2020年4月28日火曜日

火災鎮火

いわき市防災メールサービス【火災情報】

こちらは、いわき市消防本部です。
4月28日 17時20分頃、泉もえぎ台一丁目付近で発生した建物火災は、18時31分に鎮火しました。


===================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
 https://mail.cous.jp/iwaki/
===================================

火災情報 <120000003f>

4月28日 17時20分頃、
泉もえぎ台一丁目付近で
建物火災が発生しました。

2020年4月24日金曜日

【いわき市新型コロナウイルス感染症対策本部】

いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】


   いわき市新型コロナウイルス感染防止一斉行動の徹底について

国の緊急事態宣言の発出を踏まえ、4月18日から5月6日まで「いわき市新型コロナウイルス感染防止一斉行動」として、人と人との接触機会をできる限り減らす取組みを実施しています。

市民の皆さまには、「咳エチケットやこまめな手洗い」などの感染防止対策を徹底するほか、不要不急の外出や往来、帰省の自粛などにより、「密閉」「密集」「密接」の3密を避ける行動にご協力をお願いします。

特に、買い物をする際には、1人か少人数ですいている時間帯に利用し、距離を開けてレジに整列するなど3密が生じないようにご注意をお願いします。

市民の皆さま一人一人の行動が自分や大切な人、医療を守ることにつながりますので、ご理解とご協力をお願いします。

【参考】厚生労働省「人との接触を8割減らす、10のポイント」
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000624038.pdf

お問合せ いわき市新型コロナウイルス感染症対策本部事務局 0246−27−8555

===================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
 https://mail.cous.jp/iwaki/
===================================

2020年4月23日木曜日

「特別定額給付金(仮称)」を装った詐欺にご注意ください

いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】

国の新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における家計への支援策として、「特別定額給付金(仮称)」の給付が実施されることから、今後、給付金を装った詐欺などの増加が予想されますので、十分にご注意ください。                          

「特別定額給付金(仮称)」に関して
・本市や総務省などが、現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
・本市や総務省などが、「特別定額給付金(仮称)」の給付のために、手数料の振り込みを求めることは、絶対にありません。
・現時点で、本市や総務省などが、住民の皆様の世帯構成や、銀行口座の番号などの個人情報を電話や郵便、メールで問い合わせすることはありません。

このような電話やメールがあっても、決して取り合わないようにしてください。

===================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
 https://mail.cous.jp/iwaki/
===================================

2020年4月18日土曜日

いわき市 警報

いわき市防災メールサービス【気象情報】
20年04月18日23時38分
福島地方気象台発表
大雨警報(解除)
洪水警報(解除)
暴風警報(解除)
波浪警報(解除)

地域の詳細情報

竜巻注意情報

いわき市防災メールサービス【気象情報】
2020年04月18日16時39分 福島地方気象台発表

浜通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は18日17時50分まで有効です。

いわき市 警報

いわき市防災メールサービス【気象情報】
20年04月18日15時46分
福島地方気象台発表
大雨警報(発表)
洪水警報(発表)
暴風警報(継続)
波浪警報(継続)

地域の詳細情報

竜巻注意情報

いわき市防災メールサービス【気象情報】
2020年04月18日15時27分 福島地方気象台発表

中通りは、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は18日16時40分まで有効です。

いわき市 警報

いわき市防災メールサービス【気象情報】
20年04月18日14時08分
福島地方気象台発表
暴風警報(継続)
波浪警報(発表)

地域の詳細情報

いわき市 警報

いわき市防災メールサービス【気象情報】
20年04月18日08時13分
福島地方気象台発表
暴風警報(発表)

地域の詳細情報

2020年4月17日金曜日

【消費者トラブル注意情報】簡単に高額収入を得られるという副業や投資のもうけ話に注意

いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】

いわき市消費生活センターからのお知らせです。

「1日、数分の作業で月に数百万円を稼ぐ」「○万円が○億円になる投資法」といったお金もうけのノウハウと称して、インターネットなどで取引される情報である「情報商材」に関連する相談が多く見られます。
【情報商材の特徴】
情報商材とは、インターネットの通信販売などで、副業、投資やギャンブルなどで高額収入を得るためのノウハウなどと称して販売されている情報のことです。
PDF形式などの電子媒体で取引されることが多く、パソコンやスマートフォンなどを使ってダウンロードや閲覧をすることができます。
事業者によっては、動画やメールマガジン、アプリケーション(以下、アプリ)で配信したり、冊子やDVDなどに加工して購入者に送付する場合もあります。
情報商材そのものだけでなく、情報商材の購入をきっかけに、より高額なコンサルティングやビジネスセミナー、ソフトウェアなどの契約をさせるケースもあり、契約書にもアフィリエイト、ビジネスサポート、コンサルティング、業務委託などの名称が使われていることがあります。

