険金の申請サポート"
〇相談事例
・台風などの災害後に「火災保険を使って自己負担なく住宅の修理をしないか」と勧誘され、高額な申請サポート契約をしたが解約したい。
〇アドバイス
・保険金の請求は加入者自身で行うのが基本です。保険金申請は申請サポート会社に頼らず、保険契約の内容や補償の範囲について書類をよく確認し、不明な点は、保険会社や保険代理店に直接相談しましょう。
・経年劣化による建物の損傷は、火災保険の補償対象外です。事業者から、うその理由による保険金請求を勧められても絶対に応じないようにしましょう。
3 "インターネットや電話、電力・ガスの契約切替"
〇相談事例
・現在契約している事業者のプラン変更だと思って了承したら、別の事業者との契約だった
・光回線をアナログ回線に戻せば料金が安くなると勧誘され契約したら、よくわからないサポートのオプション料金を請求された。
〇アドバイス
・勧誘してきた事業者や現在の契約先事業者の名称・連絡先、プラン内容を確認しておきましょう。
・不要な契約、内容のよくわからない契約をしていないか確認しましょう。
・安くなるという説明をうのみにせず、契約内容をよく確認したうえで、切り替えるかどうか検討しましょう。
・光回線からアナログ回線に戻す手続きは、現在の契約先に連絡しましょう。
・検針票に記載された情報があれば、電力・ガスの契約切替手続きができてしまいます。検針票の取り扱いには十分注意し、検針票を見せてと言われても安易に見せないようにしましょう。
4 "スマホ"のトラブル
スマートフォンやインターネットを利用する高齢者が増えている一方で、「操作がうまくできない」「思いがけない高額な料金を請求された」という相談がみられます。
〇アドバイス
・自分が契約したい機器の操作方法やプラン内容は事前に確認し、理解してから契約しましょう。
・通信契約の解約条件についても、契約前によく確認しましょう。
5 健康食品や化粧品、医薬品などの"定期購入"
〇相談事例
・サプリメントの広告を見て1回限りのお試しだと思いインターネットで注文したら、複数回購入が必要な契約だった
〇アドバイス
・注文前に、返品・解約の条件や連絡手段などを確認しておきましょう。
・スマートフォンは画面が小さく、重要事項の記載を見過ごしてしまうことがあります。「お試し」といった言葉や低価格を強調する広告は、注文前に販売サイトや最終確認画面をよく確認し、スクリーンショットなどで画面を保存しておきましょう。
6 パソコンの"サポート詐欺"
〇相談事例
・パソコンのセキュリティ警告画面や警告音に驚いて事業者に連絡したら、高額なセキュリティソフトや遠隔サポートの料金を請求された
〇アドバイス
・警告画面や警告音が鳴っても、表示された連絡先には連絡しないようにしましょう。
・セキュリティソフトを入れアップデートを実施するなど、日頃からセキュリティ対策を心がけましょう。
・通信契約や賃貸借契約の際に、なんらかのサポート契約を一緒に結んでいる可能性があります。内容のよくわからない不要なサービスを契約していないか、よく確認しましょう。
7 "架空請求"、"偽メール・偽SMS"
〇相談事例
・覚えのないサービスの利用料を請求するメールが届いた
・宅配業者の名前で、荷物を預かっているというSMSが届いた
・公的機関に似た名前から、還付金が受け取れるというメールが届いた
〇アドバイス
・覚えのないサービスの利用料などを請求されても、相手には連絡しない、支払わないようにしましょう。
・SMSやメールに記載されているURLには安易にアクセスしないようにしましょう。
・何かあった時に備えて、請求ハガキや電子メールは保管しておきましょう。
・行政機関や公的機関の名前で、「給付金や補助金」、「還付金」に関する電子メールや電話が来ても、慌てないで行政機関等に直接確認しましょう。
8 在宅時の突然の"訪問勧誘、電話勧誘"
〇訪問勧誘(訪問販売・購入)
自宅を訪問してきた事業者に勧誘されたことをきっかけとするトラブルが多くみられます。突然勧誘を受けるため、本当に必要かを考える余裕もなく、比較検討の機会もないままに、不要な契約をしてしまうおそれがあります。
また、「不用品買取のはずが、不用品は買い取らず、貴金属だけを買い取られた」という訪問購入に関する相談も多くみられます。
〇アドバイス
・対面の勧誘で断りにくいと感じても、必要がなければきっぱりと断りましょう。
・勧誘を受けても、その場で決めずに家族などに相談して、慎重に判断しましょう。
・事業者から渡される書面をよく読み、記載内容に不備や誤りがないか確認しましょう。
・売るつもりのないものを「見せてほしい」、「買い取る」と言われても、きっぱり断りましょう。
〇電話勧誘
突然の電話で勧誘され、相手の素性や目的もよくわからずに話を聞いてしまうと、断りきれなかったり、あいまいな返事を承諾ととらえられたりして、不要な契約をしてしまうおそれがあります。
〇アドバイス
・電話を受けたその場で契約するかどうか決めず、いったん切って、情報を集めて検討しましょう。
・自宅の固定電話には、通話録音装置や迷惑電話対策機能の付いた電話機を使用しましょう。
9 "不安をあおる、同情や好意につけこむ勧誘"
「このままだと家が壊れる」などと不安をあおったり、「契約を取れないとクビになる」、「コロナ禍で業績が苦しい」などと同情を引いたり、契約を断るのは相手に悪いと思わせたりして、高額な商品を買わせようとする事業者がいます。
〇アドバイス
・一時の感情に流されず、本当に必要なものかどうか冷静に判断し、その気がなければきっぱり断りましょう。
10 便利でも注意"インターネット通販"
近年、インターネットを利用する高齢者が増えており、「通販サイトで買い物したが、商品が届かない」、「海外から高級ブランド品の偽物が届いた」、「返品返金を求めたいが、連絡が取れない」といったトラブルがみられます。
〇アドバイス
・インターネット通販ではクーリング・オフはできません。注文前に返品に関する表示を確認しましょう。
・事業者の情報(所在地・連絡先など)や支払いの方法をしっかりと確認しましょう。
・ブランド品、メーカー品で価格が極端に安い場合は、偽物やコピー品などに十分に注意しましょう。
・百貨店のロゴマークや名称が掲載された偽サイトが増えています。販売業者の名称、住所、電話番号などよく確認しましょう。
不安に思った場合や、トラブルにあった場合は、消費生活センターへ相談しましょう
いわき市消費生活センター 0246-22-0999(相談専用)
消費者ホットライン 188(いやや!)
※最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センターをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
高齢者とそのまわりの方に気をつけてほしい消費者トラブル「最新10選」
全国の消費生活センターに寄せられた相談などから、高齢者と高齢者を見守る方々に向けて、特に気をつけてほしい消費者トラブルをまとめた「最新10選」を紹介します。
1 屋根や外壁、水回りなどの"住宅修理"
〇相談事例
・屋根や外壁を無料で点検すると言って来訪した事業者に「このままでは危ない」と言われ、高額な住宅修理工事の契約をしてしまった。
・インターネットで探した事業者にトイレの修理を依頼したら高額な料金を請求された。
〇アドバイス
・複数の事業者から見積りを取り、まわりの意見を聞いて比較検討しましょう。
・契約を急かされたり、次々に高額な修理工事を提案されても、その場で契約せず工事の必要がなければきっぱり断りましょう。
2 保険金で住宅の修理ができると勧誘する"保険金の申請サポート"
〇相談事例
・台風などの災害後に「火災保険を使って自己負担なく住宅の修理をしないか」と勧誘され、高額な申請サポート契約をしたが解約したい。
〇アドバイス
・保険金の請求は加入者自身で行うのが基本です。保険金申請は申請サポート会社に頼らず、保険契約の内容や補償の範囲について書類をよく確認し、不明な点は、保険会社や保険代理店に直接相談しましょう。
・経年劣化による建物の損傷は、火災保険の補償対象外です。事業者から、うその理由による保険金請求を勧められても絶対に応じないようにしましょう。
3 "インターネットや電話、電力・ガスの契約切替"
〇相談事例
・現在契約している事業者のプラン変更だと思って了承したら、別の事業者との契約だった
・光回線をアナログ回線に戻せば料金が安くなると勧誘され契約したら、よくわからないサポートのオプション料金を請求された。
〇アドバイス
・勧誘してきた事業者や現在の契約先事業者の名称・連絡先、プラン内容を確認しておきましょう。
・不要な契約、内容のよくわからない契約をしていないか確認しましょう。
・安くなるという説明をうのみにせず、契約内容をよく確認したうえで、切り替えるかどうか検討しましょう。
・光回線からアナログ回線に戻す手続きは、現在の契約先に連絡しましょう。
・検針票に記載された情報があれば、電力・ガスの契約切替手続きができてしまいます。検針票の取り扱いには十分注意し、検針票を見せてと言われても安易に見せないようにしましょう。
4 "スマホ"のトラブル
スマートフォンやインターネットを利用する高齢者が増えている一方で、「操作がうまくできない」「思いがけない高額な料金を請求された」という相談がみられます。
〇アドバイス
・自分が契約したい機器の操作方法やプラン内容は事前に確認し、理解してから契約しましょう。
・通信契約の解約条件についても、契約前によく確認しましょう。
5 健康食品や化粧品、医薬品などの"定期購入"
〇相談事例
・サプリメントの広告を見て1回限りのお試しだと思いインターネットで注文したら、複数回購入が必要な契約だった
〇アドバイス
・注文前に、返品・解約の条件や連絡手段などを確認しておきましょう。
・スマートフォンは画面が小さく、重要事項の記載を見過ごしてしまうことがあります。「お試し」といった言葉や低価格を強調する広告は、注文前に販売サイトや最終確認画面をよく確認し、スクリーンショットなどで画面を保存しておきましょう。
6 パソコンの"サポート詐欺"
〇相談事例
・パソコンのセキュリティ警告画面や警告音に驚いて事業者に連絡したら、高額なセキュリティソフトや遠隔サポートの料金を請求された
〇アドバイス
・警告画面や警告音が鳴っても、表示された連絡先には連絡しないようにしましょう。
・セキュリティソフトを入れアップデートを実施するなど、日頃からセキュリティ対策を心がけましょう。
・通信契約や賃貸借契約の際に、なんらかのサポート契約を一緒に結んでいる可能性があります。内容のよくわからない不要なサービスを契約していないか、よく確認しましょう。
7 "架空請求"、"偽メール・偽SMS"
〇相談事例
・覚えのないサービスの利用料を請求するメールが届いた
・宅配業者の名前で、荷物を預かっているというSMSが届いた
・公的機関に似た名前から、還付金が受け取れるというメールが届いた
〇アドバイス
・覚えのないサービスの利用料などを請求されても、相手には連絡しない、支払わないようにしましょう。
・SMSやメールに記載されているURLには安易にアクセスしないようにしましょう。
・何かあった時に備えて、請求ハガキや電子メールは保管しておきましょう。
・行政機関や公的機関の名前で、「給付金や補助金」、「還付金」に関する電子メールや電話が来ても、慌てないで行政機関等に直接確認しましょう。
8 在宅時の突然の"訪問勧誘、電話勧誘"
〇訪問勧誘(訪問販売・購入)
自宅を訪問してきた事業者に勧誘されたことをきっかけとするトラブルが多くみられます。突然勧誘を受けるため、本当に必要かを考える余裕もなく、比較検討の機会もないままに、不要な契約をしてしまうおそれがあります。
また、「不用品買取のはずが、不用品は買い取らず、貴金属だけを買い取られた」という訪問購入に関する相談も多くみられます。
〇アドバイス
・対面の勧誘で断りにくいと感じても、必要がなければきっぱりと断りましょう。
・勧誘を受けても、その場で決めずに家族などに相談して、慎重に判断しましょう。
・事業者から渡される書面をよく読み、記載内容に不備や誤りがないか確認しましょう。
・売るつもりのないものを「見せてほしい」、「買い取る」と言われても、きっぱり断りましょう。
〇電話勧誘
突然の電話で勧誘され、相手の素性や目的もよくわからずに話を聞いてしまうと、断りきれなかったり、あいまいな返事を承諾ととらえられたりして、不要な契約をしてしまうおそれがあります。
〇アドバイス
・電話を受けたその場で契約するかどうか決めず、いったん切って、情報を集めて検討しましょう。
・自宅の固定電話には、通話録音装置や迷惑電話対策機能の付いた電話機を使用しましょう。
9 "不安をあおる、同情や好意につけこむ勧誘"
「このままだと家が壊れる」などと不安をあおったり、「契約を取れないとクビになる」、「コロナ禍で業績が苦しい」などと同情を引いたり、契約を断るのは相手に悪いと思わせたりして、高額な商品を買わせようとする事業者がいます。
〇アドバイス
・一時の感情に流されず、本当に必要なものかどうか冷静に判断し、その気がなければきっぱり断りましょう。
10 便利でも注意"インターネット通販"
近年、インターネットを利用する高齢者が増えており、「通販サイトで買い物したが、商品が届かない」、「海外から高級ブランド品の偽物が届いた」、「返品返金を求めたいが、連絡が取れない」といったトラブルがみられます。
〇アドバイス
・インターネット通販ではクーリング・オフはできません。注文前に返品に関する表示を確認しましょう。
・事業者の情報(所在地・連絡先など)や支払いの方法をしっかりと確認しましょう。
・ブランド品、メーカー品で価格が極端に安い場合は、偽物やコピー品などに十分に注意しましょう。
・百貨店のロゴマークや名称が掲載された偽サイトが増えています。販売業者の名称、住所、電話番号などよく確認しましょう。
不安に思った場合や、トラブルにあった場合は、消費生活センターへ相談しましょう
いわき市消費生活センター 0246-22-0999(相談専用)
消費者ホットライン 188(いやや!)
※最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センターをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年10月25日火曜日
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
10月25日 15時26分頃、
平下神谷字出口付近で発生した建物火災は16時01分鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
10月25日 15時26分頃、
平下神谷字出口付近で発生した建物火災は16時01分鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年10月21日金曜日
「警視庁」を装ったショートメッセージに注意!
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市市民生活課からのお知らせです。
市内にお住まいの方の携帯電話に「警視庁」を装ったショートメッセージが届いています。
その内容は次のとおりです。
○「重要なお知らせ」「必ずお読みください」との文章とURLが記載されている
○URLから他のサイトに誘導される
警察からこのようなショートメッセージやメールが届くことはありません。
不審なショートメッセージやメールが届いた場合は
○本文に添付されたURLへアクセスしない
○警視庁の公式ホームページを確認する
○まずは家族や友人、警察に相談する
など、被害に遭わないように注意しましょう。
福島県警察からのお知らせです。
福島県警察では、「POLICEメールふくしま」の登録拡大に取り組んでいます。
住民の皆様の暮らしに役立つ防犯情報や交通安全情報等をタイムリーに発信することを心掛けておりますので、下記URLから登録をお願いします。
https://www.police.pref.fukushima.jp/seianki/homepage/police_mail/police_mail.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市市民生活課からのお知らせです。
市内にお住まいの方の携帯電話に「警視庁」を装ったショートメッセージが届いています。
その内容は次のとおりです。
○「重要なお知らせ」「必ずお読みください」との文章とURLが記載されている
○URLから他のサイトに誘導される
警察からこのようなショートメッセージやメールが届くことはありません。
不審なショートメッセージやメールが届いた場合は
○本文に添付されたURLへアクセスしない
○警視庁の公式ホームページを確認する
○まずは家族や友人、警察に相談する
など、被害に遭わないように注意しましょう。
福島県警察からのお知らせです。
福島県警察では、「POLICEメールふくしま」の登録拡大に取り組んでいます。
住民の皆様の暮らしに役立つ防犯情報や交通安全情報等をタイムリーに発信することを心掛けておりますので、下記URLから登録をお願いします。
https://www.police.pref.fukushima.jp/seianki/homepage/police_mail/police_mail.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
震度速報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年10月21日15時21分
気象庁発表
2022年10月21日15時19分発生
福島県浜通りで震度5弱の地震を観測しました。
最大震度:震度5弱
地域:福島県浜通り
詳細はこちら
https://mail.cous.jp/weather/iwaki/earthquake/index.php
2022年10月21日15時21分
気象庁発表
2022年10月21日15時19分発生
福島県浜通りで震度5弱の地震を観測しました。
最大震度:震度5弱
地域:福島県浜通り
詳細はこちら
https://mail.cous.jp/weather/iwaki/earthquake/index.php
2022年10月14日金曜日
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
10月14日12時23分頃、平字南町付近で発生した建物火災は、12時42分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
10月14日12時23分頃、平字南町付近で発生した建物火災は、12時42分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年10月12日水曜日
【市民の皆さまへ】令和元年東日本台風から3年を迎えるにあたって
3年前の今日
10月12日から13日にかけて本市を襲った令和元年東日本台風は、暴風を伴う記録的な大雨となり、河川の決壊などで尊い命が失われるとともに、市内各所に甚大な被害をもたらしました。
本市におきましては、現在も河川の復旧・改良工事が進められているところでありますが、全国各地で台風や地震、そして土砂災害などの自然災害が多く発生しております。
災害は、いつ起こるかわかりません。
市民の皆様におかれましては、今後も起こり得る広域、激甚化する自然災害に備えて、「自らの命は自らが守る」意識を持ち、平時から市防災マップなどで自宅や職場・学校などの災害リスクの確認と、とるべき行動(避難のタイミングや避難先、非常持ち出し品等)を確認しておきましょう。
【いわき市防災マップのURL】
(スマートフォン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1001000003880/index.html
(パソコン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000003880/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
10月12日から13日にかけて本市を襲った令和元年東日本台風は、暴風を伴う記録的な大雨となり、河川の決壊などで尊い命が失われるとともに、市内各所に甚大な被害をもたらしました。
本市におきましては、現在も河川の復旧・改良工事が進められているところでありますが、全国各地で台風や地震、そして土砂災害などの自然災害が多く発生しております。
災害は、いつ起こるかわかりません。
市民の皆様におかれましては、今後も起こり得る広域、激甚化する自然災害に備えて、「自らの命は自らが守る」意識を持ち、平時から市防災マップなどで自宅や職場・学校などの災害リスクの確認と、とるべき行動(避難のタイミングや避難先、非常持ち出し品等)を確認しておきましょう。
【いわき市防災マップのURL】
(スマートフォン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1001000003880/index.html
(パソコン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000003880/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年10月9日日曜日
サルの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【環境関連情報】
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前6時00分頃、いわき市小川町上平字前田 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前6時00分頃、いわき市小川町上平字前田 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年10月6日木曜日
なりすまし詐欺に注意!
