2021年9月30日木曜日

【ワクチン接種予約受付中】

【ワクチンの予約枠が空いています】
10月前半までに接種予約に空きがある会場は次のとおりです。
○1回目
 いわきゆったり館、呉羽総合病院
○2回目
 いわきグリーンベース

ワクチンの種類や日時等詳しくは市HPをご覧ください。
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1611282428699/index.html

いわき市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
0120-053-500

2021年9月29日水曜日

【ワクチン接種予約受付中】

【ワクチンの予約枠が空いています】
10月前半までに接種予約に空きがある会場は次のとおりです。
○1回目
 いわきゆったり館、呉羽総合病院
○2回目
 いわきグリーンベース

ワクチンの種類や日時等詳しくは市HPをご覧ください。
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1611282428699/index.html

2021年9月28日火曜日

台風第16号の本市接近に伴う浸水防止用土のうの緊急配布について

市では、台風第16号の本市接近に伴う大雨による家屋等への浸水被害を未然に防止するため、緊急的に土のうを配布しますのでお知らせします。

1 対象者・配布数
  本市在住の方。
  1世帯あたり20袋を上限に配布。

2 配布場所
(1)夏井川防災ステーション敷地内
   (いわき市好間町川中子字落合96-2)
(2)いわき市勿来支所敷地内
   (いわき市錦町大島1)

3 配布日時
  令和3年9月29日(水)午後3時〜午後8時
  令和3年9月30日(木)午前9時〜正午

4 申込方法
  緊急対応のため、事前の申し込みは不要です。
  配布を希望される方は、上記の配布場所に直接お越しください。

5 その他
(1)土のうの運搬・処分については、各自でお願いします。
(2)土のう袋のみの配布も可能です。
(3)上記内容や、配布場所の位置図については、市ホームページでご確認いただけます。

 HPアドレス:http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1628056679024/index.html

※ なお、11月までの第2、第4金曜日及び土曜日には、事前予約制で浸水防止用土のうの作成・配布を実施しています。
※ また、土のう袋のみの配布については、河川課及び各支所において、土日祝日を除く午前8時30分〜午後5時まで随時対応しています。


【事務担当】河川課整備係
      電話 0246-22-1159

============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
 https://mail.cous.jp/iwaki/

防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================

子どものオンラインゲーム課金のトラブルに注意!

いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】

いわき市消費生活センターからのお知らせです。

 新型コロナウィルス感染拡大防止のための外出自粛の影響で、自宅で過ごす時間が長くなっています。「おうち時間」にオンラインゲームを利用して過ごす中で、子どもが保護者の許可なく課金してしまったというトラブルが急増しています。相談事例を紹介するとともに、対処方法につきまして保護者の皆様へ注意喚起を行います。

[1 相談事例]
【ケース1】小学生の息子が、タブレット端末でオンラインゲームをして遊び、クレジットカードで150万円以上も課金していた。タブレット端末には、父親のクレジットカード情報が登録されたままになっていた。決済メールはタブレットに届いていたが、子どもが「ゴミ箱」のフォルダに入れていたので全く気付かず、請求が来て初めて気がついた。

【ケース2】携帯電話の利用履歴を確認していたら、高額な料金が発生していた。小学生の子どもが、家族のスマートフォンを使ってゲームアプリで遊び、課金をしていた。課金は禁止していたが、一緒に遊んでいた友達から「キャリア決済(※)だとお金がかからない」と誤った情報を聞いたようだ。キャリア決済の際にパスワードの入力は必要ではなく、決済完了メールは届いていなかった。
※キャリア決済:携帯電話会社のIDやパスワード等による認証で商品等を購入した代金を、携帯電話の利用料金等と合算して支払うことができる決済方法。

[2 相談事例から見る問題点]
〇トラブルのきっかけとして最も目立つのは、保護者のアカウントが登録されたスマートフォンや、保護者用のアカウントでログインした家庭用ゲーム機を子どもに使わせている点です。
 この場合、アカウントの所有者である保護者が決済を行ったとみなされます。未成年者が保護者の同意を得ずに契約した場合、未成年者取消権で契約の取り消しができますが、オンラインゲームの場合には、子どもが課金したことの証明が難しく、返金が認められないケースがあります。