相談事例
副業に関する情報商材の相談事例
【事例1】安価な情報商材を購入し、さらに高額な契約を勧められたが、約束のサポートが無い
【事例2】SNSをきっかけに情報商材を購入したが、内容が説明と異なるうえに儲からない
【事例3】求人サイトで「在宅で稼げる。返金保証」とあり契約したが、稼げず返金も拒否された
投資に関する情報商材の相談事例
【事例4】SNSでFXの情報商材を知り、セミナーに出かけ契約したが、無価値な内容だった
【事例5】仮想通貨の儲け話に興味を持ち高額な契約をしたが、サービスの提供が無い

相談事例からみる問題点
1 簡単に高額収入を得られることを強調する広告・宣伝
2 次々に契約を迫るなどの強引な勧誘
3 クレジット契約や借金をさせてまで高額な契約を結ばせる
4 広告・説明と異なり儲からない、サポートや返金保証が無い

消費者へのアドバイス
1 情報商材は契約前に中身を確かめることができないため、あやしいと思ったら連絡しない
2 高額な契約を勧誘されたり、話が違うと思ったら、きっぱりと契約を断る
3 クレジットカードでの高額決済や借金をしてまで契約しない
4 不安に思った場合やトラブルになった場合は消費生活センターなどに相談する
===================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
 https://mail.cous.jp/iwaki/
===================================

2020年4月14日火曜日

いわき市 警報

いわき市防災メールサービス【気象情報】
20年04月14日10時28分
福島地方気象台発表
波浪警報(解除)

地域の詳細情報

いわき市 警報

いわき市防災メールサービス【気象情報】
20年04月14日05時49分
福島地方気象台発表
波浪警報(継続)
暴風警報(解除)

地域の詳細情報

2020年4月13日月曜日

いわき市 警報

いわき市防災メールサービス【気象情報】
20年04月13日13時17分
福島地方気象台発表
暴風警報(継続)
波浪警報(発表)

地域の詳細情報

いわき市 警報

いわき市防災メールサービス【気象情報】
20年04月13日05時19分
福島地方気象台発表
暴風警報(発表)

地域の詳細情報

2020年4月10日金曜日

新型コロナウイルスに便乗した悪質商法に注意! (第4報)

いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】

新型コロナウイルスの感染拡大に関連した相談が、全国の消費生活センターなどに寄せられています。
新たな悪質商法の相談事例についてお知らせします。
  
(具体的な相談事例)
【なりすまし】
事例1 「△市コロナ対策室です。この度は新型コロナウイルス感染のことで、大変ご心配をおかけしています。お見舞い申し上げます。市では、このような皆様に助成金をお配りしています。お子様1人当たり3万円です。つきましてはキャッシュカードの番号又は銀行口座番号に振込みますので番号を教えてください」という電話がかかってきた。被害にはあっていないが、不審だ。

事例2 「△△△(携帯電話会社名)の会員の皆様へ」とあり、「新型コロナウイルスの影響で不安な日々をお過ごしかと思います。弊社社員一同も早期解決を祈るばかりです。さて、△△△では会員様に少しでも快適な生活を送っていただくため、事態収束まで毎月「助成金配布」を決定いたしました。毎月総額「1億円」を会員の皆様に限定配布させていただきます。」というURLが添付されたメールが届いた。
URLを開くと当選金として2,400万円を無料で貰えるとあり、振込口座情報を送信するようになっていた。不審だ。

事例3 自宅の固定電話に男性の声で「新型コロナウイルスの検査が誰でも無料で受けられる」と言われた。「マイナンバーカードが必要」と言われ、持っていると伝えると「検査は自宅で受けられる簡易なものなので、これから自宅に行く」と言われた。違和感を覚えたので「市役所に確認する」と言うと、一方的に電話が切られた。詐欺ではないか。

事例4 信用金庫の職員を名乗る者から、「新型コロナウイルスの関係で確認しないといけない。口座番号の下3桁を教えてください」との電話がかかってきた。下3桁を伝えると、次に「下4桁を教えてください」と言われ、下4桁を伝えたら、暗証番号を聞かれた。暗証番号を答えたかどうかは覚えていない。

(消費者へのアドバイス)
怪しい電話はすぐに切り、メールは無視してください。
新型コロナウイルス対策に便乗し、市役所などの公的機関や携帯電話会社などになりすまして、個人情報や口座情報を詐取しようとする相談が見られます。
電話やメール等で「助成金があるので個人情報や口座情報を教えてほしい」と言われたら、詐欺の疑いがあります。こうした電話はすぐに切り、メールは無視してください。絶対に口座情報や暗証番号等を教えたり、キャッシュカード等を渡さないでください。
金融機関の職員を装って「新型コロナウイルス関連で確認が必要」と言い、口座情報や暗証番号を詐取しようとする相談がみられます。事業者団体や金融機関、警察が暗証番号を尋ねたり、キャッシュカードや通帳を送るように指示したりすることは一切ありません。
電話や訪問をされたり、メール等が届いたりしても、絶対に口座情報や暗証番号等を教えたり、キャッシュカード、通帳、現金を渡したりしないでください。