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市市民生活課からのお知らせです。
本日、市内に住む方の自宅になりすまし詐欺の予兆となる電話がありました。
電話の内容は「詐欺グループを逮捕したところ、あなたの住所、電話番号、氏名、口座番号が書かれた資料が見つかりましたので連絡しました。盗まれた物や無くなったものはありませんか」 というものです。
電話を受けた方が家族や警察に確認する旨を伝えたところ「盗られたものがなければ警察署に電話をかける必要はありません」と話し電話を切られました。
こういった電話は、犯人がキャッシュカード等を自宅に受け取りに来る「キャッシュカード手交型詐欺」の予兆であることから、注意をお願いします。
不審な電話が掛かってきた際は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市市民生活課からのお知らせです。
本日、市内に住む方の自宅になりすまし詐欺の予兆となる電話がありました。
電話の内容は「詐欺グループを逮捕したところ、あなたの住所、電話番号、氏名、口座番号が書かれた資料が見つかりましたので連絡しました。盗まれた物や無くなったものはありませんか」 というものです。
電話を受けた方が家族や警察に確認する旨を伝えたところ「盗られたものがなければ警察署に電話をかける必要はありません」と話し電話を切られました。
こういった電話は、犯人がキャッシュカード等を自宅に受け取りに来る「キャッシュカード手交型詐欺」の予兆であることから、注意をお願いします。
不審な電話が掛かってきた際は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年10月5日水曜日
サルの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【環境関連情報】
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前11時15分頃、いわき市平沼ノ内字代ノ下 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前11時15分頃、いわき市平沼ノ内字代ノ下 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年10月4日火曜日
サルの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【環境関連情報】
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前11時00分頃、いわき市江名字藤ケ丘 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前11時00分頃、いわき市江名字藤ケ丘 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年10月3日月曜日
サルの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【環境関連情報】
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前8時00分頃、いわき市郷ケ丘二丁目 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前8時00分頃、いわき市郷ケ丘二丁目 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年10月2日日曜日
サルの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【環境関連情報】
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前10時40分頃、いわき市明治団地 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前10時40分頃、いわき市明治団地 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月29日木曜日
後期高齢者医療制度の改正に伴う還付金詐欺にご注意を!
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市国保年金課からのお知らせです。
10月1日より、後期高齢者医療制度の窓口負担割合が見直しとなりますが、この制度改正に乗じた高額療養費の還付に関する「還付金詐欺」には十分ご注意ください。
高額療養費に関する口座の登録をお願いする場合は、まずはじめに、高額療養費の申請書を郵送しますので、市役所が電話や訪問で口座情報登録をお願いすることや、キャッシュカード、通帳等をお預かりすることは絶対にありません。また、ATMの操作をお願いすることも絶対にありませんので、不審な電話等があったときは、まずは市役所、警察署などに相談しましょう。
厚生労働省チラシ
https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000890744.pdf
連絡先
いわき市国保年金課 高齢者医療係
0246-22-7466
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市国保年金課からのお知らせです。
10月1日より、後期高齢者医療制度の窓口負担割合が見直しとなりますが、この制度改正に乗じた高額療養費の還付に関する「還付金詐欺」には十分ご注意ください。
高額療養費に関する口座の登録をお願いする場合は、まずはじめに、高額療養費の申請書を郵送しますので、市役所が電話や訪問で口座情報登録をお願いすることや、キャッシュカード、通帳等をお預かりすることは絶対にありません。また、ATMの操作をお願いすることも絶対にありませんので、不審な電話等があったときは、まずは市役所、警察署などに相談しましょう。
厚生労働省チラシ
https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000890744.pdf
連絡先
いわき市国保年金課 高齢者医療係
0246-22-7466
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月28日水曜日
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
9月28日 10時56分頃、草木台一丁目付近で発生した建物火災は、13時50分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
9月28日 10時56分頃、草木台一丁目付近で発生した建物火災は、13時50分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月26日月曜日
SNSやマッチングアプリ、友人・知人からの誘いをきっかけとした暗号資産のトラブル
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
SNSやマッチングアプリ、友人・知人からの誘いをきっかけとした暗号資産のトラブル
−その話、うのみにしないで−
全国の消費生活センターに、暗号資産(仮想通貨)に関する相談が多数寄せられ、SNSやマッチングアプリをきっかけとしたトラブルや、友人や知人から勧誘されお金を預けたが、出金できない、返金されないといったケースが目立っています。
そこで、トラブル防止のために相談事例を紹介し、市民の皆さんへ注意喚起を行います。
【相談事例】
1 SNSで知り合った女性から指示されたアプリ内で暗号資産の取引をした。出金を希望すると高額な費用を請求された
画像投稿のSNSで女性と知り合った。無料通話アプリのIDを交換し、頻繁に連絡を取り合うようになると、暗号資産への投資でもうけられると勧められ、国内の暗号資産交換業者に自身の口座を開設し、330万円をクレジットカード決済し入金した。さらに海外業者のアプリ内に自身の口座を開設し、国内の暗号資産交換業者の口座から全額を送金した。
利益が出たので引き出したいと伝えたところ、税金や保証金を立て続けに請求され、合計約170万円をクレジットカードで支払った。さらに「残高の8%の50万円を手数料として払うように。これが最後であり、全て国際基金の規定に基づいての請求だ。支払えば約600万円を口座に入金する」と連絡があった。
業者のアプリに運営業者情報は書かれておらず、女性の連絡先は携帯電話番号と無料通話アプリのIDのみである。どうしたらよいか。
2 SNSで知り合った男性から「仮想通貨でもうかる」と言われ投資金を振り込んだが出金できない
SNSで知り合った男性から「仮想通貨でもうかる」と言われ動画を紹介された。「今しかない。投資の原資として120万円を振り込むように。ATMの振込限度額を窓口で変更する必要があるが、自動車購入資金と伝えるように」と指示され、2日に渡って120万円を振り込んだ。振込先の名義は会社名義だったが、それぞれ違う名義だった。
指示されたサイトに自分の残高情報がでており、120万円が約300万円になっているのに出金できない。
相手の住所や電話番号は不明でメールで問い合わせたが、「手続きに時間がかかる」としか言われず、その後、連絡がとれなくなった。
3 マッチングアプリで知り合った男性から勧められて暗号資産への投資をした。出金を希望したら高額な税金を請求された
マッチングアプリで知り合った男性に、暗号資産の投資を勧められた。SNSのメッセージで指示を受けながら、最初に国内の業者のアカウントを作成し暗号資産に交換したあと、交換した暗号資産を今度は海外の業者で別の暗号資産に交換した。
するといくらかもうけが発生し、自分の銀行口座に入金があった。その後も金額などを指定され次々と投資したが、さらに高額な投資を勧められたので「お金がない」と伝えたところ、消費者金融で借りるよう言われたため、借り入れをして投資を行った。「もう出金したい」と伝えると、「海外の業者から出金するには200万円課税される」と言われ税金を請求されたが、すでに500万円以上投資している。
4 知人に暗号資産のAI投資でもうかると誘われお金を手渡した。返金を求めても返金されず、連絡も取れない
知人に「AIが判断して暗号資産に投資するシステムでもうかっている。一緒にやらないか」とセミナーに誘われ契約を促された。資金がないと言うと「消費者金融で借りてもすぐに返せる」と2つの消費者金融で借金するよう指示され、60万円を借りてそのまま知人に手渡した。
当初は預けた60万円が運用で増えている画面をスマホで見られたが、最近ログインできず見られなくなった。
知人に「やめたい。返金してほしい」と伝えると、「暗号資産に変えて返金する」と説明があったが、返事が来なくなり連絡が取れない。誰かを勧誘すると紹介料がもらえるという話は聞いていたが、自分は誰も入会させていない。返金してほしい。
【消費者へのアドバイス】
1 暗号資産の投資を勧める相手からの勧誘をうのみにしない
SNSやマッチングアプリなどで知り合った面識のない相手から暗号資産の投資を勧められた際は、まずは詐欺的な投資話を疑ってください。相手の素性、投資内容やもうかった話の真偽を確かめることは難しく、連絡が取れなくなる可能性もあります。入金したお金を回収することは極めて困難です。
友人や知人から暗号資産の投資を勧められた際は、人間関係と投資を切り分けて冷静に判断しましょう。勧誘者は紹介料など何らかの見返りを受ける目的で誘っている場合もあります。不審な場合は、きっぱりと断ってください。
2 暗号資産交換業の登録業者か確認し、無登録業者とは取り引きしない
暗号資産交換業者は、金融庁・財務局への登録が必要です。暗号資産を扱う業者のサイトやアプリで取り引きを行う場合には、当該業者が暗号資産交換業の登録業者かどうかを金融庁のウェブサイトで事前に必ず確認しましょう。同サイトには、無登録業者として警告がなされた業者の掲載もあります。無登録業者とは取り引きしないでください。
3 取引内容やリスクが十分に理解できなければ契約しない
暗号資産は価格が変動することがあり、価格が急落して損をする可能性があります。たとえ、取引相手が登録業者の場合でも、こうしたリスクと取り引きや契約の内容を十分に理解できなければ取引や契約をしないでください。利用しようとする交換業者から説明を受けるとともに、自分自身で金融庁などのホームページで理解できるまで調べるようにしましょう。
4 トラブルになったときは消費生活センターに相談しましょう
不安に思った場合や、トラブルにあった場合は、一人で悩まず消費生活センターに相談しましょう。
いわき市消費生活センター 0246-22-0999(相談専用)
消費者ホットライン 188(いやや!)
※最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センターをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
SNSやマッチングアプリ、友人・知人からの誘いをきっかけとした暗号資産のトラブル
−その話、うのみにしないで−
全国の消費生活センターに、暗号資産(仮想通貨)に関する相談が多数寄せられ、SNSやマッチングアプリをきっかけとしたトラブルや、友人や知人から勧誘されお金を預けたが、出金できない、返金されないといったケースが目立っています。
そこで、トラブル防止のために相談事例を紹介し、市民の皆さんへ注意喚起を行います。
【相談事例】
1 SNSで知り合った女性から指示されたアプリ内で暗号資産の取引をした。出金を希望すると高額な費用を請求された
画像投稿のSNSで女性と知り合った。無料通話アプリのIDを交換し、頻繁に連絡を取り合うようになると、暗号資産への投資でもうけられると勧められ、国内の暗号資産交換業者に自身の口座を開設し、330万円をクレジットカード決済し入金した。さらに海外業者のアプリ内に自身の口座を開設し、国内の暗号資産交換業者の口座から全額を送金した。
利益が出たので引き出したいと伝えたところ、税金や保証金を立て続けに請求され、合計約170万円をクレジットカードで支払った。さらに「残高の8%の50万円を手数料として払うように。これが最後であり、全て国際基金の規定に基づいての請求だ。支払えば約600万円を口座に入金する」と連絡があった。
業者のアプリに運営業者情報は書かれておらず、女性の連絡先は携帯電話番号と無料通話アプリのIDのみである。どうしたらよいか。
2 SNSで知り合った男性から「仮想通貨でもうかる」と言われ投資金を振り込んだが出金できない
SNSで知り合った男性から「仮想通貨でもうかる」と言われ動画を紹介された。「今しかない。投資の原資として120万円を振り込むように。ATMの振込限度額を窓口で変更する必要があるが、自動車購入資金と伝えるように」と指示され、2日に渡って120万円を振り込んだ。振込先の名義は会社名義だったが、それぞれ違う名義だった。
指示されたサイトに自分の残高情報がでており、120万円が約300万円になっているのに出金できない。
相手の住所や電話番号は不明でメールで問い合わせたが、「手続きに時間がかかる」としか言われず、その後、連絡がとれなくなった。
3 マッチングアプリで知り合った男性から勧められて暗号資産への投資をした。出金を希望したら高額な税金を請求された
マッチングアプリで知り合った男性に、暗号資産の投資を勧められた。SNSのメッセージで指示を受けながら、最初に国内の業者のアカウントを作成し暗号資産に交換したあと、交換した暗号資産を今度は海外の業者で別の暗号資産に交換した。
するといくらかもうけが発生し、自分の銀行口座に入金があった。その後も金額などを指定され次々と投資したが、さらに高額な投資を勧められたので「お金がない」と伝えたところ、消費者金融で借りるよう言われたため、借り入れをして投資を行った。「もう出金したい」と伝えると、「海外の業者から出金するには200万円課税される」と言われ税金を請求されたが、すでに500万円以上投資している。
4 知人に暗号資産のAI投資でもうかると誘われお金を手渡した。返金を求めても返金されず、連絡も取れない
知人に「AIが判断して暗号資産に投資するシステムでもうかっている。一緒にやらないか」とセミナーに誘われ契約を促された。資金がないと言うと「消費者金融で借りてもすぐに返せる」と2つの消費者金融で借金するよう指示され、60万円を借りてそのまま知人に手渡した。
当初は預けた60万円が運用で増えている画面をスマホで見られたが、最近ログインできず見られなくなった。
知人に「やめたい。返金してほしい」と伝えると、「暗号資産に変えて返金する」と説明があったが、返事が来なくなり連絡が取れない。誰かを勧誘すると紹介料がもらえるという話は聞いていたが、自分は誰も入会させていない。返金してほしい。
【消費者へのアドバイス】
1 暗号資産の投資を勧める相手からの勧誘をうのみにしない
SNSやマッチングアプリなどで知り合った面識のない相手から暗号資産の投資を勧められた際は、まずは詐欺的な投資話を疑ってください。相手の素性、投資内容やもうかった話の真偽を確かめることは難しく、連絡が取れなくなる可能性もあります。入金したお金を回収することは極めて困難です。
友人や知人から暗号資産の投資を勧められた際は、人間関係と投資を切り分けて冷静に判断しましょう。勧誘者は紹介料など何らかの見返りを受ける目的で誘っている場合もあります。不審な場合は、きっぱりと断ってください。
2 暗号資産交換業の登録業者か確認し、無登録業者とは取り引きしない
暗号資産交換業者は、金融庁・財務局への登録が必要です。暗号資産を扱う業者のサイトやアプリで取り引きを行う場合には、当該業者が暗号資産交換業の登録業者かどうかを金融庁のウェブサイトで事前に必ず確認しましょう。同サイトには、無登録業者として警告がなされた業者の掲載もあります。無登録業者とは取り引きしないでください。
3 取引内容やリスクが十分に理解できなければ契約しない
暗号資産は価格が変動することがあり、価格が急落して損をする可能性があります。たとえ、取引相手が登録業者の場合でも、こうしたリスクと取り引きや契約の内容を十分に理解できなければ取引や契約をしないでください。利用しようとする交換業者から説明を受けるとともに、自分自身で金融庁などのホームページで理解できるまで調べるようにしましょう。
4 トラブルになったときは消費生活センターに相談しましょう
不安に思った場合や、トラブルにあった場合は、一人で悩まず消費生活センターに相談しましょう。
いわき市消費生活センター 0246-22-0999(相談専用)
消費者ホットライン 188(いやや!)