〇「決済時のパスワードが必要な設定になっていなかった」「保護者が操作するのを見てパスワードを覚えて課金した」「保護者のクレジットカードを子どもが持ち出して課金した」など、パスワードやクレジットカードなどの管理が不十分だったケースがあります。

〇課金を行った場合には、保護者自身が設定したメールアドレス宛に決済の通知が届きますが、決済完了メールを見落としていたなどにより、課金に気づかずに高額な請求になったというケースが複数見られます。

〇子どもがキャリア決済のことを正しく理解していないなど、子ども自身が課金したことを理解できていないケースが見られます。

[3 アドバイス]
〇保護者は、ゲームの料金体系や決済方法、課金などの内容を理解し、把握しておきましょう。その上で、日頃から、ゲームの遊び方や課金のルールをよく話し合い、親子で確認・約束をしましょう。

〇保護者のアカウントでの利用をさせないようにしましょう。また保護者のアカウントで子どものアカウントを管理・保護できる「ペアレンタルコントロール」という機能を利用して、子どもの課金を制限するようにしましょう。

〇保護者のアカウントで子どもに利用させる場合は、子どもの課金を防ぐために、プラットホームとキャリア決済のアカウント、決済時にパスワードが必要になっているか、確認しましょう。

〇子どもの課金に気づけるように、決済完了メールが、保護者が普段使用しているメールアドレスに届くよう設定しましょう。キャリア決済の場合は上限額を設定することも一つの方法です。

〇未成年者が保護者の承諾なく契約を結んだ場合、原則として未成年者取消権によってその契約を取り消すことができます。しかし、オンラインゲームでは、保護者のアカウントを使用している場合や、ゲーム内での年齢確認画面で成人と偽っている場合には、プラットホームやゲームの提供会社が子どもによる課金とは判断できないため、取り消しや返金が認められないケースがあります。

 少しでも不安に感じたり、トラブルに遭ったら、いわき市消費生活センターにご相談ください。

いわき市消費生活センター 22-0999(相談専用電話)
消費者ホットライン 188(いやや!)
※「188」は、最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
 https://mail.cous.jp/iwaki/

防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================

【いわき市新型コロナウイルス感染症対策本部】ワクチン接種予約受付中

【ワクチンの予約枠が空いています】
10月前半までに接種予約に空きがある会場は次のとおりです。
○1回目
 いわきグリーンベース、いわき泌尿器科、いわきゆったり館、呉羽総合病院、平体育館
○2回目
 いわきグリーンベース

ワクチンの種類や日時等詳しくは市HPをご覧ください。
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1611282428699/index.html

いわき市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
0120-053-500

2021年9月27日月曜日

【いわき市新型コロナウイルス感染症対策本部】ワクチン接種予約受付中

【ワクチンの予約枠が空いています】
10月前半までに接種予約に空きがある会場は次のとおりです。
○1回目
 いわきグリーンベース、いわき泌尿器科、いわきゆったり館、呉羽総合病院、平体育館
○2回目
 いわきグリーンベース

ワクチンの種類や日時等詳しくは市HPをご覧ください。
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1611282428699/index.html

2021年9月24日金曜日

【いわき市新型コロナウイルス感染症対策本部】ワクチン接種予約受付中

【ワクチンの予約枠が空いています】
10月前半までに接種予約に空きがある会場は次のとおりです。
○1回目
 いわきグリーンベース、呉羽総合病院、いわき泌尿器科、いわきゆったり館、平体育館
○2回目
 いわきグリーンベース

ワクチンの種類や日時等、詳しくは市HPをご覧ください。
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1611282428699/index.html