(具体的な相談事例)
【オレオレ詐欺】
自宅に息子を名乗る電話があり、「会社で事件を起こして上司からお金を借りたので、代わりに返済してほしい」と頼まれた。後刻、上司を名乗る男性から電話があり、「息子さんから聞いていると思うが、お金を貸しているので約100万円を返済してほしい。新型コロナウイルスの騒ぎでこちらもお金に困っているので、すぐにでも返してほしい」と言われた。
指示通りに約100万円の現金を用意して、自宅で引渡すつもりだったが、再度上司から電話があり、「自身は所用で行けなくなった。代わりに別の人が伺うので、自宅ではなく別の場所で引き渡してほしい」と言われた。返済するのであれば上司本人に手渡したいと伝えたが聞き入れられず、不審に思いながらも指定された場所に行き、若い男性に現金を手渡した。
後刻、上司から電話があり、「約100万円は確かに受け取った。本日の夕方に領収書を届ける」と言われたが、来なかった。後から詐欺と気付いたが、どうしたらよいか。

(消費者へのアドバイス)
他人には絶対に現金を手渡したり、暗証番号を教えてはいけません。
オレオレ詐欺の犯人は、住所等が記載された電話帳や学校の卒業生名簿など、事前に多くの個人情報を入手してから、だましの電話をかけています。家族の職場の関係者や警察等の官公庁、金融機関等を名乗る電話があった場合、すぐに信じることなく、相手の電話番号を調べましょう。
そして必ず家族の本来の番号に電話をしてください。他人には絶対に現金を手渡したり、キャッシュカードなどの暗証番号を教えてはいけません。お金を「送る・手渡す・振り込む」前に相談しましょう。

今後、新たな手口の勧誘が行われる可能性があります。
少しでもおかしいと感じたら消費生活センター(電話22-0999)または、消費者ホットライン(188)にご相談ください。

===================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
 https://mail.cous.jp/iwaki/
===================================

2020年4月8日水曜日

新型コロナウイルスに便乗した悪質商法に注意! (第3報)

いわき市防災メールサービス【その他緊急情報】

新型コロナウイルスの感染拡大に関連した相談が、全国の消費生活センターなどに寄せられています。
新たな悪質商法の相談事例についてお知らせします。
  
(具体的な相談事例)
事例1 自宅に突然「新型コロナウイルスが水道水に混ざっている可能性がある。混ざっていた場合はろ過する必要がある。今からウイルスが混ざっているか調査に行くので、お宅の場所を教えてほしい」と電話があった。話し方がとても威圧的で怖かった。
もし本当だとしたら市の水道局から通知があるはずだ。おかしいと思ったので、自宅の場所は教えずはっきりと断った。その後訪問もされていないし、電話もかかって来ないが、同様の被害の未然防止のため情報提供したい。

事例2 数日前水道局をかたって、水道管にコロナウイルスがついているので除去すると携帯に電話があった。不審と思い電話を切ったが、この対応で良かったのだろうか。

事例3 昨日、「新型肺炎に下水道管が汚染されているので清掃します」とのSMSがスマートフォンへ届いた。いったいこれは何なのか。

事例4 期間限定キャンペーンで排水管高圧洗浄を3,000円で行うというチラシが投函(とうかん)されていた。電話で問い合わせたところ、「排水管が新型コロナウイルスで汚染されている」「当市でも多く発生している」と言われた。料金も3,000円ではなさそうだったし不審なので断り、電話を切った。詐欺だと思うので情報提供する。

(消費者へのアドバイス)
新型コロナウイルスの感染拡大に対する不安につけ込んで、「新型コロナウイルスが水道水に混ざっている」「排水管が新型コロナウイルスで汚染されている」等と説明し、不安をあおる悪質な相談事例が全国の消費生活センター等に複数寄せられています。
しかし、これらは根拠のない話であり、現在のところ、そのようなことが実際に起こったケースは確認されていません。
なお、水道水については、いわき市が国の法令に従い、適切に塩素消毒を実施するとともに、国が定める水道水質基準に従い、安全な水を供給しています。根拠のない話には、絶対に耳を貸さないようにしましょう。

今後、新たな手口の勧誘が行われる可能性があります。
少しでもおかしいと感じたら消費生活センター(電話22-0999)または、消費者ホットライン(188)にご相談ください。

===================================
メール配信の変更・解除はこちらから
いわき市防災メールサービス
 https://mail.cous.jp/iwaki/
===================================

2020年4月2日木曜日

いわき市 警報

いわき市防災メールサービス【気象情報】
20年04月02日05時10分
福島地方気象台発表
暴風警報(解除)

地域の詳細情報

2020年4月1日水曜日

いわき市 警報

いわき市防災メールサービス【気象情報】
20年04月01日16時53分
福島地方気象台発表
暴風警報(発表)

地域の詳細情報