※最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センターをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月24日土曜日
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月24日16時56分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<全警戒解除>
大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりました。
2022年09月24日16時56分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<全警戒解除>
大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりました。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月24日16時06分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年09月24日16時06分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月24日15時30分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年09月24日15時30分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
9月24日 14時02分頃、金山町朝日台付近で発生した建物火災は、14時39分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
9月24日 14時02分頃、金山町朝日台付近で発生した建物火災は、14時39分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月24日14時52分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年09月24日14時52分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月24日14時14分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年09月24日14時14分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月24日13時18分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年09月24日13時18分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
9月24日 8時54分頃、山田町字余木田付近で発生した建物火災は、12時24分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
9月24日 8時54分頃、山田町字余木田付近で発生した建物火災は、12時24分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月24日11時29分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年09月24日11時29分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月24日10時44分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年09月24日10時44分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月24日10時16分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年09月24日10時16分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月24日09時40分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年09月24日09時40分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年9月20日火曜日
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月20日16時22分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<全警戒解除>
大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりました。
2022年09月20日16時22分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<全警戒解除>
大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりました。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月20日14時36分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年09月20日14時36分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年9月19日月曜日
台風第14号の接近に伴う注意喚起
いわき市からのお知らせです。
気象庁の情報によりますと、台風第14号が本市に最も影響を与えるのは、9月20日(火)午前6時から9時頃で、風速20m/hを超える暴風が予想されます。
市民の皆様におかれましては、時間に余裕をもった通学・出勤をお願いします。
また、外出の際は、気象情報等を参考に、十分に気を付けていただくとともに、不要不急の外出はお避けください。
今後、台風の進路等については、引き続き気象情報の確認をよろしくお願いします。
【開設中の自主避難所】
・ いわき市では自主的に避難される方のために、本日18時00分から次のとおり自主避難所(13か所)を解説しております。
・ 夜間の避難は、二次災害の恐れもありますので、在宅での安全確保をお願いします。
・ 止むを得ず自主避難所へ避難するときは、安全を確保しながら来所してください。
・ 避難所においては、マスクの着用など基本的な感染症対策をお願いします。
・ 飲料水、食糧など避難所で過ごすために必要なものは、ご自身で準備をお願いします。
(開設する自主避難所)
【平地区】 市総合体育館
【小名浜地区】鹿島公民館
【勿来地区】 南部アリーナ
【常磐地区】 関船体育館
【内郷地区】 内郷第二中学校
【四倉地区】 四倉高校
【遠野地区】 上遠野小学校体育館
【小川地区】 小川小学校
【好間地区】 好間中学校体育館
【三和地区】 三和ふれあい館
【田人地区】 田人ふれあい館
【川前地区】 川前公民館
【久之浜・大久地区】久之浜中学校
(台風が接近する際の注意事項)
●不要不急の外出の自粛
雨や風が強いときは、極力外出しないでください。
屋内では窓から離れるなど、暴風に注意してください。
特に海岸や増水している河川、用水路等の危険な場所には、近づかないでください。
●情報の収集
テレビ・ラジオなどを活用し、最新の気象情報や市からの避難指示等の防災情報に十分に注意してください。
●停電に備えて
携帯電話の充電及び懐中電灯・携帯ラジオの予備電池等、電源の確保に努めましょう。
●防災マップ等を活用し、避難所や高台等にある親戚宅など安全な場所を確認
しましょう。
【いわき市防災マップのURL】
(スマートフォン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1001000003880/index.html
(パソコン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000003880/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
気象庁の情報によりますと、台風第14号が本市に最も影響を与えるのは、9月20日(火)午前6時から9時頃で、風速20m/hを超える暴風が予想されます。
市民の皆様におかれましては、時間に余裕をもった通学・出勤をお願いします。
また、外出の際は、気象情報等を参考に、十分に気を付けていただくとともに、不要不急の外出はお避けください。
今後、台風の進路等については、引き続き気象情報の確認をよろしくお願いします。
【開設中の自主避難所】
・ いわき市では自主的に避難される方のために、本日18時00分から次のとおり自主避難所(13か所)を解説しております。
・ 夜間の避難は、二次災害の恐れもありますので、在宅での安全確保をお願いします。
・ 止むを得ず自主避難所へ避難するときは、安全を確保しながら来所してください。
・ 避難所においては、マスクの着用など基本的な感染症対策をお願いします。
・ 飲料水、食糧など避難所で過ごすために必要なものは、ご自身で準備をお願いします。
(開設する自主避難所)
【平地区】 市総合体育館
【小名浜地区】鹿島公民館
【勿来地区】 南部アリーナ
【常磐地区】 関船体育館
【内郷地区】 内郷第二中学校
【四倉地区】 四倉高校
【遠野地区】 上遠野小学校体育館
【小川地区】 小川小学校
【好間地区】 好間中学校体育館
【三和地区】 三和ふれあい館
【田人地区】 田人ふれあい館
【川前地区】 川前公民館
【久之浜・大久地区】久之浜中学校
(台風が接近する際の注意事項)
●不要不急の外出の自粛
雨や風が強いときは、極力外出しないでください。
屋内では窓から離れるなど、暴風に注意してください。
特に海岸や増水している河川、用水路等の危険な場所には、近づかないでください。
●情報の収集
テレビ・ラジオなどを活用し、最新の気象情報や市からの避難指示等の防災情報に十分に注意してください。
●停電に備えて
携帯電話の充電及び懐中電灯・携帯ラジオの予備電池等、電源の確保に努めましょう。
●防災マップ等を活用し、避難所や高台等にある親戚宅など安全な場所を確認
しましょう。
【いわき市防災マップのURL】
(スマートフォン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1001000003880/index.html
(パソコン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000003880/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月19日18時34分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<全警戒解除>
大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりました。
2022年09月19日18時34分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<全警戒解除>
大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりました。
台風第14号への備えについて
いわき市からのお知らせです。
気象庁の情報によりますと、台風第14号は、9月19日(月)15時現在、島根県出雲市の西約40�付近を1時間に35�の速さで北東に進んでいます。
本市では、これから雨や風がさらに強まり、20日(火)明け方から昼過ぎにかけて、台風が最接近する見込みです。
現在、市内には大雨警報(土砂災害)が発表されており、今後、暴風警報(海上・陸上)の発表も見込まれます。
市民の皆様におかれましては、今後の気象情報に十分注意されるとともに、台風が近づく前に早目の備えをお願いします。
また、市では自主的に避難される方のために、次のとおり本日18時00分に自主避難所(13か所)を開設します。
なお、自主避難所へ避難するときは、マスクを着用するなど基本的な感染症対策をとり、飲料水、食糧など避難所で過ごすために必要なものは、ご自身で準備をお願いします。
(開設する自主避難所)
【平地区】 市総合体育館
【小名浜地区】鹿島公民館
【勿来地区】 南部アリーナ
【常磐地区】 関船体育館
【内郷地区】 内郷第二中学校
【四倉地区】 四倉高校
【遠野地区】 上遠野小学校体育館
【小川地区】 小川小学校
【好間地区】 好間中学校体育館
【三和地区】 三和ふれあい館
【田人地区】 田人ふれあい館
【川前地区】 川前公民館
【久之浜・大久地区】久之浜中学校
(台風が接近する際の注意事項)
●不要不急の外出の自粛
雨や風が強いときは、極力外出しないでください。
屋内では窓から離れるなど、暴風に注意してください。
特に海岸や増水している河川、用水路等の危険な場所には、近づかないでください。
●情報の収集
テレビ・ラジオなどを活用し、最新の気象情報や市からの避難指示等の防災情報に十分に注意してください。
●停電に備えて
携帯電話の充電及び懐中電灯・携帯ラジオの予備電池等、電源の確保に努めましょう。
●防災マップ等を活用し、避難所や高台等にある親戚宅など安全な場所を確認
しましょう。
【いわき市防災マップのURL】
(スマートフォン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1001000003880/index.html
(パソコン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000003880/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
気象庁の情報によりますと、台風第14号は、9月19日(月)15時現在、島根県出雲市の西約40�付近を1時間に35�の速さで北東に進んでいます。
本市では、これから雨や風がさらに強まり、20日(火)明け方から昼過ぎにかけて、台風が最接近する見込みです。
現在、市内には大雨警報(土砂災害)が発表されており、今後、暴風警報(海上・陸上)の発表も見込まれます。
市民の皆様におかれましては、今後の気象情報に十分注意されるとともに、台風が近づく前に早目の備えをお願いします。
また、市では自主的に避難される方のために、次のとおり本日18時00分に自主避難所(13か所)を開設します。
なお、自主避難所へ避難するときは、マスクを着用するなど基本的な感染症対策をとり、飲料水、食糧など避難所で過ごすために必要なものは、ご自身で準備をお願いします。
(開設する自主避難所)
【平地区】 市総合体育館
【小名浜地区】鹿島公民館
【勿来地区】 南部アリーナ
【常磐地区】 関船体育館
【内郷地区】 内郷第二中学校
【四倉地区】 四倉高校
【遠野地区】 上遠野小学校体育館
【小川地区】 小川小学校
【好間地区】 好間中学校体育館
【三和地区】 三和ふれあい館
【田人地区】 田人ふれあい館
【川前地区】 川前公民館
【久之浜・大久地区】久之浜中学校
(台風が接近する際の注意事項)
●不要不急の外出の自粛
雨や風が強いときは、極力外出しないでください。
屋内では窓から離れるなど、暴風に注意してください。
特に海岸や増水している河川、用水路等の危険な場所には、近づかないでください。
●情報の収集
テレビ・ラジオなどを活用し、最新の気象情報や市からの避難指示等の防災情報に十分に注意してください。
●停電に備えて
携帯電話の充電及び懐中電灯・携帯ラジオの予備電池等、電源の確保に努めましょう。
●防災マップ等を活用し、避難所や高台等にある親戚宅など安全な場所を確認
しましょう。
【いわき市防災マップのURL】
(スマートフォン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1001000003880/index.html
(パソコン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000003880/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年09月19日16時06分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年09月19日16時06分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年9月18日日曜日
台風第14号の接近への備えについて
いわき市からのお知らせです。
気象庁の情報によりますと、台風第14号は、9月18日(日)15時現在、鹿児島県指宿市の南約60�付近を1時間に20�の速さで北北西に進んでいます。
本市では、19日(月)夕方から雨が強まり、20日(火)明け方から昼過ぎにかけて、台風が最接近する見込みです。
市民の皆様におかれましては、今後の気象情報に十分注意されるとともに、台風が近づく前に早目の備えをお願いします。
市では、次のお知らせを19日(月)17時頃に配信する予定です。
【事前の備え】
●家の周囲の飛ばされそうな物は、室内に取り込むか固定しましょう。
●停電に備え、携帯電話の充電及び懐中電灯・携帯ラジオの予備電池等、
電源の確保に努めましょう。
●防災マップ等を活用し、避難所や高台等にある親戚宅など安全な場所を
確認しましょう。
【台風が接近する際の注意事項】
●不要不急の外出の自粛
雨や風が強いときの外出や屋外での作業は、控えてください。
特に海岸や河口、用水路等の危険な場所には、近づかないでください。
●情報の収集
テレビ・ラジオなどを活用し、最新の気象情報や市からの避難指示等の
防災情報に十分に注意してください。
【いわき市防災マップのURL】
(スマートフォン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1001000003880/index.html
(パソコン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000003880/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
気象庁の情報によりますと、台風第14号は、9月18日(日)15時現在、鹿児島県指宿市の南約60�付近を1時間に20�の速さで北北西に進んでいます。
本市では、19日(月)夕方から雨が強まり、20日(火)明け方から昼過ぎにかけて、台風が最接近する見込みです。
市民の皆様におかれましては、今後の気象情報に十分注意されるとともに、台風が近づく前に早目の備えをお願いします。
市では、次のお知らせを19日(月)17時頃に配信する予定です。
【事前の備え】
●家の周囲の飛ばされそうな物は、室内に取り込むか固定しましょう。
●停電に備え、携帯電話の充電及び懐中電灯・携帯ラジオの予備電池等、
電源の確保に努めましょう。
●防災マップ等を活用し、避難所や高台等にある親戚宅など安全な場所を
確認しましょう。
【台風が接近する際の注意事項】
●不要不急の外出の自粛
雨や風が強いときの外出や屋外での作業は、控えてください。
特に海岸や河口、用水路等の危険な場所には、近づかないでください。
●情報の収集
テレビ・ラジオなどを活用し、最新の気象情報や市からの避難指示等の
防災情報に十分に注意してください。
【いわき市防災マップのURL】
(スマートフォン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1001000003880/index.html
(パソコン用)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000003880/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月17日土曜日
サルの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【環境関連情報】
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前6時20分頃、いわき市内郷高坂町一丁目 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前6時20分頃、いわき市内郷高坂町一丁目 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月16日金曜日
サルの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【環境関連情報】
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午後0時10分頃、いわき市内郷小島町竹ノ内 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午後0時10分頃、いわき市内郷小島町竹ノ内 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
サルの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【環境関連情報】
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前9時40分頃、いわき市平下荒川字川前 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前9時40分頃、いわき市平下荒川字川前 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月15日木曜日
サルの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【環境関連情報】
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前10時50分頃、いわき市平北白土字宮前 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前10時50分頃、いわき市平北白土字宮前 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月13日火曜日
サルの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【環境関連情報】
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前7時20分頃、いわき市小名浜上神白字神明前地内の市道において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前7時20分頃、いわき市小名浜上神白字神明前地内の市道において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月12日月曜日
【公共交通関連情報】高速バスダイヤの一部運休について
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
市内の乗合バスを運行する新常磐交通�では、新型コロナウイルスの感染及び濃厚接触者の拡大により、乗務員の確保が難しい状況にあるため、次の路線の一部ダイヤが運休となりますので、お知らせいたします。
〇令和4年9月12日(月)・13日(火)・14日(水)
高速バス「いわき〜東京線」
・(18号)ラパークいわき12:30発→北茨城→東京駅行
・(27号)東京駅21:00発→北茨城→ラパークいわき行
※今後の状況により、運休する路線が増える場合もありますので、ご注意ください。
詳細は以下の、新常磐交通�ホームページ等をご確認ください。
・新常磐交通�ホームページ https://www.joko.co.jp/
・新常磐交通高速バス予約センター 0246-46-0222
・新常磐交通いわき中央営業所 0246-46-0200
いわき市都市建設部 総合交通対策担当
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
市内の乗合バスを運行する新常磐交通�では、新型コロナウイルスの感染及び濃厚接触者の拡大により、乗務員の確保が難しい状況にあるため、次の路線の一部ダイヤが運休となりますので、お知らせいたします。
〇令和4年9月12日(月)・13日(火)・14日(水)
高速バス「いわき〜東京線」
・(18号)ラパークいわき12:30発→北茨城→東京駅行
・(27号)東京駅21:00発→北茨城→ラパークいわき行
※今後の状況により、運休する路線が増える場合もありますので、ご注意ください。
詳細は以下の、新常磐交通�ホームページ等をご確認ください。
・新常磐交通�ホームページ https://www.joko.co.jp/
・新常磐交通高速バス予約センター 0246-46-0222
・新常磐交通いわき中央営業所 0246-46-0200
いわき市都市建設部 総合交通対策担当
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
サルの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【環境関連情報】
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前8時50分頃、いわき市小名浜大原字東田地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前8時50分頃、いわき市小名浜大原字東田地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月11日日曜日
サルの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【環境関連情報】
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前8時00分頃、いわき市常磐湯本町宝海のまこと幼稚園付近において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
http://maps.google.co.jp/maps?q=37.013589,140.841322&z=18
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前8時00分頃、いわき市常磐湯本町宝海のまこと幼稚園付近において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
http://maps.google.co.jp/maps?q=37.013589,140.841322&z=18
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月8日木曜日
霊感商法等にご注意ください!
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
【霊感商法等にご注意ください!】
霊感商法等に関する消費者トラブルについて、消費生活センターなどで相談を受け付けていますので、不安に思った場合や、トラブルにあった場合は、ひとりで悩まず相談してください。
・いわき市消費生活センター 0246-22-0999(相談専用)
受付時間 月曜日から金曜日の9時から16時(祝日および年末年始を除く)
・消費者ホットライン 188(いやや!)
※最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センターをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
また、国では、「旧統一教会」を巡る問題についてお悩み・お困りの方からの相談対応を強化するため、次のとおり「合同電話相談窓口」を開設していますので、悩みを抱えている方、お困りの方は、まずはお電話してください。
・「旧統一教会」問題合同電話相談窓口 0120-090590
受付時間 9時30分〜17時(平日)
開設期間 9月5日(月)〜30日(金)
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
【霊感商法等にご注意ください!】
霊感商法等に関する消費者トラブルについて、消費生活センターなどで相談を受け付けていますので、不安に思った場合や、トラブルにあった場合は、ひとりで悩まず相談してください。
・いわき市消費生活センター 0246-22-0999(相談専用)
受付時間 月曜日から金曜日の9時から16時(祝日および年末年始を除く)
・消費者ホットライン 188(いやや!)