2021年9月23日木曜日

竜巻注意情報

いわき市防災メールサービス【気象情報】
2021年09月23日18時18分 福島地方気象台発表

中通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は23日19時30分まで有効です。

いわき市 警報

いわき市防災メールサービス【気象情報】
2021年09月23日08時05分
福島地方気象台 発表

大雨警報(解除)

土砂災害警戒情報

いわき市防災メールサービス【気象情報】
2021年09月23日05時46分 福島地方気象台発表

対象市町村:いわき市
警戒レベル:解除
状況:解除

<全警戒解除>
大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりました。

土砂災害警戒情報

いわき市防災メールサービス【気象情報】
2021年09月23日03時43分 福島地方気象台発表

対象市町村:いわき市
警戒レベル:警戒
状況:発表

<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。

いわき市 警報

いわき市防災メールサービス【気象情報】
2021年09月23日03時25分
福島地方気象台 発表

大雨警報(発表)

2021年9月22日水曜日

【いわき市新型コロナウイルス感染症対策本部】ワクチン接種予約受付中

【ワクチンの予約枠が空いています】
10月前半の1回目接種予約に空きがある会場は次のとおりです。
○いわきグリーンベース(ファイザー)
○いわきゆったり館(モデルナ)
○呉羽総合病院(モデルナ)
○平体育館(モデルナ)

接種会場や予約日時など、詳しくは市HPをご覧ください。
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1611282428699/index.html

2021年9月21日火曜日

【いわき市新型コロナウイルス感染症対策本部】ワクチン予約枠のお知らせ

【ワクチンの予約枠が空いています!】
いわきグリーンベースにおける1回目接種の空き状況をお知らせします。
ワクチンの積極的な接種のご協力をお願いします。
【9/21 10時時点】
10月1日 50人以上、3日 120人以上、6日 90人以上、7日 180人以上
予約専用サイト
iwaki.hbf-rsv.jp

2021年9月19日日曜日

いわき市 警報

いわき市防災メールサービス【気象情報】
2021年09月19日02時23分
福島地方気象台 発表

大雨警報(解除)

2021年9月18日土曜日

いわき市 警報

いわき市防災メールサービス【気象情報】
2021年09月18日22時02分
福島地方気象台 発表

大雨警報(発表)

2021年9月17日金曜日

【いわき市新型コロナウイルス感染症対策本部】ワクチン予約枠のお知らせ【訂正】

本日、午前11:39分に配信させて頂きました、防災メールの件名に間違いがございましたので、訂正させて頂きます。

【正】【いわき市新型コロナウイルス感染症対策本部】ワクチン予約枠のお知らせ

【誤】【いわき市新型コロナウイルス感染所対策本部】ワクチン予約枠のお知らせ

ご迷惑をお掛けしました。

【いわき市新型コロナウイルス感染所対策本部】ワクチンの予約枠についてのお知らせです

【ワクチンの予約枠が空いています!】
いわきグリーンベースにおける1回目接種の予約枠の空き状況についてお知らせします。
【9月17日(金)9時時点の予約可能枠数】
 10月6日(水) 200人以上(午前中のみ)
 10月7日(木) 300人以上(午前中のみ)
 10月8日(金) 500人以上(午前・午後)
感染症の発症や重症化を予防する効果が高いワクチンの積極的な接種について、ご理解とご協力をお願いします。

予約方法など詳しくは、市HPをご覧ください。
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1611282428699/index.html

↓予約専用サイト
https://iwaki.hbf-rsv.jp/

2021年9月13日月曜日

投資用マンションの強引な勧誘に注意!

いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】

いわき市消費生活センターからのお知らせです。

 マンションの住戸を購入すれば家賃収入や売却益を得られると勧誘する投資用マンションに関する相談が全国で相次いでいますので、投資用マンションに関する相談事例を紹介するとともに、対処方法につきまして、消費者の皆様へ注意喚起を行います。

[1 相談事例]
【ケース1】しつこく勧誘され、事業者が怖くて契約をしてしまった
 不動産事業者から何度も電話がかかり、渋々レストランで話を聞いた。説明を聞いて断ったが、「聞く気があるのか!」と怒り出し、深夜0時まで帰してもらえなかった。その後も何度も電話がかかり、断ろうともう一度会ったが怖くなり、2,600万円のマンションの購入申込書にサインしてしまった。
【ケース2】家賃保証があると勧誘され購入したのに、赤字になった
 不動産事業者から「家賃保証もされるし、家賃収入があれば老後も安心」「ローンは家賃収入で払える」と勧誘され、3,500万円のマンションを契約し、35年のローンを組んだ。しかし、固定資産税とローンの支払いを家賃収入では賄えず、毎月2万円の赤字。また、今後リフォームや共有部分の修繕費が発生することや、家賃保証は5年間しかないことが分かった。

[2 相談事例から見る問題点]
〇強引な勧誘や説明不足がみられる
 突然の訪問や電話で勧誘され、会って話を聞いてしまうと、深夜に及ぶ長時間の勧誘など、断りきれずに契約してしまうケースがみられます。
 また事業者の説明では、価格が値上がりする、家賃収入が老後の資金になるなど利益が得られることを強調する一方、マンション価格の下落や家賃収入の減少などのリスクについての説明が不足しているケースもあります。
〇収入に合わない高額なローンを組み返済困難になる
 ローンの返済が長期に渡る中で、家賃収入の減少や、マンション価格が下落するなどして、高額なローンの返済が困難になるケースもあります。
〇金融機関のローン等の申告で虚偽申告を指示される
 ローン等の申込で、収入や資産を偽ることや、投資用なのに居住用と申告するように事業者から指示されるケースがみられます。投資用であることを銀行に知られ、一括返済を求められるケースもあります。
〇事業者がクーリング・オフをさせないようにする
 宅地建物取引業法が適用される取引では、クーリング・オフ(8日間以内)ができる場合があります。しかし、クーリング・オフを主張しても拒否されるケース、また、契約時にクーリング・オフができる旨を記載した書面が交付されないケースなどもみられます。

[3 アドバイス]
〇事業者に「説明をするだけ」と言われても、会うと強引な勧誘をされて断り切れないことがあります。契約の意思が無ければ、事業者と会わずにきっぱり断りましょう。また、勧誘を断ろうとして、事業者に「手間をかけさせられた!」「社会人として失礼だ!」などと言われても、「契約するつもりはない」「必要ない」ときっぱり断りましょう。
 なお、一度断ったにも関わらず事業者が勧誘を続けることは宅建業法施行規則第16条の12により禁止されています。
〇投資にはリスクがあり、必ず儲かるわけではありません。購入の際には、マンション価格が適正か、将来の家賃収入、オーナーとしての負担の内容、ローン返済額等の様々な要素を考慮して、慎重な判断を心がけましょう。
〇金融機関でローン等を組む際に、年収や資産、利用目的等を虚偽申告すると、金融機関から一括返済を求められる可能性があります。事業者に虚偽申告を指示されても絶対に従わないようにしましょう。
〇宅建業法が適用される取引では、宅建業の免許を持つ宅建業者が売り主であること、事務所以外の場所で契約していることなど、同法に定められた条件を満たせばクーリング・オフ(8日間以内)をすることができます。不安になったり、トラブルになった場合には各相談窓口に相談しましょう。

 少しでも不安に感じたり、トラブルに遭ったら、いわき市消費生活センターにご相談ください。

いわき市消費生活センター 22-0999(相談専用電話)
消費者ホットライン 188(いやや!)
※「188」は、最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
 https://mail.cous.jp/iwaki/

防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================

2021年9月10日金曜日

なりすまし詐欺の注意喚起について

いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】

いわき市市民生活課からのお知らせです。
 
 9月8日、市内の金融機関において、金融機関職員の対応によりなりすまし詐欺被害を未然に防ぐことができました。
 60代の夫婦が携帯電話で通話しながらATMを利用しており、不審に思った職員が声掛けしたところ、市役所職員を名乗る男と電話で話しており、介護保険料の還付金を受け取るために手続きしているとのことでした。
 職員がなりすまし詐欺を疑い、電話を代わり話を聞こうとすると、相手が電話を切ったことで詐欺と分かりました。