※最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センターをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
また、国では、「旧統一教会」を巡る問題についてお悩み・お困りの方からの相談対応を強化するため、次のとおり「合同電話相談窓口」を開設していますので、悩みを抱えている方、お困りの方は、まずはお電話してください。
・「旧統一教会」問題合同電話相談窓口 0120-090590
受付時間 9時30分〜17時(平日)
開設期間 9月5日(月)〜30日(金)
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月6日火曜日
【公共交通関連情報】高速バスダイヤの一部運休について
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
市内の乗合バスを運行する新常磐交通(株)では、新型コロナウイルスの感染及び濃厚接触者の拡大により、乗務員の確保が難しい状況にあるため、次の路線の一部ダイヤが運休となりますので、お知らせいたします。
〇令和4年9月7日(水)・8日(木)・9日(金)
高速バス「いわき〜東京線」
・(18号)ラパークいわき 12:30 発→北茨城→東京駅行
・(27号)東京駅21:00発→北茨城→ラパークいわき行
〇令和4年9月8日(木)・9日(金)
高速バス「いわき〜福島線」
・上荒川 5:55発→小野→二本松→福島競馬場前行
・福島競馬場前 9:57発→二本松→小野→上荒川行
今後の状況により、運休する路線が増える場合もありますので、ご注意ください。
詳細は以下の、新常磐交通(株)ホームページ等をご確認ください。
・新常磐交通(株)ホームページ http://www.joko.co.jp/
・新常磐交通高速バス予約センター 0246-46-0222
・新常磐交通いわき中央営業所 0246-46-0200
いわき市都市建設部 総合交通対策担当
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
市内の乗合バスを運行する新常磐交通(株)では、新型コロナウイルスの感染及び濃厚接触者の拡大により、乗務員の確保が難しい状況にあるため、次の路線の一部ダイヤが運休となりますので、お知らせいたします。
〇令和4年9月7日(水)・8日(木)・9日(金)
高速バス「いわき〜東京線」
・(18号)ラパークいわき 12:30 発→北茨城→東京駅行
・(27号)東京駅21:00発→北茨城→ラパークいわき行
〇令和4年9月8日(木)・9日(金)
高速バス「いわき〜福島線」
・上荒川 5:55発→小野→二本松→福島競馬場前行
・福島競馬場前 9:57発→二本松→小野→上荒川行
今後の状況により、運休する路線が増える場合もありますので、ご注意ください。
詳細は以下の、新常磐交通(株)ホームページ等をご確認ください。
・新常磐交通(株)ホームページ http://www.joko.co.jp/
・新常磐交通高速バス予約センター 0246-46-0222
・新常磐交通いわき中央営業所 0246-46-0200
いわき市都市建設部 総合交通対策担当
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
9月6日 6時49分頃、南台四丁目付近で発生した危険物火災は、7時17分に鎮火しました。
発生時刻:6時51分頃→6時49分頃に変更。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
9月6日 6時49分頃、南台四丁目付近で発生した危険物火災は、7時17分に鎮火しました。
発生時刻:6時51分頃→6時49分頃に変更。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月5日月曜日
オレオレ詐欺の電話がかかってきています!!
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市市民生活課からのお知らせです。
現在、いわき市内で、息子をかたるオレオレ詐欺の電話がかかってきています。
電話の内容は
○「オレだよ、オレ」などと言って、名乗らずに息子をかたる。
○「財布を落として金をなくした。お金が必要だから用意して」と話しお金を準備させる。
○「喉の調子が悪い」などと言って、声の違和感をごまかす。
というものです。
このような電話は詐欺です!!
不審な電話がかかってきた場合は焦らず、家族や警察に相談しましょう。
福島県警察からのお知らせです。
福島県警察では、「POLICEメールふくしま」の登録拡大に取り組んでいます。
住民の皆様の暮らしに役立つ防犯情報や交通安全情報等をタイムリーに発信することを心掛けておりますので、下記URLから登録をお願いします。
https://www.police.pref.fukushima.jp/seianki/homepage/police_mail/police_mail.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市市民生活課からのお知らせです。
現在、いわき市内で、息子をかたるオレオレ詐欺の電話がかかってきています。
電話の内容は
○「オレだよ、オレ」などと言って、名乗らずに息子をかたる。
○「財布を落として金をなくした。お金が必要だから用意して」と話しお金を準備させる。
○「喉の調子が悪い」などと言って、声の違和感をごまかす。
というものです。
このような電話は詐欺です!!
不審な電話がかかってきた場合は焦らず、家族や警察に相談しましょう。
福島県警察からのお知らせです。
福島県警察では、「POLICEメールふくしま」の登録拡大に取り組んでいます。
住民の皆様の暮らしに役立つ防犯情報や交通安全情報等をタイムリーに発信することを心掛けておりますので、下記URLから登録をお願いします。
https://www.police.pref.fukushima.jp/seianki/homepage/police_mail/police_mail.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年9月1日木曜日
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
9月1日 18時22分頃、平北白土字穂積付近で発生した建物火災は18時42分鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
9月1日 18時22分頃、平北白土字穂積付近で発生した建物火災は18時42分鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年8月31日水曜日
国税庁を名乗る者からの不審なメールに注意!!
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市市民生活課からのお知らせです。
皆さんの携帯電話に国税庁を名乗る者から「未払い税金のお知らせ」や「税金のお支払い方法に問題があります」といった身に覚えのないメールが届いていませんか?
こうしたメールは詐欺です!!
メールに記載されたURLに接続すると、存在しない滞納金を電子マネー等で支払うように要求される場合があります。
不審なメールやショートメッセージが届いた場合には、あせって電話せず、家族や警察に相談しましょう。
福島県警察からのお知らせです。
福島県警察では、「POLICEメールふくしま」の登録拡大に取り組んでいます。
住民の皆様の暮らしに役立つ防犯情報や交通安全情報等をタイムリーに発信することを心掛けておりますので、下記URLから登録をお願いします。
https://www.police.pref.fukushima.jp/seianki/homepage/police_mail/police_mail.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市市民生活課からのお知らせです。
皆さんの携帯電話に国税庁を名乗る者から「未払い税金のお知らせ」や「税金のお支払い方法に問題があります」といった身に覚えのないメールが届いていませんか?
こうしたメールは詐欺です!!
メールに記載されたURLに接続すると、存在しない滞納金を電子マネー等で支払うように要求される場合があります。
不審なメールやショートメッセージが届いた場合には、あせって電話せず、家族や警察に相談しましょう。
福島県警察からのお知らせです。
福島県警察では、「POLICEメールふくしま」の登録拡大に取り組んでいます。
住民の皆様の暮らしに役立つ防犯情報や交通安全情報等をタイムリーに発信することを心掛けておりますので、下記URLから登録をお願いします。
https://www.police.pref.fukushima.jp/seianki/homepage/police_mail/police_mail.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年8月29日月曜日
急増!海産物の電話勧誘販売・送り付けトラブル
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
急増!海産物の電話勧誘販売・送り付けトラブル
−「新型コロナウイルスの影響で収入が減って困っている」という電話に注意!−
全国の消費生活センターに寄せられる「海産物の電話勧誘販売や送り付けのトラブル」に関する相談が急増しています。
そこで、トラブル防止のために相談事例を紹介し、市民の皆さんへ注意喚起を行います。
【相談事例】
1 「支援してほしい」と電話で言われて海産物を購入したが、届いた商品は金額に見合わないものだった
昨年12月の初めに自宅に電話があり、高齢の母と私で対応した。「新型コロナウイルスの影響で商品が売れず支援してほしい」と言われ、勧められた海鮮の詰め合わせ約1万8千円を申し込んだ。
月末に代引配達で荷物が届いたので、受け取って中を確認したら、ズワイガニ爪、鮭、数の子松前漬け、ホタテ貝柱、イカ一夜干しなどが入っていたが、値段相当とは思えない質の悪い商品だったため、品物には手を付けず、そのまま冷凍している。
商品に契約書が同梱されていたが、クーリング・オフに関する記載はなく、契約日は電話が来たよりも前の日にちが記載されている。クーリング・オフできないか。
2 「買ってもらわないと困る」と電話で強引に勧誘され、海産物の購入を了承したが断りたい
スマートフォンに知らない番号から電話があり、出ると男性が勢いよく話しはじめた。遠方の事業者のようだったが、店名を聞き取ることができなかった。
「10 年ほど前にも当店でお買い上げいただいたので、当時のリストを見て電話している。このご時世で経営が苦しいので、今回は鮭、イカ、ホタテなど特別に良い物をたくさん入れて、送料込み1万4千円にする。支払いは代引きで来月以降の発送になる」と勧誘された。
私の住所も知っているようだったが、10年前は違う場所に住んでおり、海産物を買った覚えもなく不審だった。
しかし、男性に「ここまで頑張って案内したのだから買ってもらわないと困る」と恐い口調で言われたので、思わず「いいですよ」と言ってしまった。やはり断りたいが、どうしたらよいか。
3 高齢の母親が電話で海産物を勧められて断ったが、代引配達で商品が届き、代金を支払ってしまった
先月、突然電話がかかってきて80歳代の母が電話に出ると、「いつものように送ります」と言われた。母は以前注文した事業者からの電話だと思って対応していたが、「よい品物だ」と繰り返して強引に勧めるので不審に思い、「不要だ」と伝え電話を切った。
しかし、3日前に断ったはずの海産物が代引配達で届き、母親はどうしたらよいか分からず、代金2万7千円を支払って受け取ってしまった。
【消費者へのアドバイス】
1 少しでもおかしいと感じたら、きっぱりと断りましょう
電話をかけてくる事業者の中には、「新型コロナウイルスの影響で収入が減って困っている」などと消費者の親切心や同情心につけ込み、消費者が断りづらい状況を意図的に作っている事業者や、「以前購入してもらったことがある」などと言って、消費者がすぐに断れないようにして、しつように勧誘する事業者がみられます。
海産物を購入するよう迫られても、必要以上に情に訴えてくる、話の内容に覚えがない、おかしな点がある、連絡先を教えてくれない、勧誘が強引など、少しでも不審な点があった場合は、相手と話し込まずにきっぱりと断りましょう。
2 事業者からの電話勧誘で契約をしたときは、クーリング・オフができます
事業者からの電話勧誘を受けて契約をした場合は、特定商取引法に定める「電話勧誘販売」に該当します。
もし、電話で海産物の購入を承諾してしまっても、特定商取引法に定める書面を受け取った日から数えて8日以内であれば、書面またはメール等によりクーリング・オフを行うことが可能です。
3 一方的に商品が届いても受け取らない!受け取ってしまっても代金を支払う必要はありません
電話で勧誘され、海産物の購入を承諾していないにもかかわらず、一方的に商品を送り付けられているケースが多くみられます。このような場合は、送り主の名称や所在地をメモするなどして事業者の情報を控えてから、受け取りを拒否し、代金を支払わないようにしましょう。
万が一、代引配達で代金を支払い、商品を受け取ってしまった場合でも、一方的に送り付けられた商品については代金を支払う必要はありません。事業者に身に覚えのない商品であることを伝え、返金を依頼しましょう。商品の受け取り後に代金を請求された場合も応じないようにしましょう。
4 トラブルになったときは消費生活センターに相談しましょう
不安に思った場合や、トラブルにあった場合は、一人で悩まず消費生活センターに相談しましょう。
いわき市消費生活センター 0246-22-0999(相談専用)
消費者ホットライン 188(いやや!)
※最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センターをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
急増!海産物の電話勧誘販売・送り付けトラブル
−「新型コロナウイルスの影響で収入が減って困っている」という電話に注意!−
全国の消費生活センターに寄せられる「海産物の電話勧誘販売や送り付けのトラブル」に関する相談が急増しています。
そこで、トラブル防止のために相談事例を紹介し、市民の皆さんへ注意喚起を行います。
【相談事例】
1 「支援してほしい」と電話で言われて海産物を購入したが、届いた商品は金額に見合わないものだった
昨年12月の初めに自宅に電話があり、高齢の母と私で対応した。「新型コロナウイルスの影響で商品が売れず支援してほしい」と言われ、勧められた海鮮の詰め合わせ約1万8千円を申し込んだ。
月末に代引配達で荷物が届いたので、受け取って中を確認したら、ズワイガニ爪、鮭、数の子松前漬け、ホタテ貝柱、イカ一夜干しなどが入っていたが、値段相当とは思えない質の悪い商品だったため、品物には手を付けず、そのまま冷凍している。
商品に契約書が同梱されていたが、クーリング・オフに関する記載はなく、契約日は電話が来たよりも前の日にちが記載されている。クーリング・オフできないか。
2 「買ってもらわないと困る」と電話で強引に勧誘され、海産物の購入を了承したが断りたい
スマートフォンに知らない番号から電話があり、出ると男性が勢いよく話しはじめた。遠方の事業者のようだったが、店名を聞き取ることができなかった。
「10 年ほど前にも当店でお買い上げいただいたので、当時のリストを見て電話している。このご時世で経営が苦しいので、今回は鮭、イカ、ホタテなど特別に良い物をたくさん入れて、送料込み1万4千円にする。支払いは代引きで来月以降の発送になる」と勧誘された。
私の住所も知っているようだったが、10年前は違う場所に住んでおり、海産物を買った覚えもなく不審だった。
しかし、男性に「ここまで頑張って案内したのだから買ってもらわないと困る」と恐い口調で言われたので、思わず「いいですよ」と言ってしまった。やはり断りたいが、どうしたらよいか。
3 高齢の母親が電話で海産物を勧められて断ったが、代引配達で商品が届き、代金を支払ってしまった
先月、突然電話がかかってきて80歳代の母が電話に出ると、「いつものように送ります」と言われた。母は以前注文した事業者からの電話だと思って対応していたが、「よい品物だ」と繰り返して強引に勧めるので不審に思い、「不要だ」と伝え電話を切った。
しかし、3日前に断ったはずの海産物が代引配達で届き、母親はどうしたらよいか分からず、代金2万7千円を支払って受け取ってしまった。
【消費者へのアドバイス】
1 少しでもおかしいと感じたら、きっぱりと断りましょう
電話をかけてくる事業者の中には、「新型コロナウイルスの影響で収入が減って困っている」などと消費者の親切心や同情心につけ込み、消費者が断りづらい状況を意図的に作っている事業者や、「以前購入してもらったことがある」などと言って、消費者がすぐに断れないようにして、しつように勧誘する事業者がみられます。
海産物を購入するよう迫られても、必要以上に情に訴えてくる、話の内容に覚えがない、おかしな点がある、連絡先を教えてくれない、勧誘が強引など、少しでも不審な点があった場合は、相手と話し込まずにきっぱりと断りましょう。
2 事業者からの電話勧誘で契約をしたときは、クーリング・オフができます
事業者からの電話勧誘を受けて契約をした場合は、特定商取引法に定める「電話勧誘販売」に該当します。
もし、電話で海産物の購入を承諾してしまっても、特定商取引法に定める書面を受け取った日から数えて8日以内であれば、書面またはメール等によりクーリング・オフを行うことが可能です。
3 一方的に商品が届いても受け取らない!受け取ってしまっても代金を支払う必要はありません
電話で勧誘され、海産物の購入を承諾していないにもかかわらず、一方的に商品を送り付けられているケースが多くみられます。このような場合は、送り主の名称や所在地をメモするなどして事業者の情報を控えてから、受け取りを拒否し、代金を支払わないようにしましょう。
万が一、代引配達で代金を支払い、商品を受け取ってしまった場合でも、一方的に送り付けられた商品については代金を支払う必要はありません。事業者に身に覚えのない商品であることを伝え、返金を依頼しましょう。商品の受け取り後に代金を請求された場合も応じないようにしましょう。
4 トラブルになったときは消費生活センターに相談しましょう
不安に思った場合や、トラブルにあった場合は、一人で悩まず消費生活センターに相談しましょう。
いわき市消費生活センター 0246-22-0999(相談専用)
消費者ホットライン 188(いやや!)
※最寄りの市区町村や都道府県の消費生活センターをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年8月27日土曜日
火災誤報
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
8月27日 18時10分頃、 永崎字馬落前付近で発生した林野火災は、火災ではありませんでした。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
8月27日 18時10分頃、 永崎字馬落前付近で発生した林野火災は、火災ではありませんでした。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
8月27日 7時45分頃、
好間町北好間字三反田付近で発生したその他火災は8時00分鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
8月27日 7時45分頃、
好間町北好間字三反田付近で発生したその他火災は8時00分鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年8月26日金曜日
【公共交通関連情報】高速バスダイヤの一部運休について
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
市内の乗合バスを運行する新常磐交通�では、新型コロナウイルスの感染及び濃厚接触者の拡大により、乗務員の確保が難しい状況にあるため、次の路線の一部ダイヤが運休となりますので、お知らせいたします。
○令和4年8月29日(月)・30日(火)・31日(水)
高速バス「いわき〜東京線」
・(18号)?パークいわき12:30発→北茨城→東京駅行
・(27号)東京駅21:00発→北茨城→?パークいわき行
○令和4年8月30日(火)・31日(水)
高速バス「いわき〜福島線」
・上荒川5:55発→小野→二本松→福島競馬場前行
・福島競馬場前9:57発→二本松→小野→上荒川行
※今後の状況により、運休する路線が増える場合もありますので、ご注意ください。
詳細は以下の、新常磐交通�ホームページ等をご確認ください。
・新常磐交通�ホームページ https://www.joko.co.jp/
・新常磐交通高速バス予約センター 0246-46-0222
・新常磐交通いわき中央営業所 0246-46-0200
いわき市都市建設部 総合交通対策担当
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
市内の乗合バスを運行する新常磐交通�では、新型コロナウイルスの感染及び濃厚接触者の拡大により、乗務員の確保が難しい状況にあるため、次の路線の一部ダイヤが運休となりますので、お知らせいたします。
○令和4年8月29日(月)・30日(火)・31日(水)
高速バス「いわき〜東京線」
・(18号)?パークいわき12:30発→北茨城→東京駅行
・(27号)東京駅21:00発→北茨城→?パークいわき行
○令和4年8月30日(火)・31日(水)
高速バス「いわき〜福島線」
・上荒川5:55発→小野→二本松→福島競馬場前行
・福島競馬場前9:57発→二本松→小野→上荒川行
※今後の状況により、運休する路線が増える場合もありますので、ご注意ください。
詳細は以下の、新常磐交通�ホームページ等をご確認ください。
・新常磐交通�ホームページ https://www.joko.co.jp/
・新常磐交通高速バス予約センター 0246-46-0222
・新常磐交通いわき中央営業所 0246-46-0200
いわき市都市建設部 総合交通対策担当
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年8月25日木曜日
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
8月25日 0時48分頃、平豊間字塩屋町付近で車両火災が発生しました。
なお、この火災は1時29分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
8月25日 0時48分頃、平豊間字塩屋町付近で車両火災が発生しました。
なお、この火災は1時29分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年8月24日水曜日
【公共交通関連情報】高速バスダイヤの一部運休について
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
市内の乗合バスを運行する新常磐交通�では、新型コロナウイルスの感染及び濃厚接触者の拡大により、乗務員の確保が難しい状況にあるため、次の路線の一部ダイヤが運休となりますので、お知らせいたします。
1 年月日
令和4年8月26日(金)のみ
2 運休する路線とダイヤ
〇高速バス「いわき〜東京線」
・(18号)ラパークいわき12:30発→北茨城→東京駅行き
・(27号)東京駅21:00発→北茨城→ラパークいわき行き
※ 今後の状況により、運休する路線が増える場合もありますので、ご注意ください。
詳細は以下の、新常磐交通�ホームページ等をご確認ください。
・新常磐交通�ホームページ https://www.joko.co.jp/
・新常磐交通高速バス予約センター 0246-46-0222
・新常磐交通いわき中央営業所 0246-46-0200
いわき市都市建設部 総合交通対策担当
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
市内の乗合バスを運行する新常磐交通�では、新型コロナウイルスの感染及び濃厚接触者の拡大により、乗務員の確保が難しい状況にあるため、次の路線の一部ダイヤが運休となりますので、お知らせいたします。
1 年月日
令和4年8月26日(金)のみ
2 運休する路線とダイヤ
〇高速バス「いわき〜東京線」
・(18号)ラパークいわき12:30発→北茨城→東京駅行き
・(27号)東京駅21:00発→北茨城→ラパークいわき行き
※ 今後の状況により、運休する路線が増える場合もありますので、ご注意ください。
詳細は以下の、新常磐交通�ホームページ等をご確認ください。
・新常磐交通�ホームページ https://www.joko.co.jp/
・新常磐交通高速バス予約センター 0246-46-0222
・新常磐交通いわき中央営業所 0246-46-0200
いわき市都市建設部 総合交通対策担当
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年8月19日金曜日
〔公共交通関連情報〕乗合バスダイヤの一部運休措置の延長について
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
市内の乗合バスを運行する新常磐交通�では、新型コロナウイルスへの感染及び濃厚接触者の拡大により、乗務員の確保が難しい状況にあるため、令和4年8月2日から8月24日までの間、乗務員に不足が生じた場合、やむをえず高速バス及び一般路線バスの一部ダイヤを運休する措置を講じてきました。
しかし、依然として乗務員の感染等が継続していることから、当分の間、当該措置を延長することとなりましたのでお知らせいたします。
なお、乗務員が確保できる場合は、運休は行いません。
1 運休となる可能性がある路線
� 高速バス いわき〜福島 間(一部ダイヤ)
� 高速バス いわき〜仙台 間(一部ダイヤ)
� 高速バス いわき〜東京 間(一部ダイヤ)
� 一般路線バス いわき〜四倉 間(一部ダイヤ)
� 一般路線バス 泉市内循環 (全ダイヤ)
※泉市内循環については、8月25日から追加。
※乗務員が確保できる場合は、運休は行いません。
2 運休となる期間
(変更前)令和4年8月2日〜8月24日
(変更後)令和4年8月2日〜当分の間
※ 原則として、運休ダイヤは運行前日の午前中に確定します。
詳細は以下の、新常磐交通�ホームページ等をご確認ください。
・新常磐交通�ホームページ https://www.joko.co.jp/
・新常磐交通高速バス予約センター 0246-46-0222
・新常磐交通いわき中央営業所 0246-46-0200
いわき市都市建設部 総合交通対策担当
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
市内の乗合バスを運行する新常磐交通�では、新型コロナウイルスへの感染及び濃厚接触者の拡大により、乗務員の確保が難しい状況にあるため、令和4年8月2日から8月24日までの間、乗務員に不足が生じた場合、やむをえず高速バス及び一般路線バスの一部ダイヤを運休する措置を講じてきました。
しかし、依然として乗務員の感染等が継続していることから、当分の間、当該措置を延長することとなりましたのでお知らせいたします。
なお、乗務員が確保できる場合は、運休は行いません。
1 運休となる可能性がある路線
� 高速バス いわき〜福島 間(一部ダイヤ)
� 高速バス いわき〜仙台 間(一部ダイヤ)
� 高速バス いわき〜東京 間(一部ダイヤ)
� 一般路線バス いわき〜四倉 間(一部ダイヤ)
� 一般路線バス 泉市内循環 (全ダイヤ)
※泉市内循環については、8月25日から追加。
※乗務員が確保できる場合は、運休は行いません。
2 運休となる期間
(変更前)令和4年8月2日〜8月24日
(変更後)令和4年8月2日〜当分の間
※ 原則として、運休ダイヤは運行前日の午前中に確定します。
詳細は以下の、新常磐交通�ホームページ等をご確認ください。
・新常磐交通�ホームページ https://www.joko.co.jp/
・新常磐交通高速バス予約センター 0246-46-0222
・新常磐交通いわき中央営業所 0246-46-0200
いわき市都市建設部 総合交通対策担当
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
【新型コロナ関連情報】市内の感染拡大防止に最大限の御協力を!
◎福島県内では、オミクロン株BA.5系統への置き換わりが進み、感染拡大に歯止めがかからず、医療体制が危機的な状況です。
◎このため、県では「福島県医療非常事態宣言」及び「福島県感染拡大警報強化版(BA.5対策強化宣言)期間:令和4年8月12日〜31日」を発出しました。
◎一人ひとりの基本的な感染対策の徹底が重要です。下記のホームページを必ずご覧いただき、より一層、感染防止への御協力をお願いします。
○市公式ホームページ「福島県感染拡大警報強化版(BA.5対策強化宣言)」
・http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1582261344207/simple/20220818gaiyouban.pdf
○市公式ホームページ「新型コロナウイルス感染症関連情報」
・http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1582261344207/index.html
いわき市新型コロナウイルス感染症対策本部 まん延防止対策班 0246-38-5696
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
◎このため、県では「福島県医療非常事態宣言」及び「福島県感染拡大警報強化版(BA.5対策強化宣言)期間:令和4年8月12日〜31日」を発出しました。
◎一人ひとりの基本的な感染対策の徹底が重要です。下記のホームページを必ずご覧いただき、より一層、感染防止への御協力をお願いします。
○市公式ホームページ「福島県感染拡大警報強化版(BA.5対策強化宣言)」
・http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1582261344207/simple/20220818gaiyouban.pdf
○市公式ホームページ「新型コロナウイルス感染症関連情報」
・http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1582261344207/index.html
いわき市新型コロナウイルス感染症対策本部 まん延防止対策班 0246-38-5696
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年8月18日木曜日
震度速報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年08月18日14時48分
気象庁発表
2022年08月18日14時46分発生
福島県浜通りで震度4の地震を観測しました。
最大震度:震度4
地域:宮城県中部,福島県浜通り
詳細はこちら
https://mail.cous.jp/weather/iwaki/earthquake/index.php
2022年08月18日14時48分
気象庁発表
2022年08月18日14時46分発生
福島県浜通りで震度4の地震を観測しました。
最大震度:震度4
地域:宮城県中部,福島県浜通り
詳細はこちら
https://mail.cous.jp/weather/iwaki/earthquake/index.php
震度速報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年08月18日14時47分
気象庁発表
2022年08月18日14時46分発生
福島県浜通りで震度4の地震を観測しました。
最大震度:震度4
地域:宮城県中部,福島県浜通り
詳細はこちら
https://mail.cous.jp/weather/iwaki/earthquake/index.php
2022年08月18日14時47分
気象庁発表
2022年08月18日14時46分発生
福島県浜通りで震度4の地震を観測しました。
最大震度:震度4
地域:宮城県中部,福島県浜通り
詳細はこちら
https://mail.cous.jp/weather/iwaki/earthquake/index.php
2022年8月17日水曜日
なりすまし詐欺の電話に注意!!
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市市民生活課からのお知らせです。
現在、いわき市内で、実在する病院名をかたる詐欺の予兆電話がかかってきています。
犯人は、
・「○○病院の医師シミズです。」
・「息子の□□さんが、のどから血が出て救急車で運ばれてきました。」
・「声が変わった□□さんから、後で電話があると思います。」
などと、こちらの不安をあおるようなことをかたります。
これは、その後に息子をかたる者が「手術費用」を理由にお金をだまし取るオレオレ詐欺です。
このような電話がかかってきたら、一度電話を切って、家族や警察に相談してください。
福島県警察からのお知らせです。
福島県警察では、「POLICEメールふくしま」の登録拡大に取り組んでいます。
住民の皆様の暮らしに役立つ防犯情報や交通安全情報等をタイムリーに発信することを心掛けておりますので、下記URLから登録をお願いします。
https://www.police.pref.fukushima.jp/seianki/homepage/police_mail/police_mail.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市市民生活課からのお知らせです。
現在、いわき市内で、実在する病院名をかたる詐欺の予兆電話がかかってきています。
犯人は、
・「○○病院の医師シミズです。」
・「息子の□□さんが、のどから血が出て救急車で運ばれてきました。」
・「声が変わった□□さんから、後で電話があると思います。」
などと、こちらの不安をあおるようなことをかたります。
これは、その後に息子をかたる者が「手術費用」を理由にお金をだまし取るオレオレ詐欺です。
このような電話がかかってきたら、一度電話を切って、家族や警察に相談してください。
福島県警察からのお知らせです。
福島県警察では、「POLICEメールふくしま」の登録拡大に取り組んでいます。
住民の皆様の暮らしに役立つ防犯情報や交通安全情報等をタイムリーに発信することを心掛けておりますので、下記URLから登録をお願いします。
https://www.police.pref.fukushima.jp/seianki/homepage/police_mail/police_mail.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年8月14日日曜日
2022年8月13日土曜日
台風第8号の接近に係る市民の皆様へのお願い
いわき市からのお知らせです。
気象庁の情報によりますと、台風第8号は、本日正午現在、静岡県御前崎の南西約60�付近を1時間に20�の速さで北北東に進んでおり、本日夜遅くから明日未明にかけて、本市に最接近する見込みです。
予想される1時間降水量は、多いところで40ミリ、また、14日午前6時までの24時間に予想される降水量は、多いところで100ミリとなっています。
台風の勢力等から、現時点では避難所を開設する予定はありませんが、市民の皆様におかれましては、テレビやラジオなどからの気象情報に十分注意されるとともに、事前の備えにも御協力いただきますようお願いします。
<事前の備え>
・家の周囲の飛ばされそうな物は、室内に取り込むか固定しましょう。
・停電への備えとして、携帯電話の充電器及び懐中電灯・携帯ラジオの予備電池等、電源の
確保に努めましょう。
・防災マップ等を活用し、近くの高台や避難所の場所を確認しましょう。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
気象庁の情報によりますと、台風第8号は、本日正午現在、静岡県御前崎の南西約60�付近を1時間に20�の速さで北北東に進んでおり、本日夜遅くから明日未明にかけて、本市に最接近する見込みです。
予想される1時間降水量は、多いところで40ミリ、また、14日午前6時までの24時間に予想される降水量は、多いところで100ミリとなっています。
台風の勢力等から、現時点では避難所を開設する予定はありませんが、市民の皆様におかれましては、テレビやラジオなどからの気象情報に十分注意されるとともに、事前の備えにも御協力いただきますようお願いします。
<事前の備え>
・家の周囲の飛ばされそうな物は、室内に取り込むか固定しましょう。
・停電への備えとして、携帯電話の充電器及び懐中電灯・携帯ラジオの予備電池等、電源の
確保に努めましょう。
・防災マップ等を活用し、近くの高台や避難所の場所を確認しましょう。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年8月11日木曜日
熱中症警戒アラート第2号
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
「福島県熱中症警戒アラート発表」
2022年8月11日5時00分 環境省 気象庁発表
福島県熱中症警戒アラート第2号
福島県に熱中症警戒アラートが発表されました。
本市でも、熱中症の危険性が高い気象条件になることが予想されます。
外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。こまめに水分を補給し、普段以上に熱中症予防のための行動をとるようにしましょう。
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1531961373060/index.html
【担当】 地域保健課 電話0246−27−8594
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
「福島県熱中症警戒アラート発表」
2022年8月11日5時00分 環境省 気象庁発表
福島県熱中症警戒アラート第2号
福島県に熱中症警戒アラートが発表されました。
本市でも、熱中症の危険性が高い気象条件になることが予想されます。
外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。こまめに水分を補給し、普段以上に熱中症予防のための行動をとるようにしましょう。
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1531961373060/index.html
【担当】 地域保健課 電話0246−27−8594
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年8月10日水曜日
火災誤報
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
8月10日 18時58分頃、 小川町上小川字片石田付近に消防隊が出動しましたが、火災ではありませんでした。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
8月10日 18時58分頃、 小川町上小川字片石田付近に消防隊が出動しましたが、火災ではありませんでした。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
竜巻注意情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年08月10日14時58分 福島地方気象台発表
中通り、浜通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は10日16時10分まで有効です。
2022年08月10日14時58分 福島地方気象台発表
中通り、浜通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は10日16時10分まで有効です。
竜巻注意情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年08月10日14時53分 福島地方気象台発表
浜通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は10日16時0分まで有効です。
2022年08月10日14時53分 福島地方気象台発表
浜通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は10日16時0分まで有効です。
【国民保護情報】 即時音声合成情報
「即時音声合成」
2022年08月10日11時00分
これは、Jアラートのテストです。
対象地域:
岩手県 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川
県 富山県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大
阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県
香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島
県 沖縄県 札幌市 小樽市 旭川市 室蘭市 釧路市 帯広市 北見市 夕張市 岩
見沢市 網走市 留萌市 苫小牧市 稚内市 美唄市 芦別市 江別市 赤平市 紋別
市 士別市 名寄市 三笠市 根室市 千歳市 滝川市 砂川市 歌志内市 深川市
富良野市 登別市 恵庭市 伊達市 北広島市 石狩市 北斗市 当別町 新篠津村
松前町 福島町 知内町 木古内町 鹿部町 森町 八雲町 長万部町 江差町 上ノ
国町 厚沢部町 乙部町 奥尻町 今金町 せたな町 島牧村 寿都町 黒松内町 蘭
越町 ニセコ町 真狩村 留寿都村 喜茂別町 京極町 倶知安町 共和町 岩内町
泊村 神恵内村 積丹町 古平町 仁木町 余市町 赤井川村 南幌町 奈井江町 上
砂川町 由仁町 長沼町 栗山町 月形町 浦臼町 新十津川町 妹背牛町 秩父別
町 雨竜町 北竜町 沼田町 鷹栖町 東神楽町 当麻町 比布町 愛別町 上川町
東川町 美瑛町 上富良野町 中富良野町 南富良野町 占冠村 和寒町 剣淵町
下川町 美深町 音威子府村 中川町 幌加内町 増毛町 小平町 苫前町 羽幌町
初山別村 遠別町 天塩町 猿払村 浜頓別町 中頓別町 枝幸町 豊富町 礼文町
利尻町 利尻富士町 幌延町 美幌町 津別町 斜里町 清里町 小清水町 訓子府
町 置戸町 佐呂間町 遠軽町 湧別町 滝上町 興部町 西興部村 雄武町 大空町
豊浦町 壮瞥町 白老町 厚真町 洞爺湖町 安平町 むかわ町 日高町 平取町 新
冠町 浦河町 様似町 えりも町 新ひだか町 音更町 士幌町 上士幌町 鹿追町
新得町 清水町 芽室町 中札内村 更別村 大樹町 広尾町 幕別町 池田町 豊頃
町 本別町 足寄町 陸別町 浦幌町 釧路町 厚岸町 浜中町 標茶町 弟子屈町
鶴居村 白糠町 別海町 中標津町 標津町 羅臼町 青森市 八戸市 十和田市 三
沢市 平内町 今別町 蓬田村 鰺ヶ沢町 深浦町 西目屋村 藤崎町 田舎館村 板
柳町 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 大間町
東通村 風間浦村 佐井村 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 秋田
市 能代市 横手市 大館市 男鹿市 湯沢市 鹿角市 由利本荘市 潟上市 大仙市
北秋田市 にかほ市 仙北市 小坂町 上小阿仁村 藤里町 三種町 五城目町 八
郎潟町 井川町 大潟村 美郷町 羽後町 東成瀬村 山形市 米沢市 鶴岡市 酒田
市 新庄市 寒河江市 上山市 村山市 長井市 天童市 東根市 尾花沢市 南陽市
山辺町 中山町 河北町 西川町 朝日町 大江町 大石田町 金山町 最上町 舟形
町 真室川町 大蔵村 鮭川村 戸沢村 高畠町 川西町 小国町 白鷹町 三川町
庄内町 遊佐町 新潟市 長岡市 三条市 柏崎市 新発田市 小千谷市 加茂市 十
日町市 見附市 燕市 糸魚川市 妙高市 五泉市 上越市 阿賀野市 佐渡市 魚沼
市 南魚沼市 胎内市 聖籠町 弥彦村 田上町 阿賀町 出雲崎町 湯沢町 津南町
刈羽村 粟島浦村 金沢市 七尾市 輪島市 珠洲市 加賀市 羽咋市 かほく市 白
山市 能美市 野々市市 川北町 津幡町 内灘町 志賀町 宝達志水町 中能登町
穴水町 能登町 福井市 敦賀市 小浜市 大野市 勝山市 鯖江市 あわら市 越前
市 坂井市 永平寺町 池田町 越前町 美浜町 高浜町 おおい町 若狭町
2022年08月10日11時00分
これは、Jアラートのテストです。
対象地域:
岩手県 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川
県 富山県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大
阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県
香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島
県 沖縄県 札幌市 小樽市 旭川市 室蘭市 釧路市 帯広市 北見市 夕張市 岩
見沢市 網走市 留萌市 苫小牧市 稚内市 美唄市 芦別市 江別市 赤平市 紋別
市 士別市 名寄市 三笠市 根室市 千歳市 滝川市 砂川市 歌志内市 深川市
富良野市 登別市 恵庭市 伊達市 北広島市 石狩市 北斗市 当別町 新篠津村
松前町 福島町 知内町 木古内町 鹿部町 森町 八雲町 長万部町 江差町 上ノ
国町 厚沢部町 乙部町 奥尻町 今金町 せたな町 島牧村 寿都町 黒松内町 蘭
越町 ニセコ町 真狩村 留寿都村 喜茂別町 京極町 倶知安町 共和町 岩内町
泊村 神恵内村 積丹町 古平町 仁木町 余市町 赤井川村 南幌町 奈井江町 上
砂川町 由仁町 長沼町 栗山町 月形町 浦臼町 新十津川町 妹背牛町 秩父別
町 雨竜町 北竜町 沼田町 鷹栖町 東神楽町 当麻町 比布町 愛別町 上川町
東川町 美瑛町 上富良野町 中富良野町 南富良野町 占冠村 和寒町 剣淵町
下川町 美深町 音威子府村 中川町 幌加内町 増毛町 小平町 苫前町 羽幌町
初山別村 遠別町 天塩町 猿払村 浜頓別町 中頓別町 枝幸町 豊富町 礼文町
利尻町 利尻富士町 幌延町 美幌町 津別町 斜里町 清里町 小清水町 訓子府
町 置戸町 佐呂間町 遠軽町 湧別町 滝上町 興部町 西興部村 雄武町 大空町
豊浦町 壮瞥町 白老町 厚真町 洞爺湖町 安平町 むかわ町 日高町 平取町 新
冠町 浦河町 様似町 えりも町 新ひだか町 音更町 士幌町 上士幌町 鹿追町
新得町 清水町 芽室町 中札内村 更別村 大樹町 広尾町 幕別町 池田町 豊頃
町 本別町 足寄町 陸別町 浦幌町 釧路町 厚岸町 浜中町 標茶町 弟子屈町
鶴居村 白糠町 別海町 中標津町 標津町 羅臼町 青森市 八戸市 十和田市 三
沢市 平内町 今別町 蓬田村 鰺ヶ沢町 深浦町 西目屋村 藤崎町 田舎館村 板
柳町 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 大間町
東通村 風間浦村 佐井村 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 秋田
市 能代市 横手市 大館市 男鹿市 湯沢市 鹿角市 由利本荘市 潟上市 大仙市
北秋田市 にかほ市 仙北市 小坂町 上小阿仁村 藤里町 三種町 五城目町 八
郎潟町 井川町 大潟村 美郷町 羽後町 東成瀬村 山形市 米沢市 鶴岡市 酒田
市 新庄市 寒河江市 上山市 村山市 長井市 天童市 東根市 尾花沢市 南陽市
山辺町 中山町 河北町 西川町 朝日町 大江町 大石田町 金山町 最上町 舟形
町 真室川町 大蔵村 鮭川村 戸沢村 高畠町 川西町 小国町 白鷹町 三川町
庄内町 遊佐町 新潟市 長岡市 三条市 柏崎市 新発田市 小千谷市 加茂市 十
日町市 見附市 燕市 糸魚川市 妙高市 五泉市 上越市 阿賀野市 佐渡市 魚沼
市 南魚沼市 胎内市 聖籠町 弥彦村 田上町 阿賀町 出雲崎町 湯沢町 津南町
刈羽村 粟島浦村 金沢市 七尾市 輪島市 珠洲市 加賀市 羽咋市 かほく市 白
山市 能美市 野々市市 川北町 津幡町 内灘町 志賀町 宝達志水町 中能登町
穴水町 能登町 福井市 敦賀市 小浜市 大野市 勝山市 鯖江市 あわら市 越前
市 坂井市 永平寺町 池田町 越前町 美浜町 高浜町 おおい町 若狭町
2022年8月9日火曜日
【試験情報】Jアラート全国一斉情報伝達試験
いわき市からお知らせします。
8月10日(水)午前11時に全国瞬時警報システム(Jアラート)を通じた配信試験が全国一斉に実施され、本市防災メールにも自動的にメールが配信されますので、実際の災害とお間違えのないようご注意願います。
また、防災メールのほか、防災行政無線屋外拡声子局、FMいわきの緊急割り込み放送、防災ラジオなどにおいても試験放送が実施されますので、併せてご注意くださるようお願いします。
なお、このメールは、市防災メールサービスに登録している方へ配信しておりますが、当日配信される試験メールは、市防災メールサービスにおいて「国民保護情報」を配信設定している方のみに配信されます。
お問い合わせ先:危機管理部 危機管理課 22-1206
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
8月10日(水)午前11時に全国瞬時警報システム(Jアラート)を通じた配信試験が全国一斉に実施され、本市防災メールにも自動的にメールが配信されますので、実際の災害とお間違えのないようご注意願います。
また、防災メールのほか、防災行政無線屋外拡声子局、FMいわきの緊急割り込み放送、防災ラジオなどにおいても試験放送が実施されますので、併せてご注意くださるようお願いします。
なお、このメールは、市防災メールサービスに登録している方へ配信しておりますが、当日配信される試験メールは、市防災メールサービスにおいて「国民保護情報」を配信設定している方のみに配信されます。
お問い合わせ先:危機管理部 危機管理課 22-1206
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年8月8日月曜日
サルの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【環境関連情報】
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前11時00分頃、いわき市小川町上小川字植ノ内地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午前11時00分頃、いわき市小川町上小川字植ノ内地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年8月6日土曜日
火災鎮火
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
8月6日 16時15分頃、常磐自動車道四倉上り181KP付近で発生した車両火災は17時05分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
8月6日 16時15分頃、常磐自動車道四倉上り181KP付近で発生した車両火災は17時05分に鎮火しました。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年8月5日金曜日
2022年8月4日木曜日
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年08月04日17時21分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年08月04日17時21分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年08月04日15時20分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年08月04日15時20分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年08月04日11時42分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年08月04日11時42分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
震度速報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年08月04日09時51分
気象庁発表
2022年08月04日09時48分発生
福島県浜通りで震度4の地震を観測しました。
最大震度:震度4
地域:宮城県南部,宮城県中部,福島県中通り,福島県浜通り
詳細はこちら
https://mail.cous.jp/weather/iwaki/earthquake/index.php
2022年08月04日09時51分
気象庁発表
2022年08月04日09時48分発生
福島県浜通りで震度4の地震を観測しました。
最大震度:震度4
地域:宮城県南部,宮城県中部,福島県中通り,福島県浜通り
詳細はこちら
https://mail.cous.jp/weather/iwaki/earthquake/index.php
震度速報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年08月04日09時50分
気象庁発表
2022年08月04日09時48分発生
福島県浜通りで震度4の地震を観測しました。
最大震度:震度4
地域:宮城県南部,宮城県中部,福島県中通り,福島県浜通り
詳細はこちら
https://mail.cous.jp/weather/iwaki/earthquake/index.php
2022年08月04日09時50分
気象庁発表
2022年08月04日09時48分発生
福島県浜通りで震度4の地震を観測しました。
最大震度:震度4
地域:宮城県南部,宮城県中部,福島県中通り,福島県浜通り
詳細はこちら
https://mail.cous.jp/weather/iwaki/earthquake/index.php
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年08月04日09時25分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年08月04日09時25分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年08月04日08時05分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年08月04日08時05分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
【防災情報】 記録的短時間大雨情報
「記録的短時間大雨情報」
2022年08月04日05時28分 気象庁 発表
福島県記録的短時間大雨情報(第1報)
5時20分福島県で記録的短時間大雨
西会津町付近で約100ミリ
2022年08月04日05時28分 気象庁 発表
福島県記録的短時間大雨情報(第1報)
5時20分福島県で記録的短時間大雨
西会津町付近で約100ミリ
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年08月04日04時45分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年08月04日04時45分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年08月04日02時34分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年08月04日02時34分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年8月3日水曜日
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年08月03日23時12分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年08月03日23時12分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年08月03日23時06分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年08月03日23時06分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年08月03日17時55分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年08月03日17時55分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年08月03日17時35分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年08月03日17時35分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年8月1日月曜日
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年08月01日21時10分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<全警戒解除>
大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりました。
2022年08月01日21時10分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<全警戒解除>
大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりました。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年08月01日20時32分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年08月01日20時32分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年08月01日19時06分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年08月01日19時06分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年08月01日18時40分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年08月01日18時40分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
乗合バスダイヤの一部運休措置(予定)について(8/1 15:00現在)
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
市内の乗合バスを運行する「新常磐交通(株)」では新型コロナウイルスによる感染者及び濃厚接触者の拡大により、乗務員の確保が難しい状態にあります。
つきましては、今後の感染者数の拡大状況により、運転者に不足が生じた場合、高速バス及び一部一般路線バスダイヤが運休となる可能性があるため、お知らせします。
1 一部ダイヤが運休する可能性がある路線
� 高速バス いわき〜福島 間 (一部ダイヤ)
� 高速バス いわき〜仙台 間 (一部ダイヤ)
� 高速バス いわき〜東京 間 (一部ダイヤ)
� 一般路線バス いわき〜四倉 間 (一部ダイヤ)
※ 路線を運行する全てのバスが運休とはなりませんのでご注意下さい。
2 一部ダイヤが運休となる期間
【期間】2022年8月2日(火)〜2022年8月24日(水)
※ 原則として、運休ダイヤは運行前日の午前中に確定します。
※ 8月25日以降については改めてお知らせいたします。
詳細は以下の新常磐交通(株)ホームページ等をご確認ください。
・新常磐交通(株)ホームページ https://www.joko.co.jp/
・新常磐交通高速バス予約センター 0246-46-0222
・新常磐交通いわき中央営業所 0246-46-0200
いわき市都市建設部 総合交通対策担当
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
市内の乗合バスを運行する「新常磐交通(株)」では新型コロナウイルスによる感染者及び濃厚接触者の拡大により、乗務員の確保が難しい状態にあります。
つきましては、今後の感染者数の拡大状況により、運転者に不足が生じた場合、高速バス及び一部一般路線バスダイヤが運休となる可能性があるため、お知らせします。
1 一部ダイヤが運休する可能性がある路線
� 高速バス いわき〜福島 間 (一部ダイヤ)
� 高速バス いわき〜仙台 間 (一部ダイヤ)
� 高速バス いわき〜東京 間 (一部ダイヤ)
� 一般路線バス いわき〜四倉 間 (一部ダイヤ)
※ 路線を運行する全てのバスが運休とはなりませんのでご注意下さい。
2 一部ダイヤが運休となる期間
【期間】2022年8月2日(火)〜2022年8月24日(水)
※ 原則として、運休ダイヤは運行前日の午前中に確定します。
※ 8月25日以降については改めてお知らせいたします。
詳細は以下の新常磐交通(株)ホームページ等をご確認ください。
・新常磐交通(株)ホームページ https://www.joko.co.jp/
・新常磐交通高速バス予約センター 0246-46-0222
・新常磐交通いわき中央営業所 0246-46-0200
いわき市都市建設部 総合交通対策担当
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年7月31日日曜日
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年07月31日19時20分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年07月31日19時20分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年07月31日18時35分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年07月31日18時35分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
竜巻注意情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年07月31日15時28分 福島地方気象台発表
中通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は31日16時40分まで有効です。
2022年07月31日15時28分 福島地方気象台発表
中通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は31日16時40分まで有効です。
2022年7月29日金曜日
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年07月29日18時17分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年07月29日18時17分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年07月29日16時37分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年07月29日16時37分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年07月29日16時26分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年07月29日16時26分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年07月29日15時46分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年07月29日15時46分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年7月28日木曜日
【防災情報】 記録的短時間大雨情報
「記録的短時間大雨情報」
2022年07月28日16時31分 気象庁 発表
福島県記録的短時間大雨情報(第1報)
16時20分福島県で記録的短時間大雨
二本松市付近で約100ミリ
2022年07月28日16時31分 気象庁 発表
福島県記録的短時間大雨情報(第1報)
16時20分福島県で記録的短時間大雨
二本松市付近で約100ミリ
2022年7月27日水曜日
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年07月27日17時35分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<全警戒解除>
大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりました。
2022年07月27日17時35分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<全警戒解除>
大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりました。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年07月27日15時46分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年07月27日15時46分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年07月27日15時08分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年07月27日15時08分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:継続
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年07月27日14時48分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年07月27日14時48分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年7月25日月曜日
【新型コロナ関連情報】感染急拡大防止へのお願い
市内では感染の再拡大が進んでいます。引き続き基本的な感染対策の徹底に加え、特に次の3点について注意願います。
◎イベント時
・事業者は業種別ガイドラインを遵守。イベント規模に応じて「県への感染防止安全計画の提出」又は「感染防止チェックリストの作成・公表」
・参加者は感染対策を徹底。主催者の指示に従う。
◎外出時
・体調が悪い場合は外出を控える。感染リスクの高い行動は避ける。
◎飲食時
・普段会わない人との会食は特に注意。
※ 市公式ホームページ「新型コロナウイルス感染症関連情報」もご覧ください。
※http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1582261344207/index.html
いわき市新型コロナウイルス感染症対策本部 まん延防止対策班 0246-38-5696
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
◎イベント時
・事業者は業種別ガイドラインを遵守。イベント規模に応じて「県への感染防止安全計画の提出」又は「感染防止チェックリストの作成・公表」
・参加者は感染対策を徹底。主催者の指示に従う。
◎外出時
・体調が悪い場合は外出を控える。感染リスクの高い行動は避ける。
◎飲食時
・普段会わない人との会食は特に注意。
※ 市公式ホームページ「新型コロナウイルス感染症関連情報」もご覧ください。
※http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1582261344207/index.html
いわき市新型コロナウイルス感染症対策本部 まん延防止対策班 0246-38-5696
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
被災地域は特に注意!災害後の住宅修理トラブル
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
近年、台風や大雨・大雪、地震などによる自然災害が、全国各地で発生しています。自然災害が発生すると、それに便乗した悪質商法などに関連した消費者トラブルが多く発生する傾向があり、特に被災地域では、多くの相談が寄せられています。
また、災害直後でなくとも過去の災害を持ち出したり、将来の不安をあおったりして勧誘され、トラブルになるケースも見られます。
そこで、全国の消費生活センターに相談のあった、災害関連の消費者トラブル事例を紹介し、市民の皆さんへ注意喚起を行います。
【相談事例】
1 「すぐに直さなければ雨漏りする」と執拗(しつよう)に工事を勧めてきた
訪問してきた事業者に「すぐに直さなければ雨漏りする、天井にカビが生えていないか」と屋根工事を勧められた。令和元年の台風で被害を受け、大規模修繕工事をしたばかりなので、「不具合があれば工事した事業者に相談する」と断ったところ、大声で暴言を吐かれた。
最初は営業員1人だったが、営業車の中から次々と出てきて、3人の営業担当者から2時間以上、執拗な勧誘を受けて恐怖を感じた。近所の人に助けを求め、やっと帰ってもらったが、今後の対処法を知りたい。
2 「今直さないと大変なことになる」と不安をあおられて屋根修理工事を契約した
自宅を訪問した事業者が台風で傷んだ屋根を見て「今直さないと大変なことになる。直しておけばまだ住める。瓦下地の3割は傷みが激しく、修繕費用が高額になる」などと不安をあおってきたので、住む場所が無くなっては大変と思い、約65万円の修繕契約をした。その後、残りの瓦の写真も見せられ、全部直せば長く住めると言われ、3日後に約50万円の追加の修繕契約をした。
しかし、自宅の防犯カメラの記録を見たら、説明を受けた工事内容が行われていないことがわかった。すでに約50万円を支払ったが、見積書・工事請負契約書面も不可解なところがあり、残金を支払いたくない。どうすればいいのか。
3 塗装工事の内容がずさんでやり直しが必要なうえ、工事完了も大幅に遅れている
「屋根に不具合がある」と事業者が訪問してきた。一昨年の台風で実際に雨漏りが発生しており、屋根の塗装工事をすることにした。しかし、工事完了が当初決めた日から大幅に遅れ、塗装工事の内容もずさんだったため、やり直しの工事が必要になった。
また、事業者の都合で工事が遅れ、足場の解体に時間がかかったにもかかわらず、足場の代金も高額である。解約できないか。
4 「台風で壊れたのであれば自己負担なく修理できる」と訪問を受けた
「雨どいが壊れている。2年前の台風で壊れたのであれば、自己負担なく火災保険で修繕できる」「保険金が出たら50%を手数料として当社が受け取る。残りの保険金で修繕するなり他に使うなりしていい」と事業者の訪問を受け、自己負担がないのであればと思い、保険金の申請サポート契約をした。
担当者から「この後、工務店が来訪するので、修理箇所の見積もりを取り、その後、保険会社に連絡するように」と言われ、保険会社に連絡したところ、「最近このような話が多い。消費生活センターに相談するように」と言われた。
【消費者へのアドバイス】
1 契約を迫られても、その場では契約せず、複数の事業者を比較検討しましょう
自宅を突然訪問してきた事業者や、無料で点検すると電話をしてきて、後日訪問した事業者から勧誘を受け、住宅修理工事や保険金申請サポートの契約を結び、トラブルになるケースが多く見られます。工事の必要性や工事費用の見積もりが適正かを、消費者がその場で判断するのは難しく、事業者の話を信じて高額契約や不必要な契約をしてしまう恐れがあります。
その場で勧誘を受けても契約せず、複数の見積もりを比較するなど慎重に検討し、修理が必要ない場合にはきっぱりと断りましょう。
2 不安をあおる勧誘を受けた場合は、業者の話だけを信じない
「今直さないと大変なことになる」や「今度大きな地震が来ると倒壊する可能性がある」などと、将来発生する災害を持ち出して消費者の不安をあおって契約を迫るケースもみられます。中には、自宅以外の損傷した箇所の写真を、さも自宅が損傷しているかのように見せ消費者の不安をあおるケースもありますので注意しましょう。
3 契約する際には、工期や費用を十分確認しましょう
実際の工事が、当初予定した日程の中で終了しない、工事内容がずさんでやり直しが必要になったケースのほか、見積金額より高額な費用を請求されてトラブルになるケースもみられます。契約後のトラブルを防ぐためにも、契約時に行う「見積もり」は、日程や費用の妥当性についても十分に比較検討したり、施工される工事の品質のサンプルを見せてもらったり、工事延期、やり直しの場合の取り決めを事前にするなどしましょう。
4 「保険を使って自己負担なく修理できる」「申請をサポートする」と勧誘されたら要注意!
保険金の申請サポートの手数料として、また修理をしない場合には、違約金として支払われた保険金の50%を請求するケースがみられます。保険金の請求は加入者自身で行うことが基本です。「申請をサポートする」と勧誘をされてもすぐに契約せず、保険金の請求でわからないことがあれば、加入先の保険会社や保険代理店に相談してください。
また、経年劣化など自然災害によらない住宅の損害は保険の対象外となります。経年劣化による損傷と知りながら、自然災害等の事故による損傷と申請するなど、うその理由で保険金を請求すると刑事罰(詐欺罪)に問われるおそれもありますので、絶対にしないでください。
5 訪問販売や電話勧誘販売で契約した場合、クーリング・オフが可能です
事業者からの訪問や電話勧誘を受けて契約した場合、特定商取引法に定める書面を受け取った日から数えて8日以内であればクーリング・オフ(無条件での契約解除)をすることができます。
望まない契約をしてしまった場合には、速やかに書面またはメール等によりクーリング・オフを申し出てください。
不安に思った場合やトラブルになった場合は、すぐに最寄りの消費生活センター等へ相談しましょう。
いわき市消費生活センター 22-0999(相談専用電話)
消費者ホットライン 188(いやや!)
※「188」は、最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
近年、台風や大雨・大雪、地震などによる自然災害が、全国各地で発生しています。自然災害が発生すると、それに便乗した悪質商法などに関連した消費者トラブルが多く発生する傾向があり、特に被災地域では、多くの相談が寄せられています。
また、災害直後でなくとも過去の災害を持ち出したり、将来の不安をあおったりして勧誘され、トラブルになるケースも見られます。
そこで、全国の消費生活センターに相談のあった、災害関連の消費者トラブル事例を紹介し、市民の皆さんへ注意喚起を行います。
【相談事例】
1 「すぐに直さなければ雨漏りする」と執拗(しつよう)に工事を勧めてきた
訪問してきた事業者に「すぐに直さなければ雨漏りする、天井にカビが生えていないか」と屋根工事を勧められた。令和元年の台風で被害を受け、大規模修繕工事をしたばかりなので、「不具合があれば工事した事業者に相談する」と断ったところ、大声で暴言を吐かれた。
最初は営業員1人だったが、営業車の中から次々と出てきて、3人の営業担当者から2時間以上、執拗な勧誘を受けて恐怖を感じた。近所の人に助けを求め、やっと帰ってもらったが、今後の対処法を知りたい。
2 「今直さないと大変なことになる」と不安をあおられて屋根修理工事を契約した
自宅を訪問した事業者が台風で傷んだ屋根を見て「今直さないと大変なことになる。直しておけばまだ住める。瓦下地の3割は傷みが激しく、修繕費用が高額になる」などと不安をあおってきたので、住む場所が無くなっては大変と思い、約65万円の修繕契約をした。その後、残りの瓦の写真も見せられ、全部直せば長く住めると言われ、3日後に約50万円の追加の修繕契約をした。
しかし、自宅の防犯カメラの記録を見たら、説明を受けた工事内容が行われていないことがわかった。すでに約50万円を支払ったが、見積書・工事請負契約書面も不可解なところがあり、残金を支払いたくない。どうすればいいのか。
3 塗装工事の内容がずさんでやり直しが必要なうえ、工事完了も大幅に遅れている
「屋根に不具合がある」と事業者が訪問してきた。一昨年の台風で実際に雨漏りが発生しており、屋根の塗装工事をすることにした。しかし、工事完了が当初決めた日から大幅に遅れ、塗装工事の内容もずさんだったため、やり直しの工事が必要になった。
また、事業者の都合で工事が遅れ、足場の解体に時間がかかったにもかかわらず、足場の代金も高額である。解約できないか。
4 「台風で壊れたのであれば自己負担なく修理できる」と訪問を受けた
「雨どいが壊れている。2年前の台風で壊れたのであれば、自己負担なく火災保険で修繕できる」「保険金が出たら50%を手数料として当社が受け取る。残りの保険金で修繕するなり他に使うなりしていい」と事業者の訪問を受け、自己負担がないのであればと思い、保険金の申請サポート契約をした。
担当者から「この後、工務店が来訪するので、修理箇所の見積もりを取り、その後、保険会社に連絡するように」と言われ、保険会社に連絡したところ、「最近このような話が多い。消費生活センターに相談するように」と言われた。
【消費者へのアドバイス】
1 契約を迫られても、その場では契約せず、複数の事業者を比較検討しましょう
自宅を突然訪問してきた事業者や、無料で点検すると電話をしてきて、後日訪問した事業者から勧誘を受け、住宅修理工事や保険金申請サポートの契約を結び、トラブルになるケースが多く見られます。工事の必要性や工事費用の見積もりが適正かを、消費者がその場で判断するのは難しく、事業者の話を信じて高額契約や不必要な契約をしてしまう恐れがあります。
その場で勧誘を受けても契約せず、複数の見積もりを比較するなど慎重に検討し、修理が必要ない場合にはきっぱりと断りましょう。
2 不安をあおる勧誘を受けた場合は、業者の話だけを信じない
「今直さないと大変なことになる」や「今度大きな地震が来ると倒壊する可能性がある」などと、将来発生する災害を持ち出して消費者の不安をあおって契約を迫るケースもみられます。中には、自宅以外の損傷した箇所の写真を、さも自宅が損傷しているかのように見せ消費者の不安をあおるケースもありますので注意しましょう。
3 契約する際には、工期や費用を十分確認しましょう
実際の工事が、当初予定した日程の中で終了しない、工事内容がずさんでやり直しが必要になったケースのほか、見積金額より高額な費用を請求されてトラブルになるケースもみられます。契約後のトラブルを防ぐためにも、契約時に行う「見積もり」は、日程や費用の妥当性についても十分に比較検討したり、施工される工事の品質のサンプルを見せてもらったり、工事延期、やり直しの場合の取り決めを事前にするなどしましょう。
4 「保険を使って自己負担なく修理できる」「申請をサポートする」と勧誘されたら要注意!
保険金の申請サポートの手数料として、また修理をしない場合には、違約金として支払われた保険金の50%を請求するケースがみられます。保険金の請求は加入者自身で行うことが基本です。「申請をサポートする」と勧誘をされてもすぐに契約せず、保険金の請求でわからないことがあれば、加入先の保険会社や保険代理店に相談してください。
また、経年劣化など自然災害によらない住宅の損害は保険の対象外となります。経年劣化による損傷と知りながら、自然災害等の事故による損傷と申請するなど、うその理由で保険金を請求すると刑事罰(詐欺罪)に問われるおそれもありますので、絶対にしないでください。
5 訪問販売や電話勧誘販売で契約した場合、クーリング・オフが可能です
事業者からの訪問や電話勧誘を受けて契約した場合、特定商取引法に定める書面を受け取った日から数えて8日以内であればクーリング・オフ(無条件での契約解除)をすることができます。
望まない契約をしてしまった場合には、速やかに書面またはメール等によりクーリング・オフを申し出てください。
不安に思った場合やトラブルになった場合は、すぐに最寄りの消費生活センター等へ相談しましょう。
いわき市消費生活センター 22-0999(相談専用電話)
消費者ホットライン 188(いやや!)
※「188」は、最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年7月23日土曜日
【訓練】高齢者等避難
(これは、いわき市からの防災訓練メールです。実際の災害ではありません。)
いわき市からお知らせです。
台風の接近により,土砂災害の恐れが高くなりました。
このことから、7月23日8時30分、いわき市全域に高齢者等避難(警戒レベル3)を発令。
土砂災害警戒区域や急な崖の近くにお住まいの高齢者など、避難に時間のかかる方は、避難所や安全な知人宅等へ避難。
(訓練メール終わり)
---------------------
いわき市では本日、総合防災訓練を実施しています。
市民の皆様におかれましては、自宅の災害リスクを確認する、備蓄品の準備、点検をするなど、日ごろより災害への備えをお願いします。
本日の総合防災訓練の詳細はこちら
URL:http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1655365784205/index.html
災害リスクの確認は市防災マップなどを活用しましょう。
URL:http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000003880/index.html"
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市からお知らせです。
台風の接近により,土砂災害の恐れが高くなりました。
このことから、7月23日8時30分、いわき市全域に高齢者等避難(警戒レベル3)を発令。
土砂災害警戒区域や急な崖の近くにお住まいの高齢者など、避難に時間のかかる方は、避難所や安全な知人宅等へ避難。
(訓練メール終わり)
---------------------
いわき市では本日、総合防災訓練を実施しています。
市民の皆様におかれましては、自宅の災害リスクを確認する、備蓄品の準備、点検をするなど、日ごろより災害への備えをお願いします。
本日の総合防災訓練の詳細はこちら
URL:http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1655365784205/index.html
災害リスクの確認は市防災マップなどを活用しましょう。
URL:http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000003880/index.html"
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
【訓練】令和4年度第1回いわき市総合防災訓練【大雨・洪水編】実施のお知らせ
【防災訓練メール】
いわき市からのお知らせです。
本日の「令和4年度第1回いわき市総合防災訓練【大雨・洪水編】」は、予定どおり8時30分から実施します。
なお、訓練の一環として、8時30分以降に緊急速報メール(エリアメール)、市防災メールの配信、サイレン吹鳴(一部地区のみ実施)、FMいわきへの緊急割り込み放送などを行いますが、実際の災害ではありませんのでご注意ください。
防災訓練の詳細は広報いわき7月号(6〜7ページ)、もしくは市ホームページをご覧ください。
市ホームページ:
(スマートフォン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1655365784205/index.html
(パソコン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1655365784205/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市からのお知らせです。
本日の「令和4年度第1回いわき市総合防災訓練【大雨・洪水編】」は、予定どおり8時30分から実施します。
なお、訓練の一環として、8時30分以降に緊急速報メール(エリアメール)、市防災メールの配信、サイレン吹鳴(一部地区のみ実施)、FMいわきへの緊急割り込み放送などを行いますが、実際の災害ではありませんのでご注意ください。
防災訓練の詳細は広報いわき7月号(6〜7ページ)、もしくは市ホームページをご覧ください。
市ホームページ:
(スマートフォン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1655365784205/index.html
(パソコン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1655365784205/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年7月22日金曜日
いわき市総合防災訓練【大雨・洪水編】の実施のお知らせ
【防災訓練メール】
いわき市からのお知らせです。
明日7月23日(土)は、「令和4年度第1回いわき市総合防災訓練【大雨・洪水編】」の実施日となっております。
なお、訓練の一環として、当日8時30分以降に緊急速報メール(エリアメール)、市防災メールの配信、サイレン吹鳴(一部地区のみ実施)、FMいわきへの緊急割り込み放送などを行いますが、実際の災害ではありませんのでご注意ください。
近年、大雨による水害や土砂災害などが全国各地で多発しております。
市民のみなさまにおかれましては、出水期に入り、本格的な台風シーズンを迎えるにあたり、「災害はいつでも起こり得る」と考え、日ごろから「災害への備え」を行うことが大切です。
今回の防災訓練を含め、市では平時より市民の皆様と連携し、「逃げ遅れゼロ、災害死ゼロ」を目指した「災害に強いまちづくり」に取り組んで参りますので、引き続き、防災への関心を高め、災害への備えをしていただけますよう、お願い申し上げます。
防災訓練の詳細は広報いわき7月号(6〜7ページ)、もしくは市ホームページをご覧ください。
市ホームページ:
(スマートフォン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1655365784205/index.html
(パソコン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1655365784205/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市からのお知らせです。
明日7月23日(土)は、「令和4年度第1回いわき市総合防災訓練【大雨・洪水編】」の実施日となっております。
なお、訓練の一環として、当日8時30分以降に緊急速報メール(エリアメール)、市防災メールの配信、サイレン吹鳴(一部地区のみ実施)、FMいわきへの緊急割り込み放送などを行いますが、実際の災害ではありませんのでご注意ください。
近年、大雨による水害や土砂災害などが全国各地で多発しております。
市民のみなさまにおかれましては、出水期に入り、本格的な台風シーズンを迎えるにあたり、「災害はいつでも起こり得る」と考え、日ごろから「災害への備え」を行うことが大切です。
今回の防災訓練を含め、市では平時より市民の皆様と連携し、「逃げ遅れゼロ、災害死ゼロ」を目指した「災害に強いまちづくり」に取り組んで参りますので、引き続き、防災への関心を高め、災害への備えをしていただけますよう、お願い申し上げます。
防災訓練の詳細は広報いわき7月号(6〜7ページ)、もしくは市ホームページをご覧ください。
市ホームページ:
(スマートフォン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1655365784205/index.html
(パソコン用)http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1655365784205/index.html
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年7月14日木曜日
火災誤報
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
7月14日 11時23分頃、川部町川原付近に消防隊が出動しましたが、火災ではありませんでした。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
7月14日 11時23分頃、川部町川原付近に消防隊が出動しましたが、火災ではありませんでした。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年7月12日火曜日
サルの目撃情報について
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市からお知らせします。
本日、午後4時50分頃、いわき市勿来町高畔 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
http://maps.google.co.jp/maps?q=36.878591,140.738004&z=17
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市からお知らせします。
本日、午後4時50分頃、いわき市勿来町高畔 地内において、野生のサルの目撃情報がありました。
サルを目撃した場合には、次の点に注意し、市役所環境企画課(0246-22-7441)または最寄りの支所まで御連絡ください。
1 サルに近づかず、目を合わせないようにしてください。
2 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしないでください。
3 出会った場合には、気づかれないように距離を開けてください。
4 エサになるものを戸外に置かないでください。また、絶対にエサを与えないで下さい。(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も、野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
5 目撃場所の周辺では、なるべく複数で行動してください。
6 家の中に入られないように窓等は鍵をかけておくようにしてください。
http://maps.google.co.jp/maps?q=36.878591,140.738004&z=17
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年7月7日木曜日
2022年7月6日水曜日
火災情報
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
7月6日 17時21分頃、小川町塩田字尾ノ内付近に消防隊が出動しましたが、火災ではありませんでした。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
7月6日 17時21分頃、小川町塩田字尾ノ内付近に消防隊が出動しましたが、火災ではありませんでした。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年7月4日月曜日
au回線障害に伴う119番通報について
いわき市消防本部からのお知らせです。
KDDIの発表によると音声通話、データ通信を含め全国的にほぼ回復しているとのことです。
なお、引き続き、携帯電話から119番通報が出来ない場合は、公衆電話や固定電話を利用するか、近くの人に通報を依頼するなどの対応してください。
詳しくは、KDDIのホームページで確認願います。
https://www.au.com/information/notice_mobile/network/
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
KDDIの発表によると音声通話、データ通信を含め全国的にほぼ回復しているとのことです。
なお、引き続き、携帯電話から119番通報が出来ない場合は、公衆電話や固定電話を利用するか、近くの人に通報を依頼するなどの対応してください。
詳しくは、KDDIのホームページで確認願います。
https://www.au.com/information/notice_mobile/network/
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年7月3日日曜日
竜巻注意情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年07月03日11時33分 福島地方気象台発表
中通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は3日12時40分まで有効です。
2022年07月03日11時33分 福島地方気象台発表
中通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は3日12時40分まで有効です。
2022年7月2日土曜日
au回線障害に伴う119番通報について
いわき市消防本部からのお知らせです。
現在、auに加え格安ブランドの「UQモバイル」や「povo(ポヴォ)」において通信障害が出ております。
また、楽天モバイルなど、KDDIの回線を利用している携帯電話会社でも、一部地域で音声通話やデータ通信に支障が出ていることから、同回線から119番通報が出来ない可能性があります。
携帯電話から119番通報が出来ない場合は、公衆電話や固定電話を利用するか、近くの人に通報を依頼するなどの対応してください。
詳しくは、KDDIのホームページで確認願います。
https://www.au.com/information/notice_mobile/network/
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
現在、auに加え格安ブランドの「UQモバイル」や「povo(ポヴォ)」において通信障害が出ております。
また、楽天モバイルなど、KDDIの回線を利用している携帯電話会社でも、一部地域で音声通話やデータ通信に支障が出ていることから、同回線から119番通報が出来ない可能性があります。
携帯電話から119番通報が出来ない場合は、公衆電話や固定電話を利用するか、近くの人に通報を依頼するなどの対応してください。
詳しくは、KDDIのホームページで確認願います。
https://www.au.com/information/notice_mobile/network/
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年7月1日金曜日
火災誤報
いわき市防災メールサービス【火災情報】
こちらは、いわき市消防本部です。
7月1日 7時28分頃、江名字安竜付近に消防隊が出動しましたが、火災ではありませんでした。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
こちらは、いわき市消防本部です。
7月1日 7時28分頃、江名字安竜付近に消防隊が出動しましたが、火災ではありませんでした。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年6月29日水曜日
熱中症を予防しましょう
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
本日(6月29日)東北南部の梅雨明けが発表されました。
今年の梅雨明けは、観測史上最も早く、まだ十分に暑さへの備えができていない状態で、本格的な夏がやってきます。
全国でも、熱中症による健康被害が数多く報告されています。新型コロナウイルス感染症の予防対策を行いながら、屋外で人と十分な距離が確保できる場合はマスクを外すことや、こまめな水分補給、エアコンや扇風機の利用等で熱中症を予防しましょう。
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1531961373060/index.html
【担当】地域保健課 電話0246-27-8594
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
本日(6月29日)東北南部の梅雨明けが発表されました。
今年の梅雨明けは、観測史上最も早く、まだ十分に暑さへの備えができていない状態で、本格的な夏がやってきます。
全国でも、熱中症による健康被害が数多く報告されています。新型コロナウイルス感染症の予防対策を行いながら、屋外で人と十分な距離が確保できる場合はマスクを外すことや、こまめな水分補給、エアコンや扇風機の利用等で熱中症を予防しましょう。
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1531961373060/index.html
【担当】地域保健課 電話0246-27-8594
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
2022年6月27日月曜日
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年06月27日19時33分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年06月27日19時33分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
竜巻注意情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年06月27日18時28分 福島地方気象台発表
中通り、浜通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は27日19時40分まで有効です。
2022年06月27日18時28分 福島地方気象台発表
中通り、浜通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は27日19時40分まで有効です。
土砂災害警戒情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年06月27日18時25分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
2022年06月27日18時25分 福島地方気象台発表
対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
竜巻注意情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年06月27日17時33分 福島地方気象台発表
中通り、浜通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は27日18時40分まで有効です。
2022年06月27日17時33分 福島地方気象台発表
中通り、浜通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は27日18時40分まで有効です。
竜巻注意情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年06月27日17時23分 福島地方気象台発表
中通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は27日18時30分まで有効です。
2022年06月27日17時23分 福島地方気象台発表
中通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は27日18時30分まで有効です。
竜巻注意情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年06月27日16時28分 福島地方気象台発表
中通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は27日17時40分まで有効です。
2022年06月27日16時28分 福島地方気象台発表
中通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は27日17時40分まで有効です。
竜巻注意情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年06月27日15時33分 福島地方気象台発表
中通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は27日16時40分まで有効です。
2022年06月27日15時33分 福島地方気象台発表
中通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は27日16時40分まで有効です。
竜巻注意情報
いわき市防災メールサービス【気象情報】
2022年06月27日12時53分 福島地方気象台発表
中通り、浜通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は27日14時0分まで有効です。
2022年06月27日12時53分 福島地方気象台発表
中通り、浜通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は27日14時0分まで有効です。
電力・ガスの勧誘に関連する相談が多く寄せられています!
いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
平成28年に電力の小売の全面自由化が、平成29年にガスの小売の全面自由化が行われ、その後、電気は6年、ガスは5年が経過しました。
これまで、消費生活センターでは、電力・ガス自由化に関連したトラブルについて注意喚起をしていますが、消費者の皆様からは引き続き多くの相談が寄せられています。
そこで、トラブル防止の観点から、相談事例を紹介し、消費者の皆様へ注意喚起を行います。
[相談事例]
1 勧誘を断っても話を止めてもらえず、仕方なくその場で契約した
午後8時過ぎに事業者が自宅に来訪し、電気とガスの契約先の変更を勧められた。乗り換えるつもりはないので帰ってほしいと伝えたが、「料金が安くなるのになぜ契約しないのか」と話をやめなかった。
あとで検討しようと思い「パンフレットと名刺をください」と言ったが、「パンフレットは契約者にしか渡さない」と断られ仕方なく契約した。
名刺に記載された住所宛にクーリング・オフの通知を出したが、まだ受け取られていないようなので心配だ。
2 マンション全体のプラン変更と思って承諾したら別の電力会社による勧誘だった
見知らぬ男性が突然訪れ、「マンション全体で電気の契約を変更している」「料金が安くなる」と言われた。現在契約している電力会社が新たなプランを始めたのだと思って承諾し、検針票を見せて申込書に記入した。
しかし、申込確認の電話があり、そこで初めて別の電力会社だったことが分かった。申込書の控えはあるが、どうしたらよいか。
3 電話勧誘で契約先変更を勧められ、承諾しなかったが請求書が届いた
電力会社を変えると料金が安くなるとの電話勧誘があった。話は聞いたが承諾はせず、個人情報も伝えていない。その後、その電力会社から支払方法等の届出の書面が届いたが、契約したつもりがないので放置していた。
すると、電気料金として約9,000円の請求書が届いた。訳がわからず、元々契約していた大手電力会社に問い合わせると「契約先が変わっている。詳細は新しい電力会社に聞くように」と言われた。大手電力会社との契約に戻したい。どうしたらよいか。
4 契約している電力会社が分からなくなってしまった
新築物件に引っ越したが、引っ越し先の電力契約は代行業者を通して行っていたら、どの電力会社と契約しているか分からなくなってしまった。
思い当たる電力会社に連絡をとったが、別の電力会社と契約しているようだと言われ、契約を切り替えることもできない。どのように調べたらよいか。
5 電力事業を撤退する事業者から契約解除したいとの連絡があった
契約している電力会社から突然、「事業撤退をするので契約を解除したい」と連絡があった。担当者に説明を求めているが、一方的で納得できない。契約解除に応じたほうがいいのか。解除した後、どのような手続きをとればよいか。
[アドバイス]
1 契約する意思がない場合は、はっきりと断りましょう
勧誘を受けた際、契約する意思がない場合は、はっきりと断ることが大切です。曖昧な返答が後のトラブルにつながります。契約意思の有無は、はっきり伝えましょう。
2 勧誘してきた会社と新たに契約する会社の社名や連絡先、契約条件をよく確認しましょう
相談事例では、大手電力・ガス会社を名乗って勧誘をするケースや、マンション全体の供給契約が変わるかのような説明をするケースも見られます。
どこの電力・ガス会社と契約しているか分からないという事態を防ぐためにも、勧誘してきた会社と新たに契約する会社の社名、連絡先、契約条件を確認しましょう。
電力・ガス会社には、契約時に事業者名やその連絡先を含めた契約内容を記載した書面を交付する義務があります。契約書面の交付方法(書面か、メール・ウェブなどか)も確認しましょう。
3 契約情報はきちんと控えておきましょう
契約を切り替えるうちに、どこの電力・ガス会社と契約しているか分からなくなることがあります。契約情報は、きちんと管理し控えておきましょう。
契約先が分からなくなった場合は、過去に勧誘を受けて契約を切り替えていないか、携帯電話・インターネット等の他サービスの契約をした際に、併せて電力・ガス契約の切り替えをしていないか、引っ越しの際に不動産業者などから紹介された事業者と契約をしていないか、などを確認しましょう。
また、検針票・請求書、契約時に提供された書面やメール等、口座振替やクレジットカードの電気・ガス料金の支払履歴などについても確認してみましょう。
4 検針票の記載情報は慎重に取り扱いましょう
氏名(契約名義)・住所だけでなく、顧客番号、供給地点特定番号など、検針票の記載情報は重要な個人情報です。電話勧誘や訪問販売で聞かれてもすぐ教えないようにしましょう。
また、スマートメーターの設置作業には検針票に記載された情報は必要ありません。設置を理由に情報を聞き出すケースが多いので注意しましょう。
5 契約を変更してしまっても、クーリング・オフができる場合があります
電話や訪問販売で勧誘を受け、電気やガスの契約の切替えを承諾した場合、法定の契約書面を受け取った日から8日以内であれば、原則としてクーリング・オフができます。法定の契約書面を受け取っていない場合でもクーリング・オフは可能です。
また、供給開始前であれば、契約を解約できる場合もあります。事業者に言われるがまま契約してしまったとしても慌てずに対処し、不安なときは消費生活センターへ相談しましょう。
不安に思った場合やトラブルになった場合は、すぐに最寄りの消費生活センター等へ相談しましょう。
いわき市消費生活センター 22-0999(相談専用電話)
消費者ホットライン 188(いやや!)
※「188」は、最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
いわき市消費生活センターからのお知らせです。
平成28年に電力の小売の全面自由化が、平成29年にガスの小売の全面自由化が行われ、その後、電気は6年、ガスは5年が経過しました。
これまで、消費生活センターでは、電力・ガス自由化に関連したトラブルについて注意喚起をしていますが、消費者の皆様からは引き続き多くの相談が寄せられています。
そこで、トラブル防止の観点から、相談事例を紹介し、消費者の皆様へ注意喚起を行います。
[相談事例]
1 勧誘を断っても話を止めてもらえず、仕方なくその場で契約した
午後8時過ぎに事業者が自宅に来訪し、電気とガスの契約先の変更を勧められた。乗り換えるつもりはないので帰ってほしいと伝えたが、「料金が安くなるのになぜ契約しないのか」と話をやめなかった。
あとで検討しようと思い「パンフレットと名刺をください」と言ったが、「パンフレットは契約者にしか渡さない」と断られ仕方なく契約した。
名刺に記載された住所宛にクーリング・オフの通知を出したが、まだ受け取られていないようなので心配だ。
2 マンション全体のプラン変更と思って承諾したら別の電力会社による勧誘だった
見知らぬ男性が突然訪れ、「マンション全体で電気の契約を変更している」「料金が安くなる」と言われた。現在契約している電力会社が新たなプランを始めたのだと思って承諾し、検針票を見せて申込書に記入した。
しかし、申込確認の電話があり、そこで初めて別の電力会社だったことが分かった。申込書の控えはあるが、どうしたらよいか。
3 電話勧誘で契約先変更を勧められ、承諾しなかったが請求書が届いた
電力会社を変えると料金が安くなるとの電話勧誘があった。話は聞いたが承諾はせず、個人情報も伝えていない。その後、その電力会社から支払方法等の届出の書面が届いたが、契約したつもりがないので放置していた。
すると、電気料金として約9,000円の請求書が届いた。訳がわからず、元々契約していた大手電力会社に問い合わせると「契約先が変わっている。詳細は新しい電力会社に聞くように」と言われた。大手電力会社との契約に戻したい。どうしたらよいか。
4 契約している電力会社が分からなくなってしまった
新築物件に引っ越したが、引っ越し先の電力契約は代行業者を通して行っていたら、どの電力会社と契約しているか分からなくなってしまった。
思い当たる電力会社に連絡をとったが、別の電力会社と契約しているようだと言われ、契約を切り替えることもできない。どのように調べたらよいか。
5 電力事業を撤退する事業者から契約解除したいとの連絡があった
契約している電力会社から突然、「事業撤退をするので契約を解除したい」と連絡があった。担当者に説明を求めているが、一方的で納得できない。契約解除に応じたほうがいいのか。解除した後、どのような手続きをとればよいか。
[アドバイス]
1 契約する意思がない場合は、はっきりと断りましょう
勧誘を受けた際、契約する意思がない場合は、はっきりと断ることが大切です。曖昧な返答が後のトラブルにつながります。契約意思の有無は、はっきり伝えましょう。
2 勧誘してきた会社と新たに契約する会社の社名や連絡先、契約条件をよく確認しましょう
相談事例では、大手電力・ガス会社を名乗って勧誘をするケースや、マンション全体の供給契約が変わるかのような説明をするケースも見られます。
どこの電力・ガス会社と契約しているか分からないという事態を防ぐためにも、勧誘してきた会社と新たに契約する会社の社名、連絡先、契約条件を確認しましょう。
電力・ガス会社には、契約時に事業者名やその連絡先を含めた契約内容を記載した書面を交付する義務があります。契約書面の交付方法(書面か、メール・ウェブなどか)も確認しましょう。
3 契約情報はきちんと控えておきましょう
契約を切り替えるうちに、どこの電力・ガス会社と契約しているか分からなくなることがあります。契約情報は、きちんと管理し控えておきましょう。
契約先が分からなくなった場合は、過去に勧誘を受けて契約を切り替えていないか、携帯電話・インターネット等の他サービスの契約をした際に、併せて電力・ガス契約の切り替えをしていないか、引っ越しの際に不動産業者などから紹介された事業者と契約をしていないか、などを確認しましょう。
また、検針票・請求書、契約時に提供された書面やメール等、口座振替やクレジットカードの電気・ガス料金の支払履歴などについても確認してみましょう。
4 検針票の記載情報は慎重に取り扱いましょう
氏名(契約名義)・住所だけでなく、顧客番号、供給地点特定番号など、検針票の記載情報は重要な個人情報です。電話勧誘や訪問販売で聞かれてもすぐ教えないようにしましょう。
また、スマートメーターの設置作業には検針票に記載された情報は必要ありません。設置を理由に情報を聞き出すケースが多いので注意しましょう。
5 契約を変更してしまっても、クーリング・オフができる場合があります
電話や訪問販売で勧誘を受け、電気やガスの契約の切替えを承諾した場合、法定の契約書面を受け取った日から8日以内であれば、原則としてクーリング・オフができます。法定の契約書面を受け取っていない場合でもクーリング・オフは可能です。
また、供給開始前であれば、契約を解約できる場合もあります。事業者に言われるがまま契約してしまったとしても慌てずに対処し、不安なときは消費生活センターへ相談しましょう。
不安に思った場合やトラブルになった場合は、すぐに最寄りの消費生活センター等へ相談しましょう。
いわき市消費生活センター 22-0999(相談専用電話)
消費者ホットライン 188(いやや!)
※「188」は、最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
https://mail.cous.jp/iwaki/
防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================
登録:
投稿 (Atom)