 この他にも、市役所職員をかたり、「介護保険料の還付金がある」として、金融機関のATMに誘い出し、指定された口座に現金を振り込ませようとする電話があったとの連絡が多数寄せられています。
 市から「還付金」に関して電話連絡をする場合は、必ず前段に正式な通知書を発送しています。
 また、還付金を受け取るために、ATMの操作をお願いすることはありません。
 「還付金がある」「還付金が受け取れる」といった電話は、「なりすまし詐欺」が疑われますので、こうした電話があった場合は、一度電話を切り、家族や警察、市役所担当窓口に相談してください。


福島県警察からのお知らせです。

 福島県警察では、「POLICEメールふくしま」の登録拡大に取り組んでいます。
 住民の皆様の暮らしに役立つ防犯情報や交通安全情報等をタイムリーに発信することを心掛けておりますので、下記URLから登録をお願いします。

https://www.police.pref.fukushima.jp/seianki/homepage/police_mail/police_mail.html

============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
 https://mail.cous.jp/iwaki/

防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================

2021年9月7日火曜日

光電話からアナログ電話への契約変更に注意!

いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】

いわき市消費生活センターからのお知らせです。

 光電話からアナログ電話に戻す変更契約に関する相談がいわき市の消費生活センターに多数寄せられておりますので、市民の皆様に注意喚起します。

【相談内容】
 大手通信会社のサポートセンターを名乗る事業者から「電話料金が安くなる方法がある」等と電話で案内され、「アナログ電話への変更」の勧誘を受けた。「インターネットを利用していないのであればアナログ電話に戻したほうが電話料金が安くなる」とアナログ電話への変更を促され、手続代行手数料や毎月のサポート費用等の名目で高額の請求があった。契約を解除しようとすると高額な解約金を請求された。

【消費者へのアドバイス】
・大手通信会社の名前を出していても、実際は関係のない事業者が勧誘をしているケースがあります。勧誘を受けた事業者名をしっかり確認しましょう。
・知らないうちに、アナログ電話への変更に必要のないサービスの契約を結んでいるケースもあります。勧誘を受けた際は、費用やサービス内容、解約条件などをよく確認し、必要ないと思ったらきっぱり断りましょう。
・アナログ電話に戻す場合には、現在の契約先や回線事業者に直接問い合わせましょう。

 少しでも不安に感じたり、トラブルに遭ったら、いわき市消費生活センターにご相談ください。

いわき市消費生活センター 22-0999(相談専用電話)
消費者ホットライン 188(いやや!)
※「188」は、最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
 https://mail.cous.jp/iwaki/

防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================

2021年9月6日月曜日

市内における殺人事件の発生に係る注意喚起

いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】

いわき市市民生活課からのお知らせです。
 9月4日午後9時40頃、小名浜字林ノ上地内の福島臨海鉄道線路付近で、男性が腹部等を刺される殺人事件が発生しました。
 現在のところ、犯人の行方などについてはわかっておらず、警察で捜査中であることから、不要な外出や一人での行動は可能な限り避け、不審者には近づかないようにしましょう。
 また、危険を感じたときには、すぐに逃げる、大声で助けを呼ぶ、周りに知らせるなどの行動をとり、身の安全を確保しましょう。

============================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
 https://mail.cous.jp/iwaki/

防災行政無線の直近の放送内容を確認する場合はこちら
電話応答専用ダイヤル 0246-21-9901
============================================

2021年9月2日木曜日

いわき市 警報

いわき市防災メールサービス【気象情報】
2021年09月02日06時19分
福島地方気象台 発表

大雨警報(解除)

いわき市 警報

いわき市防災メールサービス【気象情報】
2021年09月02日02時43分
福島地方気象台 発表

大雨警報(発